• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Development of an RNA-induced protein phase separation system

Research Project

Project/Area Number 17K19335
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

廣瀬 哲郎  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (30273220)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2019-03-31
KeywordsノンコーディングRNA / RNA結合タンパク質 / 液体相転移 / プリオン様ドメイン
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、in vitroにおいて、RNAによって液体相転移(LLPS)が効率よく誘導できる系の改良を第一の目標として研究に取り組んだ。RNAの効果を効率よく発揮させるために、磁気ビーズにRNAをコンジュゲートさせ、ビーズ周辺にRNAが高濃度で存在する「環境」を形成させることによって、細胞内の核内構造体形成環境を模すことにした。用いるRNAとしては、in vivoにおいて、LLPSを介した核内構造体形成を担うNEAT1 lncRNAの機能ドメインとして実施者が同定した領域由来のRNA断片とそのアンチセンスRNA断片を用いた。これらのRNAをビオチン化しビーズ上に固定化したものを用意し、そこにHeLa細胞核抽出液と混合した。その結果、機能ドメイン由来のRNAを用いた場合、多数のビーズ同士が集合した大きな凝集壊が形成された。この結果は、RNAビーズ周辺で誘発されたLLPS様相転移によって凝集壊が作られたことを意味している。またこの凝集壊は、アンチセンスRNAでは形成されず、またLLPSに対して阻害的に作用する1,6-hexanediol(1,6-HD)処理によって解離することが明らかになった。一方で、LLPS誘導条件下で、ビーズ上のRNAに結合しているタンパク質を検出したところ、複数のプリオン様RNA結合タンパク質が結合していることが明らかになった。これによって、ビーズ上のRNA環境を利用したin vitro LLPS様相転移誘導系をセットアップすることができたと考えられる。今後、この系を利用して様々なLLPS関連解析に展開していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

LLPSを誘導するRNAの作用機構とそのエフェクター配列を明らかにするために必要であったin vitroで安定してLLPSを誘導できる系を、RNAをビーズ上に固定しRNAが濃縮した環境を作り出すことによって可能にした。これによって、当初計画していたRNAの作用機構解析、配列特性の解析などを効率よくかつ信憑性高く実施することが可能になると考えられる。in vitroにおけるLLPS誘導は、in vivoにおいてLLPS構造体の形成に必須な領域として、実施者が同定した領域に由来したRNAを用いており、in vivoでの機能配列をin vitroでも機能させられたことが示唆される。さらに同時に、アンチセンスRNAに誘導活性がないことや1,6-HDによってLLPSが解消されることなど、重要なコントロール実験の条件至適化にも成功した点も重要な成果と言える。一方で、LLPSが誘導されている条件下で、複数のプリオン様タンパク質がRNAに結合していることを確認しており、タンパク質因子の側からもLLPS誘導機構についてアプローチできる準備が整った。

Strategy for Future Research Activity

今回セットアップしたin vitro LLPS様相転移誘導系を利用して、様々なarcRNA由来のRNA断片を用いたLLPS誘導実験を行い、LLPS誘導性RNAを選別していく。さらにLLPSに関わるタンパク質因子を同定し、それらがどの様にLLPSを誘導するのか、またRNAがどの様な役割を果たしているのかを明らかにする。一方で、こうして同定されたタンパク質のCLIP-seqデータから、これらのタンパク質の結合RNAを明らかにし、その結合配列を持つRNAを用いてLLPS誘導能を検討する。最終的に最も効率良いLLPSを誘導できるRNA配列ルールを確立する。

Causes of Carryover

今年度は、in vitroにおけるLLPS誘導系の開発に注力し、新たに磁気ビーズにコンジュゲートさせたRNAと細胞核抽出液を混合させることによってビーズが凝集する様子を観察する系を開発することができた。これによって、in vitro反応系のスケールが当初予定したものよりも小さくてすみ、またRNAの蛍光標識なども必要なくなったために、これらに計上していた試薬費が次年度に繰り越された。次年度は、この様に開発された簡便かつ鋭敏なin vitro LLPS誘導システムを活用して、LLPS誘導活性のあるRNA断片を選別する実験を計画している。このためには、様々なRNA配列を大量に合成する必要があり、そのために多くの消耗品費が必要となるため、今年度繰り越した予算をそこに充てる予定である。

  • Research Products

    (25 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 11 results,  Invited: 7 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Western Australia(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      University of Western Australia
  • [Int'l Joint Research] CNRS(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      CNRS
  • [Journal Article] Nuclear bodies built on architectural long noncoding RNAs: unifying principles of their construction and function2017

    • Author(s)
      Chujo T, Hirose T.
    • Journal Title

      Mol Cells.

      Volume: 31;40(12) Pages: 889-896

    • DOI

      10.14348/molcells.2017.0263.

  • [Journal Article] Unusual semi-extractability as a hallmark of nuclear body-associated architectural noncoding RNAs.2017

    • Author(s)
      Chujo T, Yamazaki T, Kawaguchi T, Kurosaka S, Takumi T, Nakagawa S, Hirose T.
    • Journal Title

      EMBO J

      Volume: 36(10) Pages: 1447-1462.

    • DOI

      10.15252/embj.201695848.

  • [Presentation] Dissection of elements and machinery of Architectural noncoding RNAs2018

    • Author(s)
      Tetsuro Hirose
    • Organizer
      Keystone symposium Noncoding RNAs: Form, Function, Physiology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 核内構造体アーキテクチュラルRNAの探索手法の開発:難溶性RNA-seqとFABS法2018

    • Author(s)
      中條岳志、田中くみ子、山崎智弘、萬年太郎、川口哲哉、黒坂哲、内匠透、中川真一、廣瀬哲郎
    • Organizer
      第3回北海道大学・部局横断シンポジウム
  • [Presentation] 核内構造体パラスペックルはNEAT1 lncRNAの複数の機能RNAドメインが協働することにより構築される2018

    • Author(s)
      山崎 智弘、 Sylvie Souquere、 吉野 彪羅、 高桑 央、 中條 岳志、 Archa H. Fox、 中川 真一、 Gerard Pierron、 廣瀬 哲郎
    • Organizer
      第3回北海道大学・部局横断シンポジウム
  • [Presentation] Dissection of NEAT1 lncRNA domains to establish distinct, highly ordered, phase-separated paraspeckle nuclear body2018

    • Author(s)
      山崎 智弘, Sylvie Souquere, 吉野 彪羅, 高桑 央, 木立 尚孝, Archa H. Fox, Charles S. Bond, 中川 真一, Gerard Pierron、廣瀬 哲郎
    • Organizer
      Keystone symposium Noncoding RNAs: Form, Function, Physiology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ノンコーディング RNAによる細胞内構造構築機構2017

    • Author(s)
      廣瀬 哲郎
    • Organizer
      第69回日本細胞生物学会
    • Invited
  • [Presentation] Molecular Dissection of Architectural Noncoding RNA Elements and Machinery2017

    • Author(s)
      廣瀬 哲郎
    • Organizer
      第43回内藤コンファレンス
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Nuclear Architecture by Long Noncoding RNAs2017

    • Author(s)
      廣瀬 哲郎
    • Organizer
      日韓(HU-KSMCB)ジョイントシンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Noncoding RNA-dependent Nuclear Body Formation through Liquid-liquid Phase Separation2017

    • Author(s)
      廣瀬 哲郎
    • Organizer
      第40回日本神経科学会
    • Invited
  • [Presentation] Molecular Dissection of Architectural Noncoding RNA Elements and Machinery,2017

    • Author(s)
      廣瀬 哲郎
    • Organizer
      Symposium on Multidisciplinary insights into higher order biological complexes
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Architectural Function of Noncoding RNA for Subcellular Structures2017

    • Author(s)
      廣瀬 哲郎
    • Organizer
      第40回日本分子生物学会(ConBio2017)
  • [Presentation] Nuclear Architecture by Long Noncoding RNAs2017

    • Author(s)
      廣瀬 哲郎
    • Organizer
      11th International Symposium on Nanomedicine (ISNM2017)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The specific domains of architectural NEAT1 lncRNA induces the formation of the distinct phase-separated paraspeckle nuclear body2017

    • Author(s)
      Tomohiro Yamazaki, Taro Mannen, Sylvie Souquere, Hisanori Kiryu, Archa H. Fox, Shinichi Nakagawa, Gerard Pierron and Tetsuro Hirose
    • Organizer
      RNA Society Meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Unusual semi-extractability as a hallmark of nuclear body-associated architectural long noncoding RNAs2017

    • Author(s)
      Takeshi Chujo, Tomohiro Yamazaki, Tetsuya Kawaguchi, Satoshi Kurosaka, Shinichi Nakagawa, and Tetsuro Hirose
    • Organizer
      RNA Society Meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Unusual semi-extractability as a hallmark of nuclear body-associated architectural long noncoding RNAs2017

    • Author(s)
      Takeshi Chujo and Tetsuro Hirose
    • Organizer
      2nd International Symposium for Noncoding RNA Neo-Taxonomy in conjunction with Tokyo RNA Club 23rd Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The specific region of architectural NEAT1 lncRNA induces the formation of the phase-separated paraspeckle nuclear body2017

    • Author(s)
      Tomohiro Yamazakia, Taro Mannena, Sylvie Souquereb, Hisanori Kiryu, Archa H. Foxc,d, Shinichi Nakagawae, Gerard Pierronb and Tetsuro Hirose
    • Organizer
      第43回内藤コンファレンス 非コードRNA:生物学、化学、そして疾患
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Novel functional insights into Sat III lncRNA-dependent nuclear stress bodies in post-stress recovery phase.2017

    • Author(s)
      Kensuke Ninomiya, Mahmoud Khamis Aly and Tetsuro Hirose
    • Organizer
      第43回内藤コンファレンス 非コードRNA:生物学、化学、そして疾患
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The specific regions of architectural NEAT1 lncRNA induce the formation of the phase-separated paraspeckle nuclear body2017

    • Author(s)
      山崎智弘、萬年太郎、Sylvie Souquere、木立尚孝、Archa H. Fox、中川真一、Gerard Pierron、廣瀬哲郎
    • Organizer
      第54回日本生化学会北海道支部例会
  • [Presentation] 核内構造体形成のアーキテクチュラル長鎖ncRNAの共通特性としての難抽出性2017

    • Author(s)
      中條岳志、山崎智弘、黒坂哲、内匠透、中川真一、廣瀬哲郎
    • Organizer
      第54回日本生化学会北海道支部例会
  • [Presentation] NEAT1長鎖ノンコーディングRNAは液相分離を誘導することで核内構造体パラスペックルを構築する2017

    • Author(s)
      山崎 智弘、Sylvie Souquere 、木立 尚孝、Archa H. Fox 、中川 真一、Gerard Pierron 、廣瀬 哲郎
    • Organizer
      第19回日本RNA学会年会
  • [Presentation] Unusual semi-extractability as a hallmark of nuclear body-associated architectural long noncoding RNAs2017

    • Author(s)
      Takeshi Chujo, Tomohiro Yamazaki, Tetsuya Kawaguchi, Satoshi Kurosaka, Shinichi Nakagawa, and Tetsuro Hirose
    • Organizer
      第19回日本RNA学会年会
  • [Presentation] 核内構造体パラスペックルはNEAT1 lncRNAの複数の機能ドメインにより構築される2017

    • Author(s)
      山崎智弘、Sylvie Souquere、木立 尚孝、Archa H. Fox、中川 真一、Gerard Pierron、廣瀬 哲郎
    • Organizer
      第40回日本分子生物学会(ConBio2017)

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi