• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

社会挫折ストレスによるミクログリア活性化を担う遺伝子発現制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17K19457
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

古屋敷 智之  神戸大学, 医学研究科, 教授 (20362478)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2019-03-31
Keywords薬理学 / 神経科学 / ストレス / ミクログリア / エピゲノム制御
Outline of Annual Research Achievements

うつ病など精神疾患の発症には遺伝因子に加え環境因子が関わる。近年、組織恒常性破綻が自然免疫分子を介し炎症を惹起することが示唆されている。研究代表者らは、マウスの社会挫折ストレスを用い、反復ストレスが自然免疫分子を介して内側前頭前皮質(mPFC)のミクログリアを活性化し、炎症関連分子を介し抑うつ行動を誘導することを示した。これらの長期的な脳機能変化には転写・エピゲノム制御の関与が示唆されている。そこで、本研究では、反復ストレスによるmPFCミクログリア活性化、神経細胞の機能・形態変化、抑うつ行動を担う転写・エピゲノム制御因子を同定し、これらの因子の段階的な活性化機構を解明し、エピゲノム変化との関係も示す。以上の方法により、反復ストレスによるミクログリアの長期的な機能変化を担う遺伝子発現制御ネットワークを解明し、ストレスが関わる精神疾患の新たな創薬標的を提言する。
平成29年度には、mPFCと側坐核のミクログリアの網羅的遺伝子発現解析により、複数の転写因子の発現が反復ストレスにより自然免疫分子依存的に変化することを見出した。さらに、初代培養ミクログリアにおいて自然免疫分子刺激により同様に発現変化する転写因子を絞り込み、当該転写因子のレポータープラスミドや発現を制御するプラスミドの構築を始めた。さらに、学外研究機関との共同研究により、特定脳領域の少数細胞のエピゲノム解析技術と遺伝子発現変化の機能ネットワーク解析のためのin silico技術を立ち上げた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の主目的である、反復社会挫折ストレスによるミクログリア活性化・プライミングを担う転写・エピゲノム制御因子について、mPFCミクログリア選択的な網羅的遺伝子発現解析で候補を同定し、初代培養ミクログリアを用いてさらなる絞り込みを行っている。さらに、これらの転写因子の一部についてはレポーターや発現制御のためのプラスミドの構築を始めている。また、転写・エピゲノム制御因子の機能を調べる上で不可欠となる、特定脳領域のミクログリアのエピゲノム解析技術やそれに付随するin silico解析技術を立ち上げた。

Strategy for Future Research Activity

今後は、昨年度に作成した転写因子の活性レポーターや発現制御のためのプラスミドの有用性を初代培養ミクログリアで確認し、当該転写因子が自然免疫分子による炎症関連分子の発現制御や貪食能誘導に関与するかを調べる。有望な結果が得られた場合は、マウス個体のmPFCミクログリアに適用し、反復ストレスによるミクログリア活性化、神経細胞の機能・形態変化、情動変容に当該転写因子が関与するかを調べる。並行して、反復ストレスに供したマウスのmPFCミクログリアのエピゲノム解析を行い、スーパーエンハンサー領域を同定し、当該領域への転写因子の結合や反復ストレスによる変化を調べる。またmPFCミクログリアにおける転写因子の発現を制御し、反復ストレス後のmPFCミクログリアのエピゲノム状態や遺伝子発現プロファイルに与える影響を調べる。これらの手法により、反復ストレスによるmPFCミクログリア活性化・プライミングを担う遺伝子発現制御ネットワークに迫る。

Causes of Carryover

当初の予定よりも少ないサンプル数で、反復ストレスによるmPFCミクログリア活性化・プライミングに伴う転写・エピゲノム制御因子を絞り込むことができた。また、平成29年度の検討によりエピゲノム解析の高感度化が実現し、次世代シーケンスに用いるサンプル数・量が減少した。これらの効率化により、より有効な経費の使用が可能となった。

  • Research Products

    (22 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 10 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Johns Hopkins University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Johns Hopkins University
  • [Journal Article] ストレス抵抗性における内側前頭前皮質ドパミン系の役割と神経細胞形態変化の関与2018

    • Author(s)
      谷口将之、篠原亮太、古屋敷智之
    • Journal Title

      日本生物学的精神医学会誌

      Volume: 29 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 次世代の薬理学を担う根本問題を探して2018

    • Author(s)
      古屋敷智之
    • Journal Title

      日本薬理学雑誌

      Volume: 151 Pages: 91-92

  • [Journal Article] ストレスによる脳内炎症:現在の理解と今後の展望2018

    • Author(s)
      北岡志保、古屋敷智之
    • Journal Title

      炎症と免疫

      Volume: 26 Pages: 73-77

  • [Journal Article] Dopamine D1 receptor subtype mediates acute stress-induced dendritic growth in excitatory neurons of the medial prefrontal cortex and contributes to suppression of stress susceptibility in mice2017

    • Author(s)
      Shinohara R、Taniguchi M、Ehrlich A T、Yokogawa K、Deguchi Y、Cherasse Y、Lazarus M、Urade Y、Ogawa A、Kitaoka S、Sawa A、Narumiya S、Furuyashiki T
    • Journal Title

      Molecular Psychiatry

      Volume: Epub ahead of print Pages: 印刷中

    • DOI

      doi:10.1038/mp.2017.177

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] EP2 receptor plays pivotal roles in generating mechanical hyperalgesia after lengthening contractions2017

    • Author(s)
      Ota H.、Katanosaka K.、Murase S.、Furuyashiki T.、Narumiya S.、Mizumura K.
    • Journal Title

      Scandinavian Journal of Medicine & Science in Sports

      Volume: 28 Pages: 826-833

    • DOI

      doi:10.1111/sms.12954

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ストレス・うつにおける炎症反応の役割2017

    • Author(s)
      北岡 志保、古屋敷 智之
    • Journal Title

      ファルマシア

      Volume: 53 Pages: 681-685

    • DOI

      https://doi.org/10.14894/faruawpsj.53.7_681

  • [Journal Article] ストレスによる情動変容の誘導における炎症の役割2017

    • Author(s)
      北岡 志保、古屋敷 智之
    • Journal Title

      心身医学

      Volume: 57 Pages: 922-928

    • DOI

      https://doi.org/10.15064/jjpm.57.9_922

  • [Presentation] Molecular and neural circuit mechanisms underlying stress and resilience2017

    • Author(s)
      Tomoyuki Furuyashiki
    • Organizer
      The 4th RIKEN/Karolinska Institutet/SciLifeLab Joint Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Roles of neuroinflammation in repeated stress-induced behavioral changes2017

    • Author(s)
      Tomoyuki Furuyashiki
    • Organizer
      第22回グリア研究会
    • Invited
  • [Presentation] ストレス抵抗性とその破綻を司る内側前頭前皮質神経回路の再編成2017

    • Author(s)
      古屋敷智之
    • Organizer
      生理学研究所研究会「先天的と後天的なメカニズム融合による情動・行動の理解と制御」
    • Invited
  • [Presentation] ストレスとレジリエンスを司る分子・神経回路基盤と創薬への可能性2017

    • Author(s)
      古屋敷智之
    • Organizer
      神戸ポートアイランド創薬フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] The interaction between prefrontal and monoaminergic functions under repeated social defeat stress2017

    • Author(s)
      Tomoyuki Furuyashiki
    • Organizer
      第60回日本神経化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] A role of TLR-mediated neuroinflammation in repeated social defeat stress2017

    • Author(s)
      Tomoyuki Furuyashiki
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会
  • [Presentation] 動物モデルを用いたストレスの分子・細胞バイオマーカーの探索と臨床応用への可能性2017

    • Author(s)
      古屋敷智之
    • Organizer
      第39回日本生物学的精神医学会・第47回日本神経精神薬理学会 合同年会2017
    • Invited
  • [Presentation] ストレスとレジリエンスを司る分子・神経回路基盤と創薬への可能性2017

    • Author(s)
      古屋敷智之
    • Organizer
      第137回日本薬理学会関東部会
    • Invited
  • [Presentation] ストレスとレジリエンスを司る分子・神経回路基盤2017

    • Author(s)
      古屋敷智之
    • Organizer
      第4回包括的緩和医療科学学術研究会・第5回Tokyo疼痛緩和次世代研究会 合同研究会
    • Invited
  • [Presentation] 内側前頭前皮質のドパミンD1受容体による社会挫折ストレスへの感受性抑制と神経回路リモデリング2017

    • Author(s)
      篠原亮太、谷口将之、エーリックアリザ、横川賢多朗、出口雄一、小川惇史、北岡志保、澤明、成宮周、古屋敷智之
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会
  • [Presentation] 内側前頭前皮質ミクログリアの自然免疫受容体はマウスの反復社会挫折ストレスによる社会忌避行動の誘導に重要である2017

    • Author(s)
      北岡志保、聶翔、田中昂平、小川惇史、中野史健、友廣彩夏、中山和紀、呂亜濱、井本有基、瀬木―西田恵里、成宮周、古屋敷智之
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会
  • [Presentation] 反復ストレスによるミクログリアの活性化と情動変容2017

    • Author(s)
      北岡志保、聶翔、田中昂平、小川惇史、中野史健、井本有基、瀬木―西田恵里、成宮周、古屋敷智之
    • Organizer
      第52回日本アルコールアディクション医学会
    • Invited
  • [Presentation] 反復ストレスによる情動変容と脳内炎症様反応2017

    • Author(s)
      北岡志保、聶翔、田中昂平、小川惇史、中野史健、友廣彩夏、中山和紀、呂亜濱、井本有基、瀬木―西田恵里、成宮周、古屋敷智之
    • Organizer
      第39回日本生物学的精神医学会・第47回日本神経精神薬理学会合同年会
    • Invited
  • [Remarks] 神戸大学大学院・医学研究科・薬理学分野

    • URL

      http://www.med.kobe-u.ac.jp/yakuri/

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi