• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Validation of the theoretical model by actual measurements of each component that regulates phloem translocation in trees

Research Project

Project/Area Number 17K19291
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

檀浦 正子  京都大学, 地球環境学堂, 助教 (90444570)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2021-03-31
Keywords師液流 / 膨圧 / パルスラベリング / 師液流モデル / 炭素循環
Outline of Annual Research Achievements

これまでの師液輸送モデルでは困難であった高木の炭素移動の説明のために、13Cパルスラベリングによる師液流の実測とともに、各種説明変数を測定し、新しい師液流モデルを提唱することが本研究の目的である。
昨年度中断していた研究を再開し、樹木師部の顕微鏡観察を継続して行った。また、これまでに行った多樹種による師部観察結果から、観察の比較的容易なヒノキにおいて13Cパルスラベリングを行うことし、ラベリング対象木の選定を行った。
駆動力であるシンクとソースの圧力差をもとめるためには、水ポテンシャルと重力ポテンシャルと浸透ポテンシャルの測定から膨圧を推定し、その膨圧の差を求める必要がある。重力ポテンシャルは100mで1MPaとする。桐生試験地におけるタワー付近の樹木を使用させてもらうことで、高木へのアクセスが可能となる。ラベリングでの師液流速測定のために、高さ11.9m付近と、0.5m付近において、ラベリング後の炭素安定同位体測定を行うこととし、呼吸測定用チャンバーの準備を進めた。ラベリング後に、2地点において13Cのシグナルが出てくる時間の違いをその2地点間の距離で割ることで樹木を通る師液流の速度を計算することができる。しかし、初秋にレーザー式同位体測定装置(TDLS)のレーザーボードが故障し、今年度は現場に設置できていない。今後は、現場での準備を進め、修理が完了次第、13Cパルスラベリングを行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

炭素同位体ラベリングにむけ、準備に入ったが、初秋にレーザー式同位体測定装置(TDLS)のレーザーボードが故障したため、修理を行った。2月にハード部分の修理はほぼ完了したが、ソフトウェア上の調整が必要な状態で開発元のアメリカのピカロ社が新型コロナウイルスのために閉鎖し、ソフトウェアのアップデートが完了しないままである。そのため、まだ修理が完了しておらず、13Cパルスラベリングが実施できていない。

Strategy for Future Research Activity

レーザー式炭素安定同位体測定装置の修理が完了次第、現場に設置し、最終年度に13Cパルスラベリングを行い、師液流の実測を行う予定である。

Causes of Carryover

今年度はレーザー式同位体測定装置(TDLS)故障のために13Cパルスラベリングが実施できていない。次年度に修理費とラベリングにかかる費用およびサンプル処理のための人件費として使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ヘルシンキ大学(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      ヘルシンキ大学
  • [Presentation] マツの根の解剖学的構造と呼吸量2019

    • Author(s)
      檀浦正子、辻祥子
    • Organizer
      根研究学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi