• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

空間反転対称性の破れによるトポロジカル相転移の探索

Research Project

Project/Area Number 17K18753
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

笠原 裕一  京都大学, 理学研究科, 准教授 (10511941)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2019-03-31
Keywordsトポロジカル物質 / 空間反転対称性
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、一軸応力、電場、および超格子構造という空間反転対称性を破る外部パラメータを用いることにより、トポロジカル相転移の連続制御を行うことを目的とする。本年度は「極低温引張圧縮セル」を購入し、一軸応力下で輸送特性やSTM測定などを行うためのシステムを立ち上げた。これと並行して,トポロジカル相転移の舞台となる物質系の研究および微視的測定手法としてのSTM測定を進めた。具体的には、(1)重い電子系トリコロール(三色)超格子、(2)MBE-STMを用いたその場STM測定、(3)スピン液体候補物質におけるトポロジカル励起、である。
(1)3種の異なる物質を交互積層した超格子構造を作製することにより、グローバルな空間反転対称性を破る超伝導物質を人工的に作製することに成功した。バルク物質では実現されてこなかったヘリカル超伝導相の実現を示唆する結果が得られた。さらに空間反転対称性の破れの度合いを人工的に制御することができ、理論的に示唆されている空間反転対称性の破れた物質におけるトポロジカル超伝導の開拓に先鞭をつけるものである。
(2)独自のMBEを用いた希土類化合物薄膜作製技術とSTM測定装置を組み合わせたMBE-STMシステムを立ち上げ、薄膜のその場電子状態観測を行った。重い電子系超伝導体の不純物効果を調べ、不純物周りの局所電子状態は銅酸化物高温超伝導体とは大きく異ることを見出した。バルク物質では困難であった広い原子レベルで平坦な面が得られており、エッジ状態を観測する上で非常に強力なシステムであることが実証された。
(3)スピン液体候補物質であるハニカム格子RuCl3及びパイロクロア格子Pr2Zr2O7の熱輸送特性を調べ、それぞれマヨナラ粒子、フォトン、電気・磁気モノポールといった創発準粒子励起を示す強い証拠が得られた。なかでもマヨナラ粒子、電気モノポールはトポロジカルな準粒子励起である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

次年度以降はこれまで対象としてきた物質系において空間反転対称性の破れを導入し、すでに構築されたシステムを用いて測定を進めていくことで、目的とする「空間反転対称性の破れに伴うトポロジカル相転移の探索と制御」が達成できるものと考えられる。一方で、当初の計画にあったカイラルエッジ電流の検出手法としての微小SQUID磁束計の開発も行っていたが、目的とする分解能が得られておらず、開発途中の段階にある。次年度も開発を続けるものの、主目的である「トポロジカル相転移の探索と制御」の研究に注力する方針である。

Strategy for Future Research Activity

研究はおおむね順調に進展しており、当初の計画通りに研究を推進する方針である。具体的には、重い電子系超伝導薄膜によるトポロジカル超伝導相の実現、トポロジカル超伝導相エッジ状態の走査型トンネル顕微鏡による直接観測、電場による重い電子系超伝導状態の制御、接合におけるトポロジカル超伝導相の探索、である。

Causes of Carryover

今年度は主に「極低温引張圧縮セル」の購入、マシンタイム確保のための装置類の購入、消耗品の購入に研究経費を充てる予定であった。「極低温引張圧縮セル」の購入は予定通りであったが、本研究とは無関係の研究プロジェクトのために研究グループでの装置類の確保が進み、マシンタイムを十分に確保することができた。そのため、装置類の購入はせず、消耗品には当初の予定額通りに支出した。したがって、備品購入が必要なくなったため、次年度使用が必要となった。次年度は測定に注力できる環境が整ったため、液体ヘリウムを含む消耗品費および旅費に充てる計画である。

  • Research Products

    (23 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] In situ STM observation of nonmagnetic impurity effect in MBE-grown CeCoIn5 films2018

    • Author(s)
      M. Haze, Y. Torii, R. Peters, S. Kasahara, Y. Kasahara, T. Shibauchi, T. Terashima, Y. Matsuda
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 87 Pages: 034702-1~4

    • DOI

      10.7566/JPSJ.87.034702

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Discovery of Emergent Photon and Monopoles in a Quantum Spin Liquid2018

    • Author(s)
      Y. Tokiwa, T. Yamashita, D. Terazawa, K. Kimura, Y. Kasahara, T. Onishi, Y. Kato, M. Halim, P. Gegenwart, T. Shibauchi, S. Nakatsuji, E.-G. Moon, Y. Matsuda
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Unusual Thermal Hall Effect in a Kitaev Spin Liquid Candidate α-RuCl32018

    • Author(s)
      K. Kasahara, K. Sugii, T. Ohnishi, M. Shimozawa, M. Yamashita, N. Kurita, H. Tanaka, J. Nasu, M. Motome, T. Shibauchi, Y. Matsuda
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Emergent exotic superconductivity in artificially engineered tricolor Kondo superlattices2017

    • Author(s)
      M. Naritsuka, T. Ishii, S. Miyake, Y. Tokiwa, R. Toda, M. Shimozawa, T. Terashima, T. Shibauchi, Y. Matsuda, Y. Kasahara
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 96 Pages: 174512-1~10

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.96.174512

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] キタエフスピン液体における半整数量子熱ホール効果2018

    • Author(s)
      笠原裕一
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
    • Invited
  • [Presentation] カイラル超伝導体におけるエッジ電流の検出に向けた微小SQUIDの作製2018

    • Author(s)
      石井智大, 橋本浩法, 土師将裕, 柏谷聡, 三宅亮, 芳賀芳範, 寺嶋孝仁, 芝内孝禎, 笠原裕一, 松田祐司
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] Kitaevスピン液体における半整数量子熱ホール効果の観測2018

    • Author(s)
      馬斯嘯, 笠原裕一, 大西隆史, 杉井かおり, 下澤雅明, 山下穣, 栗田伸之, 田中秀数, 那須譲治, 求幸年, 芝内孝禎, 松田祐司
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] STMを用いたCeRhIn5における混成ギャップの観測2018

    • Author(s)
      末松知夏, 佐野大樹, 鳥井陽平, 土師将裕, 笠原成, 笠原裕一, 寺嶋孝仁, 芝内孝禎, 花栗哲郎, 松田祐司
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] Observation of half-integer thermal Hall conductance in a Kitaev quantum magnet2018

    • Author(s)
      Y. Kasahara, K. Sugii, T. Ohnishi, M. Shimozawa, M. Yamashita, N. Kurita, H. Tanaka, J. Nasu, Y. Motome, T. Shibauchi, Y. Matsuda
    • Organizer
      The American Physical Society March Meeting 2018
  • [Presentation] Majorana quantization and half-integer thermal quantum Hall effect in a Kitaev spin liquid2018

    • Author(s)
      Yuichi Kasahara
    • Organizer
      Novel Phenomena in Quantum Materials driven by Multipoles and Topology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 近藤超格子による超伝導の人工制御とエキゾチック超伝導状態2017

    • Author(s)
      笠原裕一
    • Organizer
      京都大学基礎物理学研究所研究会「超伝導研究の最先端:多自由度、非平衡、電子相関、トポロジー、人工制御」
  • [Presentation] Emergent exotic superconductivity and magnetism in Kondo superlattices2017

    • Author(s)
      Yuichi Kasahara
    • Organizer
      International Conference on Topological Materials Science 2017 (TopoMat2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Exotic superconductivity in Kondo superlattices2017

    • Author(s)
      笠原裕一
    • Organizer
      CEMS Topical Meeting on Emergent 2D Materials 2017
    • Invited
  • [Presentation] α-RuCl3のKitaevスピン液体状態におけるマヨラナカイラルエッジ電流2017

    • Author(s)
      大西隆史, 笠原裕一, 杉井かおり, 下澤雅明, 山下穣, 常盤欣文, 栗田伸之, 田中秀数, 那須譲二, 求幸年, 芝内孝禎, 松田祐司
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] STMから見る近藤格子系CeCoIn5における磁性不純物周りの電子状態2017

    • Author(s)
      末松知夏, 土師将裕, 鳥井陽平, 笠原成, 笠原裕一, 寺嶋孝仁, 芝内孝禎, 花栗哲郎, 松田祐司
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] STMから見る重い電子系超伝導体CeCoIn5における磁性不純物効果2017

    • Author(s)
      土師将裕, 末松知夏, 鳥井陽平, 笠原成, 笠原裕一, 花栗哲郎, 芝内孝禎, 寺嶋孝仁, 松田祐司
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] 重い電子系化合物CeRhIn5薄膜のSTM/STS測定2017

    • Author(s)
      鳥井陽平, 末松知夏, 土師将裕, 笠原成, 笠原裕一, 寺嶋孝仁, 芝内孝禎, 花栗哲郎, 松田祐司
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] Micro SQUIDを用いたURu2Si2におけるカイラルエッジ電流の検出2017

    • Author(s)
      橋本浩法, 土師将裕, 柏谷聡, 三宅亮, 芳賀芳範, 寺嶋孝仁, 芝内孝禎, 笠原裕一, 松田祐司
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] Half-integer thermal Hall conductance in a Kitaev spin liquid - Evidence for chiral Majorana edge current -2017

    • Author(s)
      Yuichi Kasahara
    • Organizer
      CIFAR-EPiQS joint meeting on Quantum Materials
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Half-integer thermal Hall conductance in a Kitaev spin liquid - Evidence for chiral Majorana edge current -2017

    • Author(s)
      Yuichi Kasahara
    • Organizer
      Symposium on Novel Quantum States in Condensed Matter 2017 (NQS2017)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] キタエフスピン液体状態におけるマヨラナカイラルエッジ電流2017

    • Author(s)
      笠原裕一
    • Organizer
      新学術領域「トポロギーが紡ぐ物質科学のフロンティア」 第9回トポロジー連携研究会「ナノ構造・エッジ伝導・マヨラナモード」
    • Invited
  • [Presentation] キタエフスピン液体における半整数量子熱ホール効果2017

    • Author(s)
      笠原裕一
    • Organizer
      第二回 量子スピン液体研究の新展開
    • Invited
  • [Remarks] 高温超伝導体における四半世紀の謎を解明 -空間的に非対称性な新しい電子秩序状態を発見-

    • URL

      http://kotai2.scphys.kyoto-u.ac.jp/index.php?Highlights#res35

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi