• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Electrochemical production of elemental fluorine in room temperature molten salts

Research Project

Project/Area Number 17K19175
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

萩原 理加  京都大学, エネルギー科学研究科, 教授 (30237911)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 一彦  京都大学, エネルギー科学研究科, 准教授 (30574016)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywordsフッ素 / 電解 / 溶融塩 / フッ化銅 / フルオロハイドロジェネート / 陽極効果
Outline of Annual Research Achievements

近年、フッ素ガスを用いた研究が農薬、工学分野などで注目されており、工業的、および研究室レベルでの需要も高まっている。しかし、フッ素ガスには安全性 や関連する法規制の問題から大量に購入、保管することが難しいという問題点がある。現在のフッ素ガスの製造はK[(FH)2F]溶融塩(融点: 71.7°C)を約90°Cに おいて電気分解することでアノードから得られる。この方法では電気分解の際に稼働温度が高いため、昇温装置や、アノードとカソードからそれぞれ発生する フッ素ガスと水素ガスの圧力調整等が必要になり、装置が大型化してしまうため、研究室あるいは小規模な工業レベルでのフッ素電解製造は難しい。そこで我々 は、小規模なフッ素ガス製造法の開発を目的とし、電解液にCs[(FH)2.45F]を用いたフッ素ガス電解製造法を提案している。Cs[(FH)2.45F]は融点が低い(融点: 16.9°C)、HFの解離圧が低い、電気伝導率が高いなど、コストを除けばフッ素ガス製造の電解浴として優れた性質を示す。さらに、電解液にCuF2を溶解させるこ とで、カソード反応を水素ガスの発生でなくCuF2の還元による金属銅の析出とすることができる。それにより、フッ素ガスと水素ガスの混合の可能性は極めて低 くなり、安全上有利であるとともに、装置の小型化が可能である。現在までに小型セルでの試験で、予備電解後の電解で、純度98%のF2を得ることに成功した。主な不純物はO2,OF2,CO2などであり、脱水電解などによる浴中の水分除去が重要であることがわかった。K[(FH)2F]溶融塩電解時に見 られる、電解電圧の急激な上昇とともに電流が流れなくなる、いわゆる陽極効果の発生は本系では観測されなかった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Presentation] Production of F2 by electrolysis of CuF2 dissolved in Cs[(FH)2.45F]2019

    • Author(s)
      R. Hagiwara, K. Matsumoto, T. Sugimoto, K. Shima
    • Organizer
      19th European Symposium on Fluorine Chemistry
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] CuF2を溶解させたCs[(FH)2.45F]室温溶融塩を電解浴とするフッ素ガス製造: 電流効率に関する検討2019

    • Author(s)
      島圭太、杉本拓哉、松本一彦、萩原理加
    • Organizer
      第41回フッ素化学討論会
  • [Presentation] 水素ガスを発生しない常温作動型小型フッ素ガス発生装置の開発2019

    • Author(s)
      萩原理加、松本一彦、島 圭太、杉本拓也
    • Organizer
      第43回電解技術討論会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi