• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Development of coupled assay-based fluorescent probes to monitor post-translational modification reactions in live cells

Research Project

Project/Area Number 17K19477
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小松 徹  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 特任助教 (40599172)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywordsケミカルバイオロジー / 酵素
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では,各種翻訳後修飾を担う種々の酵素群の活性を生細胞で可視化する技術の開発を目指す.具体的には,特定の翻訳後修飾の有無を見分けて代謝反応を起こす酵素の発見と,これを蛍光変化に繋げる蛍光プローブの開発により,生細胞ではたらくcoupled assay系という新たな概念に基づく代謝活性の可視化を目指す.
当研究室では,近年,癌の悪性化因子としてその機能解明が待たれる酵素protein L-isoaspartyl methyltransferaseの活性可視化のため,本酵素によるisoaspartyl基のメチル化の有無によりcaspase-3による代謝活性が異なる蛍光プローブを開発し,これによるcoupled assayの活性評価系を確立してきた.現在,本coupled assay系を発展させ,これを生細胞系ではたらかせるための新たな酵素,基質配列の探索を進めるとともに,本coupled assay系をより多様な翻訳後修飾の評価系の開発に利用する研究展開を図っている.これまでに,生細胞で発現させることが可能である酵素TEV proteaseを用いたcoupled assay系の開発に焦点を当てて開発を進め,基質認識ペプチドに様々な修飾を付与した際の本酵素の基質認識の変化を詳細に理解する実験系を立ち上げ,各種翻訳後修飾の可視化の基盤とする理解を得ることができた.
また,これと併せて,上記のcoupled assayの系を用いて,生細胞のメチル化反応の共通の補酵素として各種メチルトランスフェラーゼの活性に影響を与えるS-adenosylmethionine(SAM)の検出系を開発し,生細胞のSAM濃度変動の理解を可能とする実験系を確立することに成功した.これを発展させることで,生細胞でのSAM濃度変動がどのように変化しているかを明らかにする研究展開が可能となることが期待される.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究では,「生細胞系のcoupled assay」という概念の確立を目指し,これに用いることのできる各種酵素-プローブペアの開発を進めていく.
初年度にあたる本年度は,これまでに確立してきたcoupled assayの仕組みを発展させ,生細胞で利用可能な酵素であるTEV proteaseを利用した活性評価系の開発を目指し,この酵素の基質認識能を詳細に理解する系の開発と,各種翻訳後修飾を含むペプチドの代謝活性の評価を進めてきた.LC-MSを用いた活性評価系を確立し,数十種類の各種翻訳後修飾を含む基質候補ペプチドについて代謝活性の評価をおこない,その基質認識に対する影響を広く理解すると共に,これらのうちからいくつかの,翻訳後修飾可視化系の開発につながり得るペプチド配列を見出すことに成功した.
また,本研究を発展させ,近年,特に各種メチル化反応の活性異常と関連して重要性が示唆されている代謝物S-adenosylmethionineの生細胞での変化を評価する実験系の確立にも成功した.これは,当初の研究計画には記載のないものであったが生細胞のSAM濃度を制御する化合物をスクリーニングにより取得する実験系への発展が期待できる重要なものであり,来年度以降,実験系の完成と実用化を目指す.

Strategy for Future Research Activity

上記のとおり,TEV proteaseを用いたcoupled assay系の開発に必要な基盤技術,基礎知識の整備が完了したことから,次年度以降,本格的な探索研究へと歩を進める.また,TEV protease以外にも,coupled asasyに使うことのできる種々の酵素は生体内に存在することが期待され,これらについて,これまでに当研究室で開発を進めてきた酵素の探索系を活かした探索研究を進めていく予定である.
S-adenosylmethionine(SAM)の濃度制御系については,現在までに確立したSAM濃度検出系の更なる高感度化,高精度化をもって,スクリーニング系を開発し,細胞内のメチル化反応を広範に制御する重要な代謝物であるSAMの細胞内濃度が生細胞中でどのように制御されており,これが疾患と関連してどのように変動していくかを明らかにする研究へと発展させていきたいと考えている.

  • Research Products

    (27 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Development of a Series of Practical Fluorescent Chemical Tools To Measure pH Values in Living Samples2018

    • Author(s)
      Takahashi Shodai、Kagami Yu、Hanaoka Kenjiro、Terai Takuya、Komatsu Toru、Ueno Tasuku、Uchiyama Masanobu、Koyama-Honda Ikuko、Mizushima Noboru、Taguchi Tomohiko、Arai Hiroyuki、Nagano Tetsuo、Urano Yasuteru
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 140 Pages: 5925-5933

    • DOI

      10.1021/jacs.8b00277

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Establishment of Molecular Design Strategy To Obtain Activatable Fluorescent Probes for Carboxypeptidases2018

    • Author(s)
      Kuriki Yugo、Kamiya Mako、Kubo Hidemasa、Komatsu Toru、Ueno Tasuku、Tachibana Ryo、Hayashi Kento、Hanaoka Kenjiro、Yamashita Suguru、Ishizawa Takeaki、Kokudo Norihiro、Urano Yasuteru
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 140 Pages: 1767~1773

    • DOI

      10.1021/jacs.7b11014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fluorescence detection of serum albumin with a turnover-based sensor utilizing Kemp elimination reaction2017

    • Author(s)
      Sakamoto Shingo、Komatsu Toru、Ueno Tasuku、Hanaoka Kenjiro、Urano Yasuteru
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      Volume: 27 Pages: 3464~3467

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2017.05.076

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of an Azo-Based Photosensitizer Activated under Mild Hypoxia for Photodynamic Therapy2017

    • Author(s)
      Piao Wen、Hanaoka Kenjiro、Fujisawa Tomotsumi、Takeuchi Satoshi、Komatsu Toru、Ueno Tasuku、Terai Takuya、Tahara Tahei、Nagano Tetsuo、Urano Yasuteru
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 139 Pages: 13713~13719

    • DOI

      10.1021/jacs.7b05019

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Activatable Photosensitizer Targeted to γ-Glutamyltranspeptidase2017

    • Author(s)
      Chiba Mayumi、Ichikawa Yuki、Kamiya Mako、Komatsu Toru、Ueno Tasuku、Hanaoka Kenjiro、Nagano Tetsuo、Lange Norbert、Urano Yasuteru
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 56 Pages: 10418~10422

    • DOI

      10.1002/anie.201704793

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Potential of Enzymomics Methodologies to Characterize Disease-Related Protein Functions2017

    • Author(s)
      Toru Komatsu
    • Journal Title

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 65 Pages: 605-610

    • DOI

      10.1248/cpb.c17-00144

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Discovery of Disease-related Alternation of Enzymatic Functions with Enzymomics Approach2018

    • Author(s)
      Toru Komatsu, Jun Onagi, Yuki Ichikawa, Yasuteru Urano
    • Organizer
      日本化学会第98年春季大会
    • Invited
  • [Presentation] Pathway-oriented screening法による解糖系酵素阻害剤の探索2018

    • Author(s)
      柳 光一 、小松徹、小島宏建、岡部隆義、長野哲雄、浦野泰照
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] マイクロデバイスを用いた単一酵素活性検出による病態診断法の開発2018

    • Author(s)
      坂本眞伍、小松徹、渡邉力也、張翼、野地博行、浦野泰照
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 荻原州介、小松徹、浦野泰照2018

    • Author(s)
      有機小分子蛍光プローブを用いたSAM高感度検出系の開発と応用
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] Development of enzymomics approach to search for disease-related alternation of enzymatic functions2017

    • Author(s)
      Toru Komatsu, Jun Onagi, Yuki Ichihashi, Tetsuo Nagano and Yasuteru Urano
    • Organizer
      International Chemical Biology Society 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of enzymomicsapproach to search for disease-related alternation of enzymatic functions2017

    • Author(s)
      Toru Komatsu, Jun Onagi, Yuki Ichihashi, Tetsuo Nagano and Yasuteru Urano
    • Organizer
      The Second International Symposium on Biofunctional Chemistry (ISBC 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of activatable fluorescent probes for carboxypeptidase and their application2017

    • Author(s)
      Yugo Kuriki, Mako Kamiya, Hidemasa Kubo, Toru Komatsu, Tasuku Ueno, Suguru Yamashita, Norihiro Kokudo and Yasuteru Urano
    • Organizer
      The Second International Symposium on Biofunctional Chemistry (ISBC 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新規Activatable型Carboxypeptidase活性検出蛍光プローブの開発と応用2017

    • Author(s)
      栗木優五、神谷真子、小松徹、上野匡、山下俊、國土典宏、浦野泰照
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会 第12年会
  • [Presentation] Pathway-oriented screening法による解糖系酵素阻害剤の探索2017

    • Author(s)
      柳光一、小松徹、小島宏建、岡部隆義、長野哲雄、浦野泰照
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会 第12年会
  • [Presentation] ペプチドライブラリーを用いた酵素活性の網羅的解析法の確立と発展2017

    • Author(s)
      市橋裕樹、小名木淳、小松徹、神谷真子、松崎裕幸、畑啓介、渡邉聡明、浦野泰照
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会 第12年会
  • [Presentation] マイクロデバイス中の単一酵素活性検出による病態診断法の開発2017

    • Author(s)
      坂本眞伍、小松徹、渡邉力也、張翼、野地博行、浦野泰照
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会 第12年会
  • [Presentation] 蛍光物質Boron dipyrromethene (BODIPY) 2,6位化学修飾新規蛍光群開発2017

    • Author(s)
      小松徹、Cherythu Nusaiba MADAPPURAM、浦野泰照
    • Organizer
      生体機能関連化学部会若手の会第29回サマースクール
  • [Presentation] Diced Electrophoresis Gel (DICE) 法を用いた癌細胞における機能異常酵素の探索2017

    • Author(s)
      小松徹、小名木淳、市橋裕樹、浦野泰照
    • Organizer
      日本プロテオーム学会2017年大会
  • [Presentation] ペプチドの「代謝」を視る技術を開発し新たな疾患関連タンパク質の機能を解明する2017

    • Author(s)
      小松徹
    • Organizer
      第49回若手ペプチド夏の勉強会
    • Invited
  • [Presentation] 酵素の動的機能の理解による疾患関連タンパク質の探索2017

    • Author(s)
      小松徹
    • Organizer
      第30回バイオメディカル分析科学シンポジウム(BMAS2017)
    • Invited
  • [Presentation] Pathway-oriented screening法による解糖系酵素阻害剤の探索2017

    • Author(s)
      柳光一、小松徹、小島宏建、岡部隆義、長野哲雄、浦野泰照
    • Organizer
      第11回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] S-adenosyl-L-methionine(SAM)の高感度検出に基づく細胞内メチオニン代謝活性のハイスループット評価系の開発2017

    • Author(s)
      第35回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • Organizer
      小松徹、荻原洲介、木村勇亮、浦野泰照
  • [Presentation] ペプチドライブラリーを用いたenzymomicsプラットフォームの構築2017

    • Author(s)
      小松徹、小名木淳、市橋裕樹、浦野泰照
    • Organizer
      第68回日本電気泳動学会総会
  • [Presentation] Pathway-oriented screening法による癌細胞の代謝制御化合物の探索2017

    • Author(s)
      小松徹、柳光一、荻原洲介、小島宏建、岡部隆義、長野哲雄、浦野泰照
    • Organizer
      ConBio2017(生命科学系合同年次大会) (第40回日本分子生物学会年会、第90回日本生化学大会)
    • Invited
  • [Presentation] Pathway-oriented screening法による解糖系酵素阻害剤の探索2017

    • Author(s)
      柳 光一, 小松 徹, 小島 宏建, 岡部 隆義, 長野 哲雄, 浦野 泰照
    • Organizer
      ConBio2017(生命科学系合同年次大会) (第40回日本分子生物学会年会、第90回日本生化学大会)
  • [Presentation] ペプチドライブラリーを用いた酵素活性の網羅的解析法の確立と発展2017

    • Author(s)
      市橋裕樹、小名木淳、小松徹、神谷真子、松崎裕幸、畑啓介、渡邉聡明、浦野泰照
    • Organizer
      ConBio2017(生命科学系合同年次大会) (第40回日本分子生物学会年会、第90回日本生化学大会)

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi