• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

新規感染指向性の獲得に向けたアデノ随伴ウイルスキャプシド構造の改変

Research Project

Project/Area Number 17K19451
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

日置 寛之  順天堂大学, 医学部, 准教授 (00402850)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywords神経科学 / 神経回路網 / アデノ随伴ウイルス / キャプシド / 特異的感染
Outline of Annual Research Achievements

AAVについては、様々な血清型(serotype)が現在までに報告されている。その中でも 2型(AAV2)の研究が最も進んでおり、多くの分野でウイルスベクターとして利用されてきた。野生型AAVのゲノムは、ITR(inverted terminal repeat)・Rep(replication protein)・Cap(capsid protein)からなる。ゲノム上からRep・Cap遺伝子を取り除き、そこへ任意の配列を挿入することで組換えAAVを得る。
ウイルス粒子を作成する際、ゲノムから取り除いたRep・Cap遺伝子を、別のプラスミドから補充することが必要である。この際、異なる血清型のCap遺伝子を補充する技術が確立されている。例えば1型のCap遺伝子を補充することで、ゲノム構造は2型でキャプシド構造は1型というハイブリッドウイルスベクター粒子(AAV2/1)を作成することができる。本研究課題では、感染成立に関する詳細な解析がなされている「2型のCap遺伝子」に対し、遺伝子改変操作を行う(pAAV2-RepCap)。平成30年度は、
1)非特異的感染性の除去:ウイルス粒子表面から外に突き出しているspikeのアミノ酸を置換し、感染能の除去を平成29年度に行った。in vitroで検証実験を行ったところ、感染性は10^2~3程度減少することが分かった。in vivoで検証したところ、感染性は減少したものの、実験条件によってはさらに感染能の除去を進める必要があると考えられた。
3) 新規感染性の付与:予備実験として、特定の神経細胞種に感染するウイルス粒子の作製を行った。現時点では特異的感染に成功しておらず、今後はウイルスの濃度を高める、非特異的感染性をさらに除去する、新規感染性の付与について別の方法を試すなど、様々なアプローチから解決を図る必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

特に大きな問題も生じず、順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

1) 非特異的感染性の除去
感染に関するアミノ酸配列について、その周囲の配列にも変異を入れる。その後も非特異的感染性が認められる場合は、random mutationを入れてスクリーニングすることも視野に入れる。
2) 新規感染性の付与
標的とする細胞への導入効率を高める目的で、ウイルス濃度をさらに高めることや、非特異的感染性をさらに除去することを行う。また、新規感染性の付与について、新たなアプローチを試みる。

Causes of Carryover

理由:in vivo検証について、少ない個体数でじっくり解析を行ったため、作製ウイルス量と実験動物の数が、見込みよりも若干少なくなった。
使用計画:ウイルス作製量が増えることが見込まれ、また効率的にin vitroおよびin vivo assayを進めていく。

  • Research Products

    (19 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Loyola University/McGill University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Loyola University/McGill University
  • [Int'l Joint Research] IBENS(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      IBENS
  • [Int'l Joint Research] Hungarian Academy of sciences(ハンガリー)

    • Country Name
      HUNGARY
    • Counterpart Institution
      Hungarian Academy of sciences
  • [Int'l Joint Research] Institutes of Advanced Technology(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Institutes of Advanced Technology
  • [Int'l Joint Research] MRC Centre(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      MRC Centre
  • [Journal Article] GABAergic malfunction in the anterior cingulate cortex underlying maternal immune activation-induced social deficits2018

    • Author(s)
      Okamoto Kazuki、Hitora-Imamura Natsuko、Hioki Hiroyuki、Ikegaya Yuji
    • Journal Title

      Journal of Neuroimmunology

      Volume: 321 Pages: 92~96

    • DOI

      10.1016/j.jneuroim.2018.06.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Projection Patterns of Corticofugal Neurons Associated with Vibrissa Movement2018

    • Author(s)
      Shibata Ken-Ichi、Tanaka Takuma、Hioki Hiroyuki、Furuta Takahiro
    • Journal Title

      eneuro

      Volume: 5 Pages: -

    • DOI

      10.1523/ENEURO.0190-18.2018

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Intrinsic Projections of Layer Vb Neurons to Layers Va, III, and II in the Lateral and Medial Entorhinal Cortex of the Rat2018

    • Author(s)
      Ohara Shinya、Onodera Mariko、Simonsen ?yvind W.、Yoshino Rintaro、Hioki Hiroyuki、Iijima Toshio、Tsutsui Ken-Ichiro、Witter Menno P.
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 24 Pages: 107~116

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2018.06.014

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Preferential inputs from cholecystokinin-positive neurons to the somatic compartment of parvalbumin-expressing neurons in the mouse primary somatosensory cortex2018

    • Author(s)
      Hioki Hiroyuki、Sohn Jaerin、Nakamura Hisashi、Okamoto Shinichiro、Hwang Jungwon、Ishida Yoko、Takahashi Megumu、Kameda Hiroshi
    • Journal Title

      Brain Research

      Volume: 1695 Pages: 18~30

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2018.05.029

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 神経病理と新技術 組織透明化技術ScaleS法による脳組織の探索2018

    • Author(s)
      濱裕, 日置寛之, 並木香奈, 星田哲志, 黒川裕, 斎藤貴志, 西道隆臣, 宮脇敦史
    • Journal Title

      Dementia Japan

      Volume: 32 Pages: 24-35

  • [Journal Article] 透明化技術が切り拓くバイオイメージングの新たな展開2018

    • Author(s)
      日置寛之
    • Journal Title

      組織細胞化学

      Volume: - Pages: 195-206

  • [Journal Article] 組織透明化技術2018

    • Author(s)
      日置寛之, 濱裕, 宮脇敦史
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 36 Pages: 3564-3566

  • [Presentation] Target patch-clamp technique with terbium-doped fluorescent glass.2019

    • Author(s)
      岡本和樹、藤井直樹、蝦名鉄平、小西邦昭、佐藤由宇、中野利沙子、日置寛之、山口瞬、竹内春樹、湯本潤司、松崎政紀、池谷裕二
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] Multi-Scale Imaging from the Whole Brain Level to the Ultrastructure Level with a Modified ScaleS Method2019

    • Author(s)
      Hiroyuki Hioki, Takahiro Furuta, Kenta Yamauchi
    • Organizer
      革新脳国際シンポジウム ISBM2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Grand Design of the Neocortex2018

    • Author(s)
      Hiroyuki Hioki
    • Organizer
      iCeMS セミナー
  • [Presentation] 透明化技術が切り拓くバイオイメージングの新たな展開2018

    • Author(s)
      日置寛之
    • Organizer
      第43回組織細胞化学講習会
    • Invited
  • [Presentation] Excitatory and Inhibitory Inputs to PV-Epressing GABAergic Neurons in the Mouse Primary Motor Cortex.2018

    • Author(s)
      日置寛之、孫在隣、岡本慎一郎、亀田浩司
    • Organizer
      第41回日本神経科学大会
  • [Presentation] Distinct inputs to the entorhinal layer Va and Vb of the rat.2018

    • Author(s)
      小野寺麻理子、大原慎也、Oyvind Wilsgard Simonsen、日置寛之、飯島敏夫、Menno P. Witter、筒井健一郎
    • Organizer
      第41回日本神経科学大会
  • [Remarks] 研究室webページ

    • URL

      https://www.juntendo.ac.jp/staff/kaibou2/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi