• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Synthesis of Apatite Nanocrystals Containing Chlorophyll Molecules for Simultaneously-Achievable Imaging and Treatment of Minute Epithelia Cancers

Research Project

Project/Area Number 17K19027
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

多賀谷 基博  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (20621593)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 薫明  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (40374566)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywordsナノバイオ材料化学 / 無機/有機ナノ複合体 / バイオセラミックス / 生体鉱化作用 / セラノスティクス粒子 / 水酸アパタイト / クロロフィル / 一重項酸素
Outline of Annual Research Achievements

微小な超早期段階の悪性腫瘍を,蛍光内視鏡によって『安全・高感度に映し出して「その場で」治療できる材料』を創製できれば,がんの撲滅が実現する。これまでの材料候補では,イメージングにおいて低い生体安全性・発光効率・耐光性が問題であり,更には,治療との両立には至っていない。そこで,本研究では,生体安全性が高く微小がん部位を高精度に細胞スケールでイメージングして治療できるナノ結晶を創製する目的である。
当該年度 (西暦2018年度) においては,葉緑素 (Chl) 含有・水酸アパタイト (HAp) ナノ結晶表面への細胞結合分子の修飾方法を確立した。細胞結合分子として,がん細胞表面に超過剰発現する葉酸受容体を標的とした葉酸分子,及び,HER2受容体を標的としたHER2抗体を用いた。表面修飾技術は,既に申請者等は検討していたため円滑な開発が実現した。具体的に,液相反応により3-アミノプロピルシランをChl含有HApナノ結晶表面へ結合形成させ,最表面へアミノ基を露出させた。次いで,アミノ基と細胞結合分子内のカルボン酸の脱水縮合反応により,細胞結合分子をナノ結晶表面へ共有結合を介して形成させた。がん細胞へ特異的に結合・取込が効果的な修飾分子の密度 (分子専有面積) が分かった。同時に,特定の分子専有面積において,修飾分子が結晶表面に存在するChlと励起錯体を形成した光化学的挙動を示すことが分かった。つまり,ナノ結晶(光機能性部)と細胞結合部(表面修飾分子)の融合・協奏によってイメージング特性が改善できることを見出した。
以上より,当該年度の研究によって,がん細胞へ特異結合する『細胞結合分子』の修飾技術が実現した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当該年度 (西暦2018年度) において,当初の予定どおり,可視光域に励起/発光帯を有し生体に無害な天然色素『葉緑素 (Chl)』を含有した水酸アパタイト (HAp) ナノ結晶表面への細胞結合分子の修飾方法を確立した。特に,ナノ結晶内部(光機能性部)と細胞結合部(表面修飾分子)の協奏効果によってイメージング特性が飛躍的に向上させた結果は,予定以上の成果であり,申請者及び申請者の研究室学生が一丸となって研究へ邁進したことに由来する。同時に,研究の立上と推進が加速したためでもある。更に,研究実績の概要で述べたように,生体に類似な穏和な条件でHApと色素をハイブリッドさせた光機能ナノバイオセラミックスの創製に世界で初めて成功した点は,新規性と進歩性共に評価されている。
以上の成果は,ACS Applied Materials & Interfacesをはじめといた著名な雑誌へ掲載され,研究協力者である大学院生が2件受賞するなどの研究・教育業績に至っており,世界への成果発信について十分に達成したものと評価できる。

Strategy for Future Research Activity

ナノバイオ材料分野において,細胞機能へ効果的に働きかける革新的セラノティクス粒子の開発が重要である。本研究では,水酸アパタイト (HAp) 結晶とChlのハイブリッド化を推進した。その結果,無機と有機の光機能界面形成に加えて,粒子内部(Chl)と外部(細胞結合性分子)の励起錯体の形成に伴う光機能を見出して,バイオイメージング特性を飛躍的に向上させることに成功した。これまで,診断のための光機能とターゲッティングのための分子機能は区別して考えられてきたが,本研究によって両機能が協奏・融合した。
今後,生体内での診断法の実証と「その場」治療技術への展開を実現する。すでに,予備実験を進めており,HeLaがん細胞に対しての特異標識特性と治療が実現している。次年度は,本ナノ結晶の「生体へ多量に投与できる安全性」と「がん細胞への選択的な取込特性」を見出し,蛍光内視鏡によって高感度に生体内・微小がん部位を検出する技術へ応用する。さらに,本ナノ結晶をがん細胞へ選択的に取込させた後に特定光照射によって,Chlの光増感に伴うラジカル酸素発生によってがん細胞のみを死滅する技術を確立する。
以上により,超早期の微小がん部位のイメージングと治療を両立するナノ結晶として実用する。そして,研究を進化・深化させ,ナノバイオニクス分野へ貢献し,日本の超少子高齢社会をより良く豊かにする信念の下に,本研究へ邁進する予定である。

Causes of Carryover

予算執行毎に安価な試薬や物品を慎重に選定して発注しており、予定していた額より少ない執行に終わった。そのため、次年度使用額が生じた。これによって、繰越された次年度使用額は有効に生体内・外での本研究で開発したナノ結晶の診断・治療の実証実験へ充てることができ、円滑に研究が進むと共に世界に先駆ける研究へ展開できる見通しである。

  • Research Products

    (22 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Effects of Surfactant Removal Processes from Titania/Octadecylamine Hybrid Particles on Their Nanostructures and Dispersibility in Phosphate Buffered Saline.2019

    • Author(s)
      Takuya Kataoka; Kota Shiba; Shinya Nagata; Motohiro Tagaya
    • Journal Title

      Results in Physics

      Volume: -- Pages: --

    • DOI

      10.1016/j.rinp.2019.102215

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Surface-engineered Design of Efficient Luminescent Europium(III) Complex-based Hydroxyapatite Nanocrystals for Rapid HeLa Cancer Cell Imaging2019

    • Author(s)
      Takuya Kataoka; Shigeaki Abe; Motohiro Tagaya
    • Journal Title

      ACS Applied Materials & Interfaces

      Volume: 11 Pages: 8915-8927

    • DOI

      10.1021/acsami.8b22740

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Studies on Preparation of Surfactant-Assisted Elliptical Hydroxyapatite Nanoparticles and Their Protein-Interactive Ability.2019

    • Author(s)
      Tania Guadalupe Peñaflor Galindo; Iori Yamada; Shota Yamada; Motohiro Tagaya
    • Journal Title

      Materials Chemistry and Physics

      Volume: 221 Pages: 367-376

    • DOI

      10.1016/j.matchemphys.2018.09.058

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Europium(III) Complex-based Hydroxyapatite Nanocrystals for Biolabeling Applications.2018

    • Author(s)
      Takuya Kataoka; Shigeaki Abe; Motohiro Tagaya
    • Journal Title

      Key Engineering Materials

      Volume: 782 Pages: 41-46

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/KEM.782.41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of Pressure on the Orientation of Ligands in Fluorescent Complexes of Hydroxyapatite with Amino Acids and their Optical Properties2018

    • Author(s)
      Sarita Morakul; Yuichi Otsuka; Andaradhi Nararya; Motohiro Tagaya; Satoshi Motozuka; Kiyoshi Ohnuma; Yukio Miyashita; Yoshiharu Mutoh
    • Journal Title

      Journal of the Mechanical Behavior of Biomedical Materials

      Volume: 88 Pages: 406-414

    • DOI

      10.1016/j.jmbbm.2018.09.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Investigation into Nanohybrid States of Europium(III) Complex with Hydroxyapatite Nanocrystals2018

    • Author(s)
      Takuya Kataoka; Kota Shiba; Motohiro Tagaya
    • Journal Title

      Optical Materials

      Volume: 84 Pages: 252-258

    • DOI

      10.1016/j.optmat.2018.07.014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation of Calcium Phosphate Nanoparticles Hybridized with Europium(III) Complex for Novel Luminescent Organic-Inorganic Systems.2018

    • Author(s)
      Takuya Kataoka; Kenji Shinozaki; Shigeaki Abe; Motohiro Tagaya
    • Journal Title

      Journal of Physics and Chemistry of Solids

      Volume: 122 Pages: 218-226

    • DOI

      10.1016/j.jpcs.2018.06.031

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高機能シリカ系ナノ素材の開発とバイオメディカル応用への展開2019

    • Author(s)
      多賀谷 基博
    • Organizer
      JST 材料・デバイス 新技術説明会
    • Invited
  • [Presentation] クエン酸を含有した発光性アパタイトナノ結晶の新規開発2019

    • Author(s)
      片岡 卓也、多賀谷 基博
    • Organizer
      日本セラミックス協会2019年年会
  • [Presentation] 無機-有機ナノ複合技術による透明アパタイト膜の作製2019

    • Author(s)
      劉自振、片岡卓也、多賀谷基博
    • Organizer
      日本セラミックス協会2019年年会
  • [Presentation] Synthesis of Europium(III) Complex-based Hydroxyapatite Nanocrystals for Biolabeling Applications2018

    • Author(s)
      Takuya Kataoka; Shigeaki Abe; Motohiro Tagaya
    • Organizer
      30th Symposium and Annual Meeting of the International Society for Ceramics in Medicine
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Photoluminescent and biocompatible property of folic acid derivative immobilized apatite/Eu-complex hybrid particles for biomedical tool.2018

    • Author(s)
      Shigeaki Abe; Takuya Kataoka; Motohiro Tagaya
    • Organizer
      NANO KOREA 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] バイオセラミックス複合素材の開発と医療応用2018

    • Author(s)
      多賀谷 基博
    • Organizer
      第8回新潟産学官連携フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 材料の生体親和性を見極めるQCM-D活用法2018

    • Author(s)
      多賀谷 基博
    • Organizer
      QCM-Dユーザーミーティング
    • Invited
  • [Presentation] 材料工学から医療へ貢献する2018

    • Author(s)
      多賀谷 基博
    • Organizer
      夢ナビライブ2018
    • Invited
  • [Presentation] バイオセラミックスとナノ形態と機能の制御2018

    • Author(s)
      多賀谷 基博
    • Organizer
      第2回にいがた医工連携研究会
    • Invited
  • [Presentation] 層状リン酸八カルシウムへのEu(III)イオンの導入による光機能化2018

    • Author(s)
      山田 伊織、多賀谷 基博
    • Organizer
      日本セラミックス協会 第22 回生体関連セラミックス討論会
  • [Presentation] 水酸アパタイト/Eu 錯体複合粒子への葉酸誘導体固定と細胞標識機能化2018

    • Author(s)
      片岡卓也、多賀谷 基博
    • Organizer
      日本セラミックス協会 第22 回生体関連セラミックス討論会
  • [Presentation] カチオン性界面活性剤/水酸アパタイト界面相互作用評価とユウロピウム(III)含有発光ナノ材料への展開2018

    • Author(s)
      片岡卓也,本塚智,柴弘太,許哲峰,多賀谷基博
    • Organizer
      第31回DV-Xα研究会
  • [Remarks] 国立大学法人 長岡技術科学大学 ナノバイオ材料研究室(多賀谷基博研究室) ホームページ

    • URL

      http://mst.nagaokaut.ac.jp/nanobio/

  • [Remarks] 国立大学法人 長岡技術科学大学 研究者詳細

    • URL

      https://souran.nagaokaut.ac.jp/view?l=ja&u=100000181

  • [Remarks] 夢ナビライブ2018(生体鉱物によって創製する医療用素材とは)

    • URL

      https://talk.yumenavi.info/archives/2301?site=m

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi