2019 Fiscal Year Annual Research Report
Extracellular vesicles produced by white rot fungi
Project/Area Number |
17K19296
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
亀井 一郎 宮崎大学, 農学部, 教授 (90526526)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
津山 濯 宮崎大学, 農学部, 助教 (40786183)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
Keywords | 白色腐朽菌 / 細胞外小胞(EV) / フェノールオキシダーゼ / マンガンペルオキシダーゼ / 透過型電子顕微鏡 / 木材腐朽 / 菌体外分泌 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、木材分解酵素を活発に分泌していると考えられる木粉培地上で菌糸を培養し、EV画分の抽出精製を行った。得られたEV画分の酵素活性や電子顕微鏡による観察を行い、EVが木粉腐朽中に放出されているか明らかにすることを目的とした。供試菌はカワラタケを用いて、脱脂済みコナラ木粉を炭素源とした木粉寒天培地、もしくは含水率を調整した木粉のみの培地(木粉培地)を調製した。培養後バッファにより抽出した後、遠心分離で上清を採取し、超遠心分離によりペレット(凝集物)を得た。ペレットを精製するためにショ糖密度勾配法により分画し、各画分を以降の実験に用いた。分画前のサンプルと分画後の画分中のリグニン分解酵素活性であるフェノールオキシダーゼ(PO)活性及びマンガンペルオキシダーゼ(MnP)活性を測定し、酵素の有無を調べた。次にその画分にEVが存在するのか、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて観察した。木粉寒天培地由来の抽出液より調製した分画前のサンプルでは、非常にわずかであるがPO活性が見られた。分画後の画分では酵素活性は検出されなかったが、TEMでの観察によりEVが多く観察された。木粉培地から調製した場合、分画前のサンプルではいずれも高いPO活性が検出された。また、超遠心分離前後の上清では、超遠心分離後の上清の方がPO活性値は低くなる傾向があった。分画後は、一番密度の大きい画分でのみMnP活性が検出され、TEM観察ではその画分において電子密度の高いEVが確認できた。TEM観察による木粉培地由来のEVは、以前に観察されたPDA培地由来のEVよりも暗く、電子密度が高いことが示唆されたことから、培養条件でEVの性状が変化することが示唆された。
|
Research Products
(6 results)