• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

高水素配位錯体水素化物における新規固体イオニクスの開拓

Research Project

Project/Area Number 17K19168
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

高木 成幸  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (50409455)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2019-03-31
Keywords水素化物 / 遷移金属錯体水素化物 / 固体イオニクス
Outline of Annual Research Achievements

錯体水素化物は、ホウ素や窒素など特定の非金属元素、あるいは遷移金属元素に複数の水素が配位した『錯イオン』、およびそれらを電子供与により安定化させる『金属陽イオン』からなる代表的な高密度水素化物である。特に、遷移金属元素からなる錯イオンを含むものを遷移金属錯体水素化物と呼ぶ。本研究では、“高水素配位化”により誘起される錯イオンの高速回転運動によって周囲の可動イオンの伝導性を極限まで高め、これまでイオン伝導体としては全く注目されていなかった遷移金属錯体水素化物において、アルカリ金属やアルカリ土類金属イオンなどの室温での高速イオン輸送を実現する。これらを固体電解質に用いた革新的全固体電池のデバイス実証を踏まえ、従来の固体イオニクスの延長線上にない新たな固体イオニクスを開拓することを本研究の最終目的とする。

平成29年度は、水素配位数を極限まで高めたモリブデン系錯イオン、および多量のリチウムイオンからなる新たな錯体水素化物を研究対象とし、主に理論的観点からリチウムイオン伝導特性の評価・解析を進めることに注力した。拡張した計算機リソースを利用した第一原理分子動力学計算により、当初の予測どおり、室温近傍における高水素配位錯イオンの高速回転運動の発現、およびそれに伴うリチウムイオンの結晶内高速拡散を捉えることに成功した。また、錯イオン内における水素の動的挙動解析においても新たな進展があり、前述の錯イオンの高速回転運動が「擬回転」と呼ばれる分子振動に起因すること、その結果、極めて低い温度領域においても発現し得ることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでイオン伝導体としては全く注目されていなかった遷移金属錯体水素化物において、液体電解質に匹敵し得る極めて高いリチウムイオン伝導の発現を理論的に示したことに加え、高水素配位錯イオンの擬回転により促進される高速イオン輸送、という新機構でのイオン伝導の可能性を見出したことなどを踏まえ、当初計画とは異なり理論計算に注力したものの、おおむね計画が順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

30年度は、一連の理論予測の実験実証、ならびに原理実証に注力する。単相試料の高圧合成とそのイオン伝導度評価を踏まえ、合成試料を固体電解質として実装した全固体電池デバイスを創製、その充放電特性を評価する。また、拡張した計算機リソースによる理論計算と、ラマン/赤外分光スペクトルその場観察などの相補利用によって高水素配位錯イオンの高速回転機構を解明するとともに、それらを踏まえた材料設計指針を構築、固体電解質としての組成最適化を進める。

Causes of Carryover

29年度は理論計算と実験に並行して取り組む予定であったが、理論計算において特に当初計画を上回る進展があったため、集中して進めた。得られた知見を踏まえ、30年度は実験に注力する予定であり、29年度の執行を想定していた実験に関わる消耗品費、また技術補佐員の人件費を30年度分として計上する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Fast Lithium-Ion Conduction in Atom-Deficient closo-Type Complex Hydride Solid Electrolytes2018

    • Author(s)
      Kim Sangryun、Toyama Naoki、Oguchi Hiroyuki、Sato Toyoto、Takagi Shigeyuki、Ikeshoji Tamio、Orimo Shin-ichi
    • Journal Title

      Chemistry of Materials

      Volume: 30 Pages: 386~391

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.7b03986

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Crystal Structural Determination of SrAlD5 with Corner-Sharing AlD6 Octahedron Chains by X-ray and Neutron Diffraction2018

    • Author(s)
      Sato Toyoto、Takagi Shigeyuki、Sorby Magnus、Deledda Stefano、Hauback Bjorn、Orimo Shin-ichi
    • Journal Title

      Crystals

      Volume: 8 Pages: 89~89

    • DOI

      10.3390/cryst8020089

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] In-situ powder neutron diffraction study on the formation process of LaMg2NiH72017

    • Author(s)
      Sato Toyoto、Ikeda Kazutaka、Matsuo Motoaki、Miwa Kazutoshi、Otomo Toshiya、Deledda Stefano、Hauback Bjorn C.、Li Guanqiao、Takagi Shigeyuki、Orimo Shin-ichi
    • Journal Title

      Int. J. Hydrogen Energy

      Volume: 42 Pages: 22449~22453

    • DOI

      10.1016/j.ijhydene.2017.02.196

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Synthesis of novel hydride Li3AlFeH8 at high temperature and pressure2017

    • Author(s)
      Saitoh Hiroyuki、Takagi Shigeyuki、Sato Toyoto、Iijima Yuki、Orimo Shin-ichi
    • Journal Title

      Int. J. Hydrogen Energy

      Volume: 42 Pages: 22489~22495

    • DOI

      10.1016/j.ijhydene.2017.04.274

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thermodynamic Properties and Reversible Hydrogenation of LiBH4-Mg2FeH6 Composite Materials2017

    • Author(s)
      Li Guanqiao、Matsuo Motoaki、Takagi Shigeyuki、Chaudhary Anna-Lisa、Sato Toyoto、Dornheim Martin、Orimo Shin-ichi
    • Journal Title

      Inorganics

      Volume: 5 Pages: 81~81

    • DOI

      10.3390/inorganics5040081

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Evidence of Intermediate Hydrogen States in the Formation of a Complex Hydride2017

    • Author(s)
      Sato Toyoto、Ramirez-Cuesta Anibal J.、Daemen Luke L.、Cheng Yongqiang、Orimo Shin-ichi
    • Journal Title

      Inorg. Chem.

      Volume: 57 Pages: 867~872

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.7b02834

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ta-H系の10 GPa, 850 ℃までの温度圧力相図2018

    • Author(s)
      齋藤寛之、宇野和仁、森本勝太、谷上真惟、綿貫徹、高木成幸、佐藤豊人、折茂慎一
    • Organizer
      日本金属学会2018年春季(第162回)大会
  • [Presentation] 水素8配位錯イオンのstereochemistryと動的挙動2018

    • Author(s)
      高木成幸、佐藤豊人、池庄司民夫、折茂慎一
    • Organizer
      日本金属学会2018年春季(第162回)大会
  • [Presentation] 頂点水素共有の八面体AlH6によって形成されるSrAlH5の結晶構造解析2018

    • Author(s)
      佐藤豊人、高木成幸、M.H. Sorby、S. Deledda、B. C. Hauback、折茂慎一
    • Organizer
      日本金属学会2018年春季(第162回)大会
  • [Presentation] 高水素配位錯イオンの創製2017

    • Author(s)
      高木成幸、折茂慎一
    • Organizer
      日本金属学会2017年秋季(第161回)大会
  • [Presentation] クラスターアニオン型錯体水素化物の結晶構造とリチウムイオン伝導特性2017

    • Author(s)
      金相侖、外山直樹、大口裕之、佐藤豊人、高木成幸、池庄司民夫、折茂慎一
    • Organizer
      日本金属学会2017年秋季(第161回)大会
  • [Presentation] 高温高圧下における新規合金水素化物の探索2017

    • Author(s)
      齋藤寛之、森本勝太、宇野和仁、谷上真惟、綿貫徹、町田晃彦、高木成幸、佐藤豊人、飯島祐樹、折茂慎一
    • Organizer
      日本金属学会2017年秋季(第161回)大会
  • [Presentation] 高温高圧法による新規水素化物探索の最近の成果2017

    • Author(s)
      齋藤寛之、森本勝太、谷上真惟、談儀和祐、村上心、高木成幸、佐藤豊人、飯島祐樹、綿貫徹、折茂慎一
    • Organizer
      第4回水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会
  • [Presentation] 錯体水素化物のイオン伝導特性と全固体二次電池への応用2017

    • Author(s)
      外山直樹、金相侖、大口裕之、佐藤豊人、高木成幸、池庄司民夫、大信田卓朗、野上玄器、折茂慎一
    • Organizer
      第4回水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会
  • [Presentation] Superconductivity of Hydrogen-rich Metal Hydride under High Pressure2017

    • Author(s)
      Dezhong Meng、Masafumi Sakata、Katsuya Shimizu、Yuki Iijima、Hiroyuki Saitoh、Toyoto Sato、Shigeyuki Takagi、Shin-ichi Orimo
    • Organizer
      The 26th International Conference on High Pressure Science and Technology (AIRAPT 26)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi