• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

X線結晶構造解析による新規農薬デザイン

Research Project

Project/Area Number 17K19272
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

山本 幸治  九州大学, 農学研究院, 助教 (00346834)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 直隆  九州大学, 農学研究院, 助教 (20304769)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywordsグルタチオン転移酵素
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、代表的な農薬代謝酵素である昆虫由来グルタチオン転移酵素(GST)を標的として研究を進めている。申請者は、これまでにカイコGSTファミリーの1種であるbmGSTu2が有機リン剤(ダイアジノン)へのグルタチオン抱合反応を触媒すること、bmGSTu2のカイコ組織局在性、ダイアジノンのグルタチオン抱合体の同定、そしてbmGSTu2のX線結晶構造解析などを行なってきた。
平成30年度は、前年に得られたX線結晶構造解析結果をもとにbmGSTu2分子中のアミノ酸残基Phe13、Tyr107、Ile118、Tyr119、Phe211が基質結合部位を構成していることを部位特異的アミノ酸置換法ならびに酵素反応測度論的解析法を用いて発見した。次に、ゲノム編集技術(TALEN)によりbmGSTu2ノックアウトカイコの作製に成功した。すなわち、SV40核移行シグナル、hsp90プロモーターそしてGFP遺伝子を有するドナーベクターをbmGSTu2遺伝子中に挿入することでbmGSTu2遺伝子を破壊した。野生型カイコと比較した際、得られたbmGSTu2遺伝子ノックアウトカイコにおいて、有機リン剤(ダイアジノン)に対するLD50値の低下が観察された。これは、当該ノックアウトカイコ体内において、bmGSTu2によりダイアジノンが代謝されないためにLD50値低下がおこったものと推察された。また、当該ノックアウトカイコ体内においてアセチルコリン量が増加していることが明らかとなった。当該ノックアウトカイコ中、bmGSTu2はアセチルコリンエステラーゼへ不可逆的に結合し、アセチルコリンエステラーゼはアセチルコリンを代謝できない機能不全に陥っていることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成30年度におけるbmGSTu2に関する研究の進捗に関して、bmGSTu2分子中の基質結合部位を構成アミノ酸残基(Phe13、Tyr107、Ile118、Tyr119、Phe211)を同定した。
ゲノム編集技術(TALEN)によりbmGSTu2ノックアウトカイコの作製に成功した。得られたノックアウトカイコを用いて、有機リン剤(ダイアジノン)に対するLD50値の観察、そしてアセチルコリン量の測定を行なった。

Strategy for Future Research Activity

平成31年度は、bmGSTu2分子内に存在するグルタチオン結合、二量体形成部位、プロトンリレーに関与するアミノ酸残機を同定する。また、カイコ・ダイアジノン耐性ならびに感受性系統間へのダイアジノンを投与し、両系統間のbmGSTu2発現量の動態比較を行う。さらに、コナガならびにハスモンヨトウ由来GSTu2ホモログのX線結晶構造を解析する予定である。

Causes of Carryover

次年度において、bmGSTu2分子内に存在するグルタチオン結合、二量体形成部位、プロトンリレーに関与するアミノ酸残機を同定することを目的とし、関連試薬を購入するため次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Molecular structure of a 5,10-methylenetetrahydrofolate dehydrogenase from the silkworm Bombyx mori2019

    • Author(s)
      Mohammad R. Haque, Akifumi Higashiura, Atsushi Nakagawa, Aiko Hirowatari, Shigeki Furuya, and Kohji Yamamoto
    • Journal Title

      FEBS Open Bio

      Volume: 9 Pages: 618-628

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification and expression analysis of the replication factor C protein in the silkworm, Bombyx mori2019

    • Author(s)
      Yamamoto K, Haque M. R. , Saruta F.
    • Journal Title

      Journal of Insect Biotechnology and Sericology

      Volume: 88 Pages: 17-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterisation of a diazinon-metabolising glutathione S-transferase in the silkworm Bombyx mori by X-ray crystallography and genome editing analysis2018

    • Author(s)
      Yamamoto K, Higashiura A, Hirowatari A, Yamada N, Tsubota T, Sezutsu H, Nakagawa A
    • Journal Title

      Scientific reports

      Volume: 8 Pages: 16835

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] プロスタグランジンEのカイコ・コリオン遺伝子発現に与える影響2019

    • Author(s)
      広渡愛子・坪田拓也・宇野知秀・瀬筒秀樹・山本幸治
    • Organizer
      平成31年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会
  • [Presentation] カイコガオス生殖腺分泌物に含まれるSuperoxide dismutase (SOD) の存在2019

    • Author(s)
      長岡純治、山本幸治
    • Organizer
      平成31年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会
  • [Presentation] Identification and characterization of the serine hydroxymethyl transferase from silkworm, Bombyx mori2018

    • Author(s)
      Md. Rezwanul Haque, Nonoko Nai, Aiko Hirowatari, Shigeki Furuya, and Kohji Yamamoto
    • Organizer
      第55回化学関連支部合同九州大会
  • [Presentation] Identification and characterization of a novel AKR from the silkworm, Bombyx mori2018

    • Author(s)
      Kohji Yamamoto, David K. Wilson
    • Organizer
      Carbonyl conference 2018
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi