• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a new model of cat GAPDH knock-in Alzheimer's disease mice by the latest genome editing method

Research Project

Project/Area Number 17K19330
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

中嶋 秀満  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (30405360)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鳩谷 晋吾  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (40453138)
秋吉 秀保  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (50420740)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywordsゲノム編集 / ネコGAPDH / アルツハイマー病 / GAPDHカスケード / 不安
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、前年度の結論、最新ゲノム編集法GONAD法を用いてもネコGAPDH遺伝子導入マウスが胎生致死になることから本研究のゴールを変更し、「GAPDHカスケードの上流に位置するASK-1(apoptosis inducing factor-1)のKOマウスを作製する」ことで、GAPDHとアルツハイマー病との関連性について検討を行った。アルツハイマー病モデルマウスである3xAD-Tgマウス(Jackson社より購入済み)とGONAD法により、3系統のASK-1KOマウスの作成に成功した。これらのマウスが、アルツハイマー病抵抗性モデルに成りうるかを、恐怖条件付け試験および受動回避テストを用いて、文脈記憶と作業記憶について検討したところ、記憶障害は認められなかった。一方、強迫性障害モデル(不安モデルのひとつ)であるビー玉覆い隠し行動では、有意な不安改善効果が認められた。当初目的とは異なるが、本検討によりGAPDHカスケードは「不安」に関わることが明らかとなった。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi