• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

子どもの高い光感受性と概日リズムを考慮した夜の光環境の指針開発に向けた研究

Research Project

Project/Area Number 17K18926
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

樋口 重和  九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (00292376)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻村 誠一  鹿児島大学, 理工学域工学系, 准教授 (10381154)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywords光環境 / 水晶体 / 非視覚的作用 / メラトニン / 子ども / 瞳孔
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、子どもの水晶体の光透過率を測定する方法について検討を行った。最初に、被験者への生体負担の少ない心理物理学的な方法について検討を行った。この方法は、すでに海外の研究者によって、成人において信頼性の高い測定方法であることが証明されている。この論文の著者らと連絡を取りつつ、子どもの測定について検討した結果、子どもでは集中力の維持が難しいことがわかり、心理物理的な方法では信頼できるデータが得られない可能性が高いという結論に至った。そこで、光学的な方法を用いて物理的に測定する方法を採用することになった。現在はその装置のセットアップを行っている。また、光照射方法については、多原色のLED照明を購入し、個人の瞳孔径や水晶体の光透過率に合わせて、様々な周波数特性の光を網膜に照射する方法を検討している段階である。
実験では瞳孔の対光反射のアクションスペクトルを子どもと若年成人で比較した。その結果、子どもも若年成人も青色光に縮瞳率のピークが存在していたが、子どもの方が少し短波長側にピークが寄っていた。これは子どもの水晶体の光透過率が青色光で高いことが関係していると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

水晶体の光透過率の個人差の測定と、その個人差に応じた光照射の方法について、シンガポール国立大学の研究者と連絡を取りつつ検討を進めている段階である。瞳孔の対光反射のアクションスペクトルを子どもと若年成人で比較した実験では、その成果を学会で発表し、査読付きの雑誌に投稿した論文が掲載を受理された(H30年度掲載予定)。

Strategy for Future Research Activity

次年度の前半は、水晶体の光透過率の実測を大人と子どもで行い、測定値の信頼性と妥当性の検証について、シンガポール国立大学の共同研究者と一緒に行う予定である。また、年度の後半では、水晶体の光透過率と瞳孔径の個人差を考慮した光照射の方法のセットアップも行い、実際に大人と子どもでの夜の光曝露によるメラトニンの分泌抑制の実験を行う予定である。

Causes of Carryover

水晶体の光透過率の測定方法を心理物理的な方法から物理的な方法に変更することになったため、装置の部品(光学レンズなど)などの購入が遅れた。これらの部品は次年度に購入する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] シンガポール国立大学(シンガポール)

    • Country Name
      SINGAPORE
    • Counterpart Institution
      シンガポール国立大学
  • [Journal Article] 瞳孔の対光反射のスペクトル感度に関する研究:児童と若年成人の比較2018

    • Author(s)
      江藤太亮, 松森孝平, 李相逸, 樋口重和
    • Journal Title

      日本生理人類学雑誌

      Volume: 23 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 子どもの睡眠問題と光環境2017

    • Author(s)
      樋口重和
    • Journal Title

      睡眠医療

      Volume: 11 Pages: 501-505

  • [Presentation] 子どもの夜の光に対する高い感受性と概日リズム2017

    • Author(s)
      樋口重和
    • Organizer
      第35回日本生理心理学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 瞳孔の対光反射のスペクトル感度に関する研究:大人と子どもの比較2017

    • Author(s)
      江藤太亮、松森孝平、李相逸、樋口重和
    • Organizer
      日本生理人類学会第75回大会
  • [Presentation] Entrainment of Circadian Rhythm to Natural Light-Dark Cycle in Children2017

    • Author(s)
      Shigekazu Higuchi, kana Nishimura, Sang-il Lee, Shingo Kitamura
    • Organizer
      2017 SSHB - IAPA Joint Symposium
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi