2017 Fiscal Year Research-status Report
ゲノム編集した培養細胞を用いた鳥インフルエンザウイルス空気伝播性獲得機構の解明
Project/Area Number |
17K19319
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
村上 晋 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (10636757)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
Keywords | 鳥インフルエンザ / 受容体 |
Outline of Annual Research Achievements |
鳥インフルエンザウイルスがヒトーヒト間で効率的に空気伝播するために重要なことはHAがヒト型レセプターを認識できるようになることだけではなく、HAが鳥型レセプターを認識しなくなることであると考えられている。これは鳥型レセプターが豊富に結合しているムチンがヒトの上部気道に多く存在しており、鳥インフルエンザウイルスを吸着することで感染を阻害するためである。またHAの物理的な安定性も重要である。今後どのようなウイルスがどのような変異を獲得すればパンデミックを起こすようになるかはわかっていない。したがって現時点ではパンデミックの発生を予想することは困難である。そこで本研究では、ヒト型レセプターを認識しかつ鳥型レセプターを認識しない、そして安定性が高くなるような鳥インフルエンザウイルス由来HAの変異を同定することで、空気伝播性獲得に必要な条件を決定することを目的とする。本研究では安全性を考慮して、PB2遺伝子を持たない制限増殖型ウイルスを用いる。 本年度はガラクトースとα2,3結合したシアル酸を末端に持つ糖鎖(Siaα2,3Gal)およびガラクトースとα2,6結合したシアル酸を末端に持つ糖鎖(Siaα2,6Gal)をノックアウトしたMDCK細胞をCRISPR/Cas9システムを用いて作製した。Siaα2,3Galノックアウトのためにシアル酸転移酵素6種類を、Siaα2,6Galノックアウトのためにシアル酸転移酵素2種類をノックアウトし、シークエンスでゲノムDNAにin/delが入っていることを確認した。今後はまずこの細胞の性状を解析する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画にあった通り、ノックアウト細胞を作製できたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
2種類のシアル酸ノックアウト細胞でのヒト由来ウイルスや鳥由来ウイルスの感染性や増殖性、細胞表面への吸着性などを調べる。鳥インフルエンザウイルスのノックアウト細胞への馴化を試みる。
|
Research Products
(1 results)