2018 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of recognition mechanism of tetrodotoxin by puffer fish
Project/Area Number |
17K19195
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
西川 俊夫 名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (90208158)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 秀樹 名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (90396804)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2019-03-31
|
Keywords | フグ毒 / テトロドトキシン / 誘引活性 / 電気生理学的手法 / EOG応答 / 嗅細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
テトロドトキシン(TTX)は、フグ中毒の原因物質として知られる有名な海産天然物である。本化合物が強力な毒性を示す事から、フグはこれを防御物質として利用していると考えられている。一方で、フグはTTXに誘引されるという興味深い報告がなされてきた。そこで、申請者らはTTXによるフグ誘引の分子機構を明らかにする為の第一歩として、フグの嗅覚器で本当にTTXが感知されているかを、嗅電図(EOG:嗅上皮を匂い物質で刺激した時に発生する電場電位変化)を測定することで確認し、フグによるTTX関連物質に対する嗅覚受容の分子機構の解明に迫ること目的として研究を進めた。その結果、trideoxyTTXに強いEOG応答が観測された。そこで、今年度は、フグ個体を使った誘引行動実験とtrideoxyTTX受容嗅細胞種の特定を試みた。 1)trideoxyTTXに対する誘引行動実験:長方形水槽にクサフグを遊泳させtrideoxyTTX投与前後での遊泳行動変化を解析したところ、探索様行動を示した。またミドリフグを使用した解析でも誘引行動が観測された。 2)trideoxyTTX応答嗅細胞種の組織学的同定:蛍光デキストラン標識によって嗅上皮表層に位置する大型細胞が標識された。そこで最初期遺伝子産物の一種pERKに対する抗体を使用してtrideoxyTTX受容嗅細胞の検出を試みた。クサフグ・ミドリフグ共に嗅上皮表層に位置する細胞がpERK抗体で標識されたが、他の嗅細胞種も一部だが非特異的な標識が観察された。上述の方法で標識された嗅細胞種を特定するため、繊毛細胞・微絨毛細胞以外の嗅細胞で特異的に発現する転写因子、S100に対する免疫組織化学を実施したところ、ミドリフグでは嗅上皮表層に位置する細胞が特異的に標識されたが、クサフグでは期間内に明瞭な染色像が得られなかった。
|
Research Products
(14 results)
-
-
[Presentation] Sensitivity of the voltage-gated sodium channel subtypes, Nav1.1 to Nav1.7, against guanidine-containing natural products and their analogues.2019
Author(s)
Tadaaki Tsukamoto, Yukie Chiba, Shunsuke Tsunogae, Tomoshi Yamada, Yuko Cho, Ryo Sakakibara, Takuya Imazu, Shouta Tokoro, Yoshiki Satake, Yuki Ishikawa, Yoshiki Nakane, Masaatsu Adachi, Atsuo Nakazaki, Toshio Nishikawa, Minoru Wakamori, Mari Yotsu-Yamashita, Keiichi Konoki
Organizer
The 1st International Symposium on Chemical Communication (ISCC2019)
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-