• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Molecular dissection of the mechanisms by which dodders communicate with their post plants to regulate the haustorial development and flowering.

Research Project

Project/Area Number 17K19374
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

西谷 和彦  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (60164555)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywordsネナシカズラ / 寄生 / FT / 花成
Outline of Annual Research Achievements

研究の目的は、ネナシカズラが宿主と交信しながら吸器を分化させて栄養成長・生殖成長を進める一連の過程の分子解剖を行い、茎寄生戦略の分子機構解明の突破口を開くことである。今年度はFTを介した花成の分子メカニズムの解明を進め以下の結果を得た。
ゲノムデータの解析から、アメリカネナシカズラ(以下 ネナシカズラと略す)が2つのFTオルソログCcFT1とCcFT2をもつことがわかった。更に、CcFT1では花成誘導型から抑制型へと機能転換を引き起こす1アミノ酸置換が確認された。また、両遺伝子は宿主への寄生部でもっとも発現が高く、CcFT1は幼若期に、CcFT2は成熟期に高い発現を示した。次に、両遺伝子をシロイヌナズナ内で過剰発現させ、宿主の花成タイミングを調べた。実験結果は、CcFT1/2がシロイヌナズナにおいては花成誘導因子や花成抑制因子として機能しないことを示唆していた。一方、CcFT2過剰発現体シロイヌナズナに寄生させたネナシカズラは、顕著に早咲きとなった。この結果は、CcFT2はネナシカズラでは花成誘導因子として機能することを示している。以上の結果から、ネナシカズラでは、CcFT2による内生の花成制御機構が保存されていること、CcFT1/2は、しかし、宿主であるシロイヌナズナの花成には影響しないことが明らかとなった。
続いて、ネナシカズラが宿主由来のFTタンパク質を吸収し、それを情報として利用しているかどうかを調べるために、AtFT-EGFPを過剰発現させた宿主にネナシカズラを寄生させ、ネナシカズラ内へのAtFT-EGFの移行と、花成時期を調べた。その結果は、ネナシカズラは、、AtFT-EGFPを吸収するものの、花成は影響されず、情報として利用していない可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

寄生植物と宿主間でのFTの相互作用についての予想外の知見を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

ネナシカズラが宿主のFTによる影響を受けない仕組みの分子解剖を、FTとFDの蛋白質相互作用の特異性という視点から解明する。また、吸器形成時の維管束分化過程のネナシカズラと宿主間の相互作用に力点をおいて、両者の相互作用の解明を進める予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Pectin RG-I rhamnosyltransferases represent a novel plant-specific glycosyltransferase family2018

    • Author(s)
      Takenaka,Y., Kato,K., Ogawa-Ohnishi,M., Tsuruhama,K., Kajiura,H., Yagyu,K., Takeda,A., Takeda,Y., Kunieda,T., Hara-Nishimura,I., Kuroha,T., Nishitani,K., Matsubayashi,Y., Ishimizu,T.
    • Journal Title

      Nature Plants

      Volume: 4 Pages: 669-676

    • DOI

      10.1038/s41477-018-0217-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Ethylene-Gibberellin Signaling Underlies Adaptation of Rice to Periodic Flooding2018

    • Author(s)
      Kuroha,T., ..... Yokoyama, R., Nishitani, K., Mochizuki,T., Tamiya,G., McCouch,S.R, Ashikari,M.
    • Journal Title

      Science

      Volume: 361 Pages: 181-186

    • DOI

      10.1126/science.aat1577

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Involvement of Xyloglucan Endotransglucosylase/Hydrolase in Plant Freezing Tolerance2019

    • Author(s)
      Takahashi,D., Sampathkumar,A., Yokoyama, R., Kuroha,T., Nishitani, K., Zuther,E., Hincha,D.K.
    • Organizer
      第60回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] ゼニゴケにおける Endoglucanase16 の機能解析2019

    • Author(s)
      石田光南,黒羽剛,石崎公庸,檜垣匠,楢本悟史,横山隆亮,小竹敬久,西谷和彦
    • Organizer
      第60回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 炭素イオンビームによる寄生植物ネナシカズラ属の変異体ライブラリ作製2018

    • Author(s)
      横山隆亮,加賀悠樹,加藤萌木,古井瑛恵,黒羽剛,西谷和彦,佐藤勝也、大野豊
    • Organizer
      高崎サイエンスフェスタ2018
  • [Presentation] 基部陸上植物における細胞壁酵素(GH16)の進化2018

    • Author(s)
      石田光南,黒羽剛,石崎公庸,檜垣匠,楢本悟史,横山隆亮,西谷和彦
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 細胞壁再生イメージング解析法によるキシログルカンの機能解析2018

    • Author(s)
      九鬼寛明,横山隆亮,黒羽剛,西谷和彦
    • Organizer
      東北植物学会第8回大会
  • [Presentation] イネ強稈化に関わる量的形質遺伝子座qGF1の機能解析2018

    • Author(s)
      保浦徳昇,黒羽 剛,西谷和彦,北野英己
    • Organizer
      イネ遺伝学・分子生物学ワークショップ2018
  • [Presentation] 長期的な洪水に適応した浮きイネの起源とその栽培化2018

    • Author(s)
      黒羽 剛, Diane Wang, Susan R. McCouch, 横山隆亮, 西谷和彦, 芦苅基行
    • Organizer
      日本育種学会第134回講演会
  • [Presentation] 寄生植物 アメリカネナシカズラの花成制御におけるFTの機能2018

    • Author(s)
      加藤萌木,横山隆亮,黒羽剛,大林武,阿部光知,西谷和彦
    • Organizer
      日本植物学会第82回大会
  • [Presentation] 植物種間情報伝達を介したアメリカネナシカズラ吸器における維管束新生機構の探索2018

    • Author(s)
      加賀悠樹,大林武,横山隆亮,黒羽剛,大谷美沙都,出村拓,西谷和彦
    • Organizer
      日本植物学会第82回大会
  • [Presentation] 浮イネにおけるジベレリン合成を介した洪水への適応戦略2018

    • Author(s)
      黒羽剛,増口潔,瀬戸義哉,山口信次郎,横山隆亮,西谷和彦
    • Organizer
      日本植物学会第82回大会
  • [Presentation] Molecular insights into changes of the extracellular matrix during cold and sub-zero acclimation2018

    • Author(s)
      Takahashi,D., Sampathkumar,A., Erban,A., Gorka,M., Kopka,J., Graf,A., Yokoyama, R., Kuroha,T., Nishitani, K., Zuther,E., Hincha,D.K.
    • Organizer
      11th International Plant Cold Hardiness Seminar
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新規糖転移酵素ファミリーGT106を構成するぺクチン生合成酵素の機能解析2018

    • Author(s)
      竹中悠人,加藤耕平,小川(大西)真里,鶴浜加奈,梶浦裕之,柳生健太,竹田篤史,武田陽一,國枝 正,西村いくこ,黒羽 剛,西谷和彦,松林嘉克,石水 毅
    • Organizer
      第19回関西グライコサイエンスフォーラム
  • [Remarks] 神奈川大学理学部

    • URL

      https://www.sci.kanagawa-u.ac.jp/bio/faculty_member.html

  • [Remarks] 東北大学大学院生命科学研究科植物細胞壁機能分野

    • URL

      http://www.biology.tohoku.ac.jp/lab-www/nishitani_lab/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi