• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

The synthesis of a photoactivatable alpha-GalCer derivative that maintains immunostimulative activty by evading anergy induction

Research Project

Project/Area Number 17K19194
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

湯浅 英哉  東京工業大学, 生命理工学院, 教授 (90261156)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywords光免疫療法 / アナジー誘導 / ガラクトシルセラミド
Outline of Annual Research Achievements

免疫抑制剤として注目されているα-ガラクトシルセラミド(αGalCer)は、元々その免疫賦活性が注目され免疫抗癌薬剤として開発されたが、頻回投与でアナジー誘導(免疫不応答)が起こり、抗癌活性が消失してしまう。本研究は、αGalCerの免疫賦活性を改良し、抗癌剤として再開発を行うことを目的とする。具体的には、光照射部局所的に活性が発現するようにαGalCerの構造を改変し、アナジー誘導を回避して免疫賦活性を持続できるようにする。本研究は、光線免疫療法という新しい治療分野の先駆けとなる。また、局所免疫活性化⇒サイトカイン産生量の時系列モニターにより、免疫療法におけるアナジー誘導の機構解明に迫る。糖脂質αGalCerは抗原提示細胞上のCD1dによって抗原提示される。ガラクトースがNKT細胞のレセプター(TCR)に認識されると、インターフェロン(IFN-γ)が放出され、免疫賦活性を示すため抗癌剤として開発が進められたが、頻回投与するとアナジー誘導が起こり、逆に免疫抑制に転じてしまうため、他研究機関では開発が断念されている。本研究では、光異性化により構造変化するアゾベンゼン(AzoPh)基を持つ誘導体(αGalCerAzoPh)を合成し、光照射により患部局所のみ免疫賦活性化できる手法を開発する。本年度は、昨年度達成したαGalCerAzoPhの合成と、光照射によるCD1dとTCRへの結合活性が向上についてデータを精査することにより、Bioorg. Med. Chem. Lett.に論文化することができた。さらに、光照射による活性差が十分でないと判断し、よりかさ高いAzoPh誘導体の設計を行い、その合成を開始した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Photo effect on the CD1d-binding ability of azobenzene-attached analogues of α-GalCer2020

    • Author(s)
      Takashi Kanamori, Tomoki Numata, Satoshi Kuwabara, Yasuyuki Ishii, Hiroshi Watarai, Hideya Yuasa
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      Volume: 30 Pages: 126960

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.bmcl.2020.126960

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Twist-Assisted Biphenyl Photosensitizer Passable Through Glucose Channel2019

    • Author(s)
      Y. Tsuga, M. Katou, S. Kuwabara, T. Kanamori, S.-i. Ogura, S. Okazaki, H. Ohtani, H. Yuasa
    • Journal Title

      Chem. Asian J.

      Volume: 14 Pages: 2067-2071

    • DOI

      dx.doi.org/10.1002/asia.201900378

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] New photosensitisers for photodynamic therapy2019

    • Author(s)
      Hideya Yuasa
    • Journal Title

      Research OUTREACH

      Volume: 109 Pages: 110-113

    • DOI

      10.32907/RO-109-110113

  • [Journal Article] 重原子不要な励起三重項生成法:スピン軌道電荷移動2019

    • Author(s)
      湯浅英哉、津賀雄輝
    • Journal Title

      光化学

      Volume: 50 Pages: 185-188

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of Novel Photoactivatable Glycolipid Analogues Controlling the Immune Activity of iNKT Cells2019

    • Author(s)
      Tomoki Numata, Satoshi Kuwabara, Takashi Kanamori, Hiroshi Watarai, Yasuyuki Ishii, and Hideya Yuasa
    • Organizer
      6th International Conference on Chemical and Biological Sciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東工大発光機能分子・素子の医学応用への潜在力2019

    • Author(s)
      湯浅英哉
    • Organizer
      高知大学医学部附属病院・光線医療センター 開設2周年 記念式典
    • Invited
  • [Presentation] がん治療を指向した光応答低分子デバイス2019

    • Author(s)
      湯浅英哉
    • Organizer
      PhotoDynamic Medicine PDM 2019
    • Invited
  • [Presentation] 光線力学治療を志向した低分子光増感剤の開発2019

    • Author(s)
      加藤正隆・津賀雄輝・桑原 聖・金森功吏・湯浅英哉
    • Organizer
      第9回CSJ化学フェスタ2019
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光で免疫活性を制御できる糖脂質2019

    • Inventor(s)
      湯浅英哉、沼田智紀、渡会浩志、石井保之
    • Industrial Property Rights Holder
      湯浅英哉、沼田智紀、渡会浩志、石井保之
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2019-178451

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi