• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of spin-polarized scanning tunneling luminescence spectroscopy for elucidation of spin-photon conversion in two-dimensional semiconductors

Research Project

Project/Area Number 17K18766
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

今田 裕  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 研究員 (80586917)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywordsスピントロニクス / 光物性 / 走査トンネル顕微鏡
Outline of Annual Research Achievements

走査トンネル顕微鏡(STM)は、高い空間分解能を有するため、微小極限でのみ発現する物質の量子状態を可視化できる。そのため近年では、STMと光技術を融合させ、単原子・単分子で生じる量子ダイナミクスの追求を行ってきた。こうしたSTM研究において、トンネル電子の注入位置や注入エネルギーの制御のみならず、角運動量(スピン, 軌道運動など)の制御まで実現可能となれば、量子ダイナミクスの制御性が飛躍的に向上し、研究舞台を大きく広げると期待される。そこで本研究では、STMにおいて角運動量の制御を可能とするスピン偏極STMの導入/確立および、それを用いたスピン-光変換における電子ダイナミクスの研究を遂行してきた。
本年度は、スピン偏極STMを用いて半導体GaAsにスピン注入および、その応答として生じる光の偏極を測定する技術の確立を行った。測定の結果、注入スピンの向きに応答してGaAs発光が偏極する様子の観測に成功し、GaAsにおけるスピン-光変換プロセスを明らかした。この技術を更に発展させ、原子レベルでこの測定を実現することにより、GaAsにおけるスピン偏極電子の緩和ダイナミクスを可視化することに成功した。また、ここで開発した偏光分光測定技術により、STM探針が発する光(プラズモン発光)も高い偏極率を示すことが明らかとなった。これは、高い偏極率で偏光を発生させる基礎原理を解明した意義と同時に、外部から導入する光の偏極率を増強して物質に伝える“レンズ”となる可能性も示唆している。さらに、プラズモン発光の偏極方向と注入スピンの向きに関して相関分析を行うことにより、両者に線形相関が存在する事を明らかにした。この関係は、従来の解釈では説明できないプラズモン偏光発光に関する新奇現象の存在を示しており、これまで観測し得なかった現象を、スピン偏極STM発光分光法により捉えることが可能になったといえる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Single-molecule resonance Raman effect in a plasmonic nanocavity2020

    • Author(s)
      Jaculbia Rafael B.、Imada Hiroshi、Miwa Kuniyuki、Iwasa Takeshi、Takenaka Masato、Yang Bo、Kazuma Emiko、Hayazawa Norihiko、Taketsugu Tetsuya、Kim Yousoo
    • Journal Title

      Nature Nanotechnology

      Volume: 15 Pages: 105~110

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41565-019-0614-8

  • [Journal Article] Selective triplet exciton formation in a single molecule2019

    • Author(s)
      Kimura Kensuke、Miwa Kuniyuki、Imada Hiroshi、Imai-Imada Miyabi、Kawahara Shota、Takeya Jun、Kawai Maki、Galperin Michael、Kim Yousoo
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 570 Pages: 210~213

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41586-019-1284-2

  • [Presentation] 光STMを用いた単一分子分光2019

    • Author(s)
      今田裕, 三輪邦之, 今井みやび, 河原祥太, 木村謙介, 金有洙
    • Organizer
      2019年日本表面真空学会学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 走査トンネル顕微鏡を用いた単一分子の蛍光分光2019

    • Author(s)
      今田裕, 今井みやび, 木村謙介, 三輪邦之, 金有洙
    • Organizer
      第31回分子科学討論会
  • [Presentation] STM発光分光法を用いた選択的な三重項励起子形成の単一分子計測2019

    • Author(s)
      木村謙介, 三輪邦之, 今田裕, 今井みやび, 河原祥太, 竹谷純一, 川合眞紀, マイケル ガルペリン, 金有洙
    • Organizer
      2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] スピン偏極STM発光分光法を用いた原子精度でのスピン注入と磁気二色性の観測2019

    • Author(s)
      山本駿玄, 今田裕, 金有洙
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [Presentation] Plasmon-exciton coupling at an STM junction: fundamental and applications for spatially-resolved single-molecule spectroscopy2019

    • Author(s)
      H. Imada
    • Organizer
      27th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM27)
    • Invited
  • [Presentation] STM study of exciton creation and annihilation in a single molecule2019

    • Author(s)
      H. Imada
    • Organizer
      The 81st Okazaki Conference "Forefront of Measurement Technologies for Surface Chemistry and Physics in Real-Space, k-Space, and Real-Time"
    • Invited
  • [Presentation] Creation of spin singlet and triplet excitons in a single moleculen2019

    • Author(s)
      K. Kimura, K. Miwa, H. Imada, M. Imai-Imada, Y. Kim
    • Organizer
      International School and Symposium on Nanoscale Transport and phoTonics (ISNTT2019)
  • [Presentation] Atomic-scale study of exciton creation and annihilation in a molecular system2019

    • Author(s)
      H. Imada
    • Organizer
      IBS-RIKEN Joint Conference
  • [Presentation] Investigation of selective triplet exciton formation in a molecule with an STM2019

    • Author(s)
      K. Kimura, K. Miwa, H. Imada, M. Imai-Imada, S. Kawahara, J. Takeya, M. Kawai, M. Galperin, Y. Kim
    • Organizer
      704.WE-Heraeus-Seminar "Exploring the Limits of Nanoscience with Scanning Probe Methods"
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi