• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of the principle of alternative mRNA splicing evoked by calcium signaling.

Research Project

Project/Area Number 17K19232
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

増田 誠司  京都大学, 生命科学研究科, 准教授 (20260614)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2019-03-31
KeywordsmRNA / カルシウム / スプライシング
Outline of Annual Research Achievements

カルシウムは、細胞内セカンドメッセンジャーの1つである、そのシグナルの一部は核に伝えられて特異的な遺伝子群の発現を促進する。これまでカルシウムシグナルによる遺伝子発現はもっぱら転写のレベルで解析されてきた。
mRNAの選択的スプライシングは、ゲノムにコードされる遺伝子の数を遙かに超えた数のタンパク質を発現させるメカニズムであり、選択的mRNAスプライシングを受ける遺伝子の数は、生物の高等化や複雑化に伴って多くなる。このため、選択的mRNAスプライシングは生物進化を理解する上で重要な研究課題と捉えられている。加えて、選択的mRNAスプライシングヒト遺伝病の原因究明や治療法開発の鍵となると考えられており、その分子機構の解明は大きな関心を持たれている。しかし、ヒトにおける選択的スプライシングの分子機構は十分にわかっていない。また、カルシウムシグナルとのクロストークについても知られていなかった。本研究は、カルシウム代謝と連動した選択的mRNAスプライシングの分子機構を明らかにする。
ヒトにおけるmRNAの選択的スプライシングの新規因子としてCHERPがカルシウムシグナルに応じて新たな分子機構により制御する可能性を見いだした。CHERPの制御するmRNAを網羅的に解析するために次世代シークエンス解析を実施した。rMATs解析によりCHERPが制御する選択的スプライシングについての情報を取得し、続いて解析の正確さについてRT-PCRにより確認した。その後、CHERPが制御するRNA情報についてさらに解析を進めるために、ミニ遺伝子を作成して、CHERPにより制御されるRNA領域を同定した。また細胞内カルシウム誘導剤によってスプライシングが変化するmRNAについて網羅的に解析している。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Depletion of mRNA export regulator DBP5/DDX19, GLE1 or IPPK that is a key enzyme for the production of IP6, resulting in differentially altered cytoplasmic mRNA expression and specific cell defect2018

    • Author(s)
      Okamura Masumi、Yamanaka Yasutaka、Shigemoto Maki、Kitadani Yuya、Kobayashi Yuhko、Kambe Taiho、Nagao Masaya、Kobayashi Issei、Okumura Katsuzumi、Masuda Seiji
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 13 Pages: e0197165

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0197165

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Inhibition of mRNA processing activity from ginger-, clove- and cinnamon-extract, and by two ginger constituents, 6-gingerol and 6-shogaol2018

    • Author(s)
      Morimoto Mari、Mitsukawa Mizuki、Fujiwara Chisato、Kawamura Yukio、Masuda Seiji
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 83 Pages: 498~501

    • DOI

      10.1080/09168451.2018.1547107

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The identification of novel components interacting with selective mRNA exporter RNA helicase URH492019

    • Author(s)
      原田光太郎、池田侑弥、藤田賢一、増田誠司
    • Organizer
      17th International Student Seminar
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 17th International Student Seminar2019

    • Author(s)
      光川瑞葵、森本茉莉、増田誠司
    • Organizer
      17th International Student Seminar
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] スプライシング阻害作用を持つ活性フラボノイドの作用機序の解明2018

    • Author(s)
      倉田雅志 高島裕之 瀬尾茂人 増田誠司 渋谷恭之
    • Organizer
      第72回NPO法人 日本口腔科学会学術集会
  • [Presentation] UAP56とURH49による選択的mRNA輸送を決定づける分子機構の解明2018

    • Author(s)
      藤田賢一、原田光太郎、引間孝明、小島正樹、三上文三、増田誠司
    • Organizer
      第20回日本RNA学会年会
  • [Presentation] 核内mRNAの代謝阻害活性を持つ薬剤のスクリーニングおよびその作用機序の解析2018

    • Author(s)
      三宅俊太郎、増田誠司
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会
  • [Presentation] The identification of novel components interacting with selective mRNA exportor RNA helicase URH492018

    • Author(s)
      原田光太郎、藤田賢一、増田誠司
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会
  • [Remarks] 京都大学大学院生命科学研究科分子応答機構学

    • URL

      https://www.lif.kyoto-u.ac.jp/j/?post_type=labos&p=160

  • [Remarks] 京都大学大学院生命科学研究科分子応答機構学ホームページ

    • URL

      http://www.bunshioutou.lif.kyoto-u.ac.jp

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi