• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

アジドイミダゾリニウムを用いる求電子的アジド化反応の開発

Research Project

Project/Area Number 17K19125
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

北村 充  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (10313199)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywordsアジド / ジアゾ
Outline of Annual Research Achievements

有機アジド(R-N3)の開発は合成化学に限らずケミカルバイオロジーや高分子・材料分野において重要性が増している。一方,アジドやアジド化剤は爆発性を持つものが多く,爆発性のない安全で簡便なアジド化合物合成法の開発の需要は高い。一般に有機アジドは,炭素求電子種(R+等価体)である有機ハロゲン化物(R-X,X: ハロゲン)にアジ化物イオン(N3ー)を反応させる求核的な手法で合成さ れるが,この手法ではアリールアジドなど合成できないアジドも多い。一方,その逆の組合せ,すなわち炭素求核種(Nu-)に対しアジドカチオン(N3+)を反応 させる求電子的な手法があれば,アリールアジドなどを簡便に合成できるが,その実用的なアジド化剤が無いのが現状である。 求電子的アジド化剤の基本構造はN3-Y(Y: 脱離基)で表すことができ,これが優れた求電子的アジド化剤としてふるまうにはいくつかの条件がある。まず, 脱離基Yには,高い脱離能,低い求核能,求核攻撃を受けにくいこと,が備わることが求められる。また,求電子的アジド化剤がカチオン性であれば,より有効な求電子剤となる。さらに,汎用性を考慮し,アジド化剤が爆発性のない安定な固体として単離できることが好ましい。以上の諸条件を解決した反応剤として,アジドイミダゾリニウムを設計し,その合成に取り組んだ。イミダゾリウニウムの環を構成する二つの窒素原子上に嵩高い置換基を有する化合物の合成法を確立し,その単離を行った。単離したアジドイミダゾリニウムを用いて,フェノールの一段階アジド化に成功した。さらに,今回合成したアジドイミダゾリニウムは条件によりジアゾ化能を示すことを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究概要で述べたように,本研究は,求電子的アジド化能を有する反応剤の開発を目指すものである。反応剤としてアジドイミダゾリニウムを設計し,その合成に成功し,また,これを用いてフェノールの初の一段階アジド化に成功している。したがって,研究は順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

研究概要で述べたように,本研究は,求電子的アジド化能を有する反応剤の開発を目指すものである。これまでに,フェノールのアジド化に成功しており,今後種々のフェノール類や各種求核剤との反応を試みる。また,アジド化剤として合成したアジドイミダゾリニウムにはいくつか反応点を有しており,その反応性の制御について検討を行う。

Causes of Carryover

2017年度計画より少ない人員で研究を行っていたため,無理に当初の予算を使い切らなかった。2019年度は人員を増やして研究を行う予定であり,トータルで当初の予算を執行する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] Pd(II)触媒によるジアゾキノンを用いたアセタール化反応の開発2019

    • Author(s)
      藤村 涼・西村 知晃・高橋 周平・下岡 弘和・岡内 辰夫・北村 充
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] アジドイミダゾリニウム塩を用いるフェノールのジアゾ化2019

    • Author(s)
      衛藤 隆志・高内 和重・髙橋 周平・下岡 弘和・岡内 辰夫・北村 充
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] ジアゾナフトキノンからのRh触媒を用いた環化反応によるフルオレノン誘導体の合成2019

    • Author(s)
      下岡 弘和・前田 啓太郎・蒲池 建人・OTHMAN Dina I. A.・岡内 辰夫・北村 充
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] Synthesis of 1,2-Naphthalenediol Derivatives2018

    • Author(s)
      Mitsuru KITAMURA
    • Organizer
      The 2nd Symposium of Metal-Carbene Consortium
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi