2018 Fiscal Year Annual Research Report
Production of porcine blastocysts using sperm and oocytes retrieved from immature gonadal tissues grafted into nude mice
Project/Area Number |
17K19333
|
Research Institution | National Agriculture and Food Research Organization |
Principal Investigator |
金子 浩之 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, ユニット長 (60343993)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菊地 和弘 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 主席研究員 (20360456)
岩元 正樹 プライムテック株式会社(先進技術開発チーム), 先進技術開発チーム, チーム長 (20500101)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2019-03-31
|
Keywords | 原始卵胞卵 / 異種間移植 / 核移植 / 極体移植 / 胚発生 |
Outline of Annual Research Achievements |
幼若期のブタ性腺には、雌の最も未発育な生殖細胞である原始卵胞卵、および雄の最も未発育な生殖細胞である精祖細胞が存在しているが、個体へと発生する能力は有していない。このような未発育な生殖細胞を人為的に発育させて初期胚を作製することができれば、生殖活動期にない幼若ブタから胚移植によって次世代の生産が可能となり、希少なブタ品種の遺伝情報の保存に貢献する。幼若ブタの性腺組織をヌードマウスに移植すること(異種間移植)で、雌雄の生殖細胞を発育させることが可能である。マウス体内で発育した精子は受精し個体に発生する能力を有しているが、一方、卵は細胞質の成熟が不十分であるため、受精しても胚には到達できない。そこで、本研究においては、異種間移植、核移植および体外受精を組み合わせて、幼若卵巣から初期胚を発生させる新手法を開発することを主な目的とした。 まず、原始卵胞のみを含む幼若ブタ卵巣をヌードマウスの腎皮膜下に移植した。発育したブタ卵(直径115μm以上)をヌードマウスから回収し体外成熟培養によって第二減数分裂中期(MⅡ期)にまで成熟させた。これらの回収卵のMⅡ期の核(MⅡ期核)または第一極体(PB)を、MⅡ期核を予め除いた屠場採取卵(ブタ体内発育卵で胚発生能あり)の細胞質にそれぞれ注入し再構築卵を作製した。次いで体外受精を行いその後6日間の発生培養を行った。MⅡ核を注入して作製した再構築卵では、体外受精を行った84個の卵のうち4個が初期胚に到達し(胚発生率4.8%)、胚の品質を示す平均細胞数は28.8個(n=4)であった。一方、PBを注入して作製した再構築卵の胚発生率は8%(8/102)、胚の品質を示す平均細胞数は26個(n=8)であった。以上の結果から、異種間移植と核移植の組み合わせによって、原始卵胞卵を人為的に発育させ胚にまで発生させ得ることが可能となった。
|
Research Products
(3 results)