• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

分子クラウディング環境下における生体分子の機能的構造揺らぎの解析

Research Project

Project/Area Number 17K19209
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

苙口 友隆  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 講師 (90589821)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywords分子クラウディング / 蛋白質ダイナミックス / 分子動力学シミュレーション / 電子―電子二重共鳴計測 / X線散乱回折実験
Outline of Annual Research Achievements

細胞内環境は生体分子が混み合った環境(分子クラウディング)であり、これまでの大半の蛋白質研究が用いてきた希薄溶液環境とは大いに異なる。近年、分子クラウディング溶液を用いた生物化学実験により、分子クラウディング環境下での蛋白質機能は希薄溶液環境のそれから大きく変調を受けることが明らかにされつつある。本研究の目的は、電子―電子二重共鳴計測(DEER)測定と分子動力学(MD)シミュレーションを組み合わせることで、未だ実現されていない、分子クラウディング環境下における蛋白質構造の機能的動きを解析する手法を開発し、それによって、蛋白質の機能が変調されるメカニズムを明らかにすることである。
利用者はこれまで、X線溶液散乱(SAXS)や原子間力顕微鏡(AFM)といった構造解析実験と、MDシミュレーションを組み合わせた手法(MD-SAXS法)を開発してきた。これにより、溶液中にて蛋白質構造は柔らかく揺らいでおり、さらに、その揺らぎが機能と深く相関することを明らかにしてきた。しかしながら、これらの研究で用いてきた測定手法では、分子クラウディング環境下における蛋白質の構造揺らぎを解析することができない。
そこで、目的分子をスピンラベルし測定する電子―電子二重共鳴計測(DEER)を用いて、クラウディング環境下において目的蛋白質の構造揺らぎを解析することを計画した。DEERによって得られる構造情報は、2つのスピンラベルされた残基間の距離分布であり、これは局所構造の揺らぎを視ることに相当する。この構造揺らぎの情報をMDシミュレーションによって解析する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

スピンラベルに用いるメタンスルホン酸メチル(MTSL)は、蛋白質表面のシステイン側鎖にジスルフィド結合させることによって目的蛋白質に導入することができる。目的蛋白質には利用者がこれまでの研究に用いてきたグルタミン酸脱水素酵素(GDH)を用いる。GDHは、申請者がこれまでその機能的動きをMDシミュレーション及びAFMを用いて明らかにしてきた蛋白質であるため、目的手法の開発のためのテスト系に適している。これまでの研究で得られている構造揺らぎの情報を基に、スピンラベルするための変位導入部位をデザインし、試料作製の準備を行っている。それと同時に、実験情報を参照に効率よく構造空間をサンプリングするMD計算手法の開発も進めている。

Strategy for Future Research Activity

スピンラベルを導入したGDHの試料作製を行い、予備的なDEER測定を行う。それによりスピンラベル導入位置や実験条件等の検討を行う。また、実験情報を参照にして構造サンプリングするMD計算手法の開発も完了させ、実用化段階に持っていく予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Shot-by-shot characterization of focused X-ray free electron laser pulses2018

    • Author(s)
      A. Kobayashi, Y. Sekiguchi, T. Oroguchi, M. Yamamoto and M. Nakasako
    • Journal Title

      Shot-by-shot characterization of focused X-ray free electron laser pulses

      Volume: 8 Pages: 831

    • DOI

      10.1038/s41598-018-19179-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Blue-light excited LOV1 and LOV2 domains cooperatively regulate the kinase activity of full-length phototropin2 from Arabidopsis2018

    • Author(s)
      M. Oide, K. Okajima, H. Nakagami, T. Kato, Y. Sekiguchi, T. Oroguchi, T. Hikima, M. Yamamoto and M. Nakasako
    • Journal Title

      The Journal of Biological Chemistry

      Volume: 293 Pages: 963-972

    • DOI

      10.1074/jbc.RA117.000324

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influences of lone-pair electrons on directionality of hydrogen bonds formed by hydrophilic amino acids side chains in molecular dynamics simulation2017

    • Author(s)
      T. Oroguchi and M. Nakasako
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 15859

    • DOI

      10.1038/s41598-017-16203-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A protocol for searching most probable phase-retrieved maps in coherent X-ray diffraction imaging by exploiting relationship between convergence of retrieved phase and success of calculation2017

    • Author(s)
      Y. Sekiguchi, S. Hashimoto, A. Kobayashi, T. Oroguchi and M. Nakasako
    • Journal Title

      Journal of Synchrotron Radiation

      Volume: 24 Pages: 1024-1038

    • DOI

      10.1107/S1600577517008396

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Common structural features of toxic intermediates from alpha-synuclein and GroES fibrillogenesis detected using cryogenic coherent X-ray diffraction imaging2017

    • Author(s)
      H. Kameda, S. Usugi, M. K. Kobayashi, N. Fukui, S. Lee, K. Hongo, T. Mizobata, Y. Sekiguchi, Y. Masaki, A. Kobayashi, T. Oroguchi, M. Nakasako, Y. Takayama, M. Yamatmoto and Y. Kawata
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: 161 Pages: 55-65

    • DOI

      10.1093/jb/mvw052

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Protein Structural Fluctuations Investigated by X-ray Solution Scattering and Molecular Dynamics Simulation2017

    • Author(s)
      T. Oroguchi
    • Organizer
      第55回日本生物物理学会年会
    • Invited
  • [Presentation] Protein conformational fluctuations and hydration structures investigated by the combination of MD simulations and X-ray experiments2017

    • Author(s)
      T. Oroguchi
    • Organizer
      TSRC Protein Dynamics Workshop
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] MDシミュレーションと溶液X線小角散乱で探る蛋白質の構造揺らぎ2017

    • Author(s)
      苙口友隆、大出真央、岡島公司、中迫雅由、引間孝明、山本雅貴
    • Organizer
      第17回日本蛋白質科学会
    • Invited
  • [Remarks] 蛋白質の構造形成や機能に重要な水素結合形成を、正しく取り扱える力場モデルを開発

    • URL

      https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2017/11/21/28-37390/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi