• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Statistical modeling of learning strategies in social situations: Exploring the outer edges of cognitive plasticity

Research Project

Project/Area Number 17K18718
Research InstitutionThe Institute of Statistical Mathematics

Principal Investigator

川森 愛  統計数理研究所, リスク解析戦略研究センター, 外来研究員 (50648467)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords動物行動 / 採餌行動 / 統計モデル / ヒヨコ / 状態空間モデル / 集団採餌
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は動物がどのような学習方策を持つか調べることであることであった.ヒヨコを用いた採餌行動実験から統計モデルを作成し,個体ごとのパラメタライズの違いから学習方策の違いを推測した.また,内部価値更新モデルには個体差があったことからも,個体によって行動戦略に違いがあることが示唆された.
また,同じ行動実験を複数個体で同時に採餌する,社会的競争の文脈に変更した時,個体の行動戦略がどのように変わるかを調べた.行動においては採餌場への滞在時間平均値の個体間分散が顕著に小さくなることを発見した.もしも複数個体の間でリーダーとフォロワーの役割が固定化されていれば,滞在時間分布は誰かの分布に一致するので,単独個体での実験と異なることはない.そうではなく,ヒヨコは随時リーダーとフォロワーの役割を交代するために,滞在時間が複数個体間の混合分布として与えられるために分散が小さくなったと考えられる.このことは,前のモデルから推定されたパラメータを用いて架空の競争条件でシミュレーションし,リーダー/フォロワーの役割交代の頻度を変えることにより分散が小さくなることによって確かめた.このことから,ヒヨコは常にリーダーとフォロワーの役割を変えながら採餌していると言える.これらは群集採餌の文脈ではそれぞれ生産者と略奪者にあたる.これは野外での観察やゲーム理論の知見とも一致しており,最適性を高める行動であると考えられる.

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 数理モデルから乖離するヒヨコー統計モデルから探る脳内計算機構ー2022

    • Author(s)
      川森愛
    • Organizer
      「生物と数理生物:似ているようで異なる生物へのアプローチ」研究集会
  • [Presentation] 観測不可能なプロセスを推定する:便利な統計モデリングー状態空間モデルー2021

    • Author(s)
      川森愛
    • Organizer
      新学術領域「超適応」ポジティブ感情分科会
  • [Presentation] ニワトリ雛の採餌行動解析―理論最適解から乖離する理由を探す―2021

    • Author(s)
      川森愛,小倉有紀子,藤川雄基,松島俊也
    • Organizer
      「予測モデリングの理論と応用」シンポジウム

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi