2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K19426
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
村山 美穂 京都大学, 野生動物研究センター, 教授 (60293552)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 英之 京都市動物園, 生き物・学び・研究センター, 研究教育係長(獣医師) (10779648)
大沼 学 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 主任研究員 (50442695)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2022-03-31
|
Keywords | メチル化 / 野生動物 / 鳥類 / 年齢 / DNA |
Outline of Annual Research Achievements |
鳥類などの寿命の長い種については、例えば保全に必要な遺伝的多様性が、どの年齢集団、どの世代の個体間のものなのかは、大変重要であり、DNAによる年齢推定が実現できれば、野外での生態学的研究に画期的な進歩をもたらすことが期待できる。本研究では、鳥類において、哺乳類で報告された年齢に伴うメチル化変動の指標となる候補遺伝子の相同領域を調べ、メチル化と年齢の関連を解明する。さらに、野外調査に役立てるため、羽根などから抽出した微量DNAでも関連が見られるかを調べる。鳥類でも哺乳類と同じく関連性が見つかれば、野外での生態研究に大いに役立つ。メチル化には個体差があることが知られており、年齢推定の誤差の原因になる可能性がある。また哺乳類と鳥類で異なる傾向を示す場合には、進化的な意義を考察することができる。種間や個体間での比較により、そうしたメチル化の機能に関わる基礎情報も期待できる。 2020年度は、年齢が既知の試料を収集可能な種として新たにイヌワシを選定し、ゲノム解析をすすめた。5個体のデータ量はそれぞれ56-121G、N50は115,762-141,221bp、コンティグ数は28,326-31,280、塩基数は1.18Gbpであった。このゲノム情報を活用し、今後、メチル化を指標とする年齢査定の指標となる遺伝子の探索を行う。またフンボルトペンギン1個体の加齢変化について、全ゲノムバイサルファイトシークエンスを行った。結果、加齢によりCpGは66.5%から68.6%、CHGは2.2%から2.5%、CHHは2.7%から2.9%に変化した。今後、個体数を増やし、加齢がDNAメチル化に与える影響を解析し、年齢推定に応用する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染の緊急事態宣言中は、テレワークのため実験ができず、研究の進展が遅れた。
|
Strategy for Future Research Activity |
霊長類での経験にもとづき、イヌワシ、ヤンバルクイナ、フンボルトペンギンの全ゲノム情報から解析対象の遺伝子を選定して、飼育個体の年齢とメチル化率の関連を解析する。
|
Causes of Carryover |
コロナ感染症予防のため、大学での実験ができない時期があった。またヒトの性格評定アンケートや遺伝解析のための口内細胞試料採取ができないなど、研究が予定通りに進まなかった。2021年度は、ヒトの性格評定アンケートや遺伝解析を進め、他の動物種と比較する。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Japanese golden eagle conservation science: current status and future needs.2020
Author(s)
Ogden R, Fukuda T, Funo T, Komatsu M, Maeda T, Meredith A, Miura M, Natsukawa H, Onuma M, Osafune Y, Saito K, Sato Y, Thompson D, Inoue-Murayama M
-
Journal Title
Japanese Journal of Zoo and Wildlife Medicine
Volume: 25
Pages: 9-28
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-