• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Attempts of plant mitochondrial genome modification via mitochondria-targeting TALENs

Research Project

Project/Area Number 17K19256
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

風間 智彦  東北大学, 農学研究科, 助教 (30431464)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2019-03-31
Keywordsミトコンドリア / 遺伝子導入
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,mitoTALENを導入して二本鎖切断を起こさせ,再分化してきた系統についてミトコンドリアゲノムの変化を調査する.また,mitoTALENを用いて二本鎖切断を導入したカルスに,切断箇所周辺領域と相同な配列に挟まれたgfp遺伝子を持つプラスミドをパーティクルガンで撃ち込むことにより,gfp遺伝子がミトコンドリアゲノムに挿入されるかどうかを調査する.
今年度は,新規ミトコンドリアゲノムタイプのランダムな創出を目指して,ミトコンドリアゲノムにコードされるorf288をターゲットとしたmitoTALENコンストラクトの構築を行った.日本晴ミトコンドリアゲノムに存在するorf288の配列に誤りがあるとの報告がなされたので、その確認を行った.この結果,288アミノ酸をコードすると予測されるorfが314アミノ酸をコードするorf314であることが分かった.このため,orf314をターゲットとするmitoTALENコンストラクトを台中65号に遺伝子導入した.この結果,cTAL16を導入した台中65号を8系統得ることができた.得られた系統においてorf314の存在の有無を確認したところ,1系統でorf314が増幅できないことが分かった.一方,種子稔性を確認したところ,すべての系統において,orf314の有無にかかわらず稔性があることが分かった.
相同組換えを利用したgfp遺伝子の挿入実験に関しては, BT型CMSイネのCMS原因遺伝子候補であるorf79をターゲットとするmitoTALENをアグロバクテリウム法で導入したカルスへ,orf79の5’上流および3’下流のそれぞれ2 kbを含み,orf79がgfpと置換されたドナーベクターをパーティクルガンで撃ち込んだ.再分化した個体について,gfp遺伝子の存在をPCRで確認したが,DNA断片が増幅された個体は得ることができなかった.

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] BT型細胞質雄性不稔性イネにおけるミトコンドリア遺伝子orf79の破壊2019

    • Author(s)
      風間智彦・亘悠太・堤伸浩・鳥山 欽哉・有村慎一
    • Organizer
      日本育種学会 第135回講演会
  • [Presentation] イネ培養細胞を用いたミトコンドリア形質転換開発の試み2018

    • Author(s)
      阿部瑞希・風間智彦・鳥山欽哉
    • Organizer
      日本育種学会第133回講演会
  • [Presentation] ミトコンドリア移行TALENを用いた植物ミトコンドリアゲノム改変の試み2018

    • Author(s)
      池田健一郎・有村慎一・鳥山欽哉・風間智彦
    • Organizer
      第13回 東北育種研究集会
  • [Presentation] Mitochondrial genome modification using mitochondria-targeted TALENs2018

    • Author(s)
      Tomohiko KAZAMA
    • Organizer
      WUR-TU Plant Science 2018
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi