2018 Fiscal Year Research-status Report
Development of a Desinable and Hybrid Digital Electrophoresis
Project/Area Number |
17K19144
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
末吉 健志 大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70552660)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
Keywords | デザイナブル・ハイブリッドデジタル電気泳動 / 機能性ゲル充填カートリッジ / ミクロスケール電気泳動バイオアッセイ / オンライン試料濃縮 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、あらゆる標的成分解析に適用可能なデザイナビリティを有する新規分析デバイスを創成すること、そして、その複数並列処理(マルチアレイ化)によって、1測定で複数の標的分子を同時に測定可能な分析デバイスを開発し、診断に要する時間を飛躍的に短縮(1時間以内)することである。その実現のため、機能性ゲル充填キャピラリーカートリッジを用いたデザイナブル・ハイブリッドデジタル電気泳動デバイスの構築を行った。 平成29年度の成果を受けて、本年度(平成30年度)はアフィニティ濃縮・分離カートリッジの拡充ならびに、その並列化に取り組んだ。リン酸化の有無、糖鎖修飾の有無、抗原の有無、電荷の有無などに対して認識可能な機能性ゲル充填カートリッジを作成し、試料中に含まれるたんぱく質をそれぞれの特性によって1時間以内に濃縮・分離することに成功した。また、各カートリッジに濃縮・分離されたタンパク質試料は、カートリッジ分解後に回収可能であることも示された。以上の結果は更なる多次元分画への展開も可能であり、本デバイスの高い応用性が改めて確認された。 さらに、異なる認識能を有するカートリッジを連続的に接続し、任意のたんぱく質を選抜可能であることを実証した。今後のさらなる機能拡張によって、より高性能な多原理に基づく濃縮・分離・選抜をワンステップで実現できる、デザイナブル・ハイブリッドデジタル電気泳動デバイスが創成されるものと期待される結果が得られた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
基本的な性能評価ならびにコンセプトの実証は完了したものの、実試料への適用が少し遅れている。そのため、当初計画(2年間)に対して、3年目への延長申請を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに実証してきたデザイナブル・ハイブリッドデジタル電気泳動コンセプトを基に、実試料分析(尿・血清・全血)などに含まれる特定タンパク質の濃縮・分離・検出を目指す。
|
Causes of Carryover |
当初計画に対して、実試料分析への応用が遅れたため、研究期間延長を申請した。生体由来実試料を含む試薬・消耗品類購入のため、次年度に研究費の一部を繰り越すこととした。
|
Research Products
(20 results)