• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of enzymatic sensor and drug release system based on BSA gel and lipid bilayers

Research Project

Project/Area Number 17K19022
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

山口 央  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 教授 (10359531)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywords酵素センサー / BSAゲル
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,BSAヒドロゲルと脂質二分子膜の特性を組み合わせた『高感度・高ダイナミックレンジな酵素センサー』を新たに設計し,次世代の非侵襲的酵素センサー開発を第一の目的として研究を行っている。さらに,設計するセンサー系を応用し,新しい『基質応答型の薬物放出システム』の創出を第二の目標としている。令和元年度においては,以下の研究項目を遂行した。
(1)高感度・高ダイナミックレンジなグルコース計測用GODセンサー:センサー応用として適切なBSAゲルの作製条件を精査した。特に,ゲル作製時のBSA濃度について,グルコースの取込として適切なゲルの膨潤・収縮が可能となる濃度領域があることを明かとした。また,GODを細孔内に導入したGOD固定化メソポーラスシリカ粒子を作製し,BSAゲルを組み合わせたグルコースセンサーを設計・試作した。その結果,直線性に優れ,目的とするだ液や尿中グルコース計測が可能な検出限界,繰り返し再現性を持つセンサー開発に成功した。

(2) グルコース応答型の薬物放出システム開発:BSAゲルを被覆したナノ多孔粒子の合成条件を精査した。その結果,目的とするゲル被覆を可能とする条件を見いだしたため,薬剤放出に関する実験を行った。ここでは,観察しやすいポルフィリン系物質の薬剤導入・放出について検証した。BSAゲル被覆ナノ多孔粒子を純水中に分散させたところ,温度と薬剤(還元性物質)に応答して鋭敏に薬剤放出するシステムとなることを確認した。一方,生理食塩水中に分散させた系では,イオン強度に依存した薬剤放出が観察された。そこで,BSAゲル被覆ナノ多孔粒子の作製条件を再検討し,生理食塩水中においても温度と薬剤(還元性物質)に応答して鋭敏に薬剤放出するシステムとなることが分かった。

  • Research Products

    (15 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ANSTO(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      ANSTO
  • [Journal Article] Effect of Cavity Size of Mesoporous Silica on Type 1 Copper Site Geometry in Pseudoazurin2020

    • Author(s)
      Akira Yamaguchi, Yurie Edanami, Takahide Yamaguchi, Yuuta Shibuya, Norihisa Fukaya, and Takamitsu Kohzuma
    • Journal Title

      Bulletin Chemical Society Japan

      Volume: 93 Pages: 630-636

    • DOI

      10.1246/bcsj.20190355

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Continuous mesoporous aluminum oxide film with perpendicularly oriented Meso-ore channels2019

    • Author(s)
      Yuuta Shibuya, Kazuya Katayama, Kazuhiro Akutsu-Suyama, Akira Yamaguchi
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 4 Pages: 17890-17893

    • DOI

      10.1021/acsomega.9b02797

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ナノ細孔内水の凝固/融解におよぼす吸着物質の影響2019

    • Author(s)
      山口央,渋屋裕太、枝並友梨絵、樫村ちはる
    • Organizer
      第79回分析化学討論会
  • [Presentation] 連続モニタリングを目指した過酸化水素蛍光プローブの開発2019

    • Author(s)
      雑賀将大,松原弘明、山口央
    • Organizer
      日本分析化学会68年会
  • [Presentation] メソポーラスアルミナ/金積層電極の電気化学特性評価2019

    • Author(s)
      片山知哉,渋屋裕太、山口央
    • Organizer
      日本分析化学会68年会
  • [Presentation] 示差走査熱量測定によるシリカメソ細孔へのミオグロビン吸着挙動の解析2019

    • Author(s)
      會澤茉弥,樫村ちはる、山口央
    • Organizer
      日本分析化学会68年会
  • [Presentation] ナノ多孔性材料とタンパク質を複合化した生体触媒材料の開発2019

    • Author(s)
      山口央
    • Organizer
      2019年度日本分析化学会東北支部若手交流会
    • Invited
  • [Presentation] Developmet of non-invasive glucose sensor with mesoporous silica embedded in hydrogel gel2019

    • Author(s)
      Daiki Inaba, Yuki Sato, Akira Yamaguchi
    • Organizer
      RSC Tokyo International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] メソポーラスシリカ粒子におけるミオグロビンの吸着分布状態の評価2019

    • Author(s)
      會澤茉弥,山口央
    • Organizer
      第16回茨城地区分析技術交流会
  • [Presentation] 金薄膜上にメソポーラスアルミナ膜を形成した電極での電気化学評価2019

    • Author(s)
      片山知哉,渋屋裕太、山口央
    • Organizer
      第16回茨城地区分析技術交流会
  • [Presentation] DDSを指向したBSAゲル被覆メソポーラスシリカナノ粒子の合成2019

    • Author(s)
      新井翔太,山口央
    • Organizer
      第16回茨城地区分析技術交流会
  • [Presentation] ナノ多孔材料を用いた自律型酵素グルコースセンサーの開発2019

    • Author(s)
      稲葉大輝,佐藤悠希,山口央
    • Organizer
      第30回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会
  • [Presentation] 連続モニタリングを目指した過酸化水素蛍光プローブの開発2019

    • Author(s)
      雑賀将大,松原弘明、山口央
    • Organizer
      第30回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会
  • [Remarks] 茨城大学理学部山口研究室HP

    • URL

      http://anal.sci.ibaraki.ac.jp/yama/yamalab.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi