• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

海中音圧アレイと地震津波モニタリング

Research Project

Project/Area Number 17K18948
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山田 知朗  東京大学, 地震研究所, 助教 (40323654)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywords水中音波 / 海底ケーブル / 制御震源 / 機動観測
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、海底における地震・音圧記録および海中音圧記録を用いて、水中音波伝搬過程を調査するものである。これまで海底観測データとして、日本海溝沿いに近年構築された海底ケーブルネットワークデータと、同ネットワーク内に前世紀末から運用されている海底ケーブルデータの収集を継続して実施している。本年は、これらのデータの中から、自然地震および海中震源制御震源由来の音波記録の抽出作業を引き続きおこない、さまざまな震源位置と受信位置のペアに対して、信号受信レベルに加えて、観測走時についても調査した。それらの結果を、米国地球物理学連合秋季大会において発表した。
一方、海底における振動観測は、ケーブル式ネットワークによるものの他、従前より機動型観測システムによるものが多数実施されている。このような機動型観測は、観測期間が限定されているが、観測対象領域や観測点配置は柔軟に設計できる点でケーブル式にはない利点がある。そのため、本年度は昨年度に引き続き、本研究と別途実施した機動型海底地震計と制御震源を併せて用いた構造探査実験に参加し、制御震源に伴う新たな震動記録を取得した。
また、海中音圧データは、核実験禁止条約機関国際監視システム水中音波観測網によるものを利用した。本年度は日本海溝沿いで実施された構造探査用海中制御震源の記録をもとに、音圧強度や走時、後続波の特徴などを調査し、日本地球惑星科学連合2018年大会で結果を報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画では平成30年度はデータ収集・蓄積、海中音圧ならびに海底地震圧力データによる水中音波解析・津波解析、統合解析を実施予定であった。これらのうち、データ収集・蓄積を行うとともに、海底地震データによる水中音波解析については米国地球物理学連合秋季大会で発表をおこなった。また、海中音圧データにもとづく水中音波解析ならびに津波解析については、日本地球惑星科学連合2018年大会の中で発表した。さらに本年度も別経費により、機動型地震計と制御震源を利用した構造探査実験に参加する機会を得たため、本研究に資する海域データを追加で取得することができた。一方、特に協力研究者との統合解析については、先方の事情で滞っている。

Strategy for Future Research Activity

研究協力者が担当している、包括的核実験条約機関が開催する会議などへの参加を通じて、直接顔をあわせる機会を作り、円滑な研究推進を期す。また、本年度から研究代表者の本務先が変更となり、所属機関での研究時間が減少することがみこまれている。このため、あらたな職務状況の実態に応じて、状況によっては本研究の期間延長を視野にいれながら、本研究活動を実施する。

Causes of Carryover

当初案では海外の協力研究者との統合解析を計画していたが、準備状況が芳しくなかったため、当該年度における統合解析に要する旅費などの支出を見送ることとした。
また当該年度の翌年度から本務が変更になり、研究時間が制限されることが見込まれている。研究への効果を最大化するためには、先に述べた統合解析のための準備状況の進展に加え、勤務状況をみきわめながら環境整備をするめる必要がある。そのため、当該年度における備品などの購入を控えることとした。本年度は研究期間の延長の可能性を視野にいれながら、本研究を円滑に継続できるよう、研究への波及効果を重要視しながら適宜適切に使用することとする。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] CTBTO(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      CTBTO
  • [Presentation] Hydroacoustic signals from controlled underwater seismic survey sources in the Pacific2018

    • Author(s)
      Tomoaki Yamada, Georgios Haralabus, Mario Zampolli, Kevin Heaney
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hydroacoustic records from non-tsunamigenic events and tsunamigenic earthquakes in the Pacific Ocean2018

    • Author(s)
      Tomoaki Yamada, Masanao Shinohara
    • Organizer
      American Geophysical Union Fall Meeting 2018
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi