• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Histone-Selective Synthetic Acylation Mediated by Chemical Catalyst as Potential anti-Cancer Strategy

Research Project

Project/Area Number 17K19479
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

金井 求  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (20243264)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywordsエピジェネティクス / 触媒 / アシル化 / ヒストン / 染色体
Outline of Annual Research Achievements

生命は生体分子と化学反応のネットワークである。生体はDNAやタンパク質といった生体分子によって構成されるが、その機能は生体分子を基質とする動的な化学反応によって調節され、生命全体としての恒常性が維持されている。生体内の化学反応には酵素が介在しており、酵素の機能異常、あるいはそれにより引き起こされる生体内化学反応の異常が、生体恒常性の損失や疾患に密接に関与している。以上の背景を踏まえ本研究の目的は、遺伝子転写を正に制御する翻訳後修飾であるヒストンタンパク質のリジンアセチル化に焦点を当て、生体内での人工化学触媒反応によって酵素非依存的にヒストンアセチル化を導入し、それによりがん抑制遺伝子を含む遺伝子転写を亢進して、抗がん作用を発現することを目的とする。本法はその薬効の発現を内在性酵素に依存しないため、既存の脱アセチル化酵素阻害剤では効果の無い、アセチル基転移酵素の遺伝的欠損や阻害剤耐性を有するがん細胞に対しても有効性を示すと期待される。
本年度は、内在性アセチルドナーであるアセチルCoAを効率よく活性化できる世界初の化学触媒DSHとヒストン結合分子であるLANAペプチドに繋いだLANA-DSHが、ここに化学的に修飾を加えることで生細胞内でも安定化し、生細胞内で酵素非依存的にヒストンのリジン残基選択的なアセチル化を亢進できることを見い出した。生細胞内にてヒストンアシル基転移酵素と同様な機能を発現できる世界初の発見であり、今後、生物学的ツールとしての機能を精密化していく糸口になった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究の一つの達成目標である生細胞内での残基選択的ヒストンアシル化を達成できた。研究を開始した当初は、この目標を達成できるかやや懐疑的なところもあったが、少なくとも実現できることがわかった。ここから、表現型を発現するための次のステップが始まる。

Strategy for Future Research Activity

化学触媒を特定の遺伝子配列を認識するdCas9等につないで、特定の遺伝子選択的な人工エピジェネティクス操作の表現型発現に向けて、研究を進めて行く予定である。

Causes of Carryover

本研究の目的は、生細胞内で人為的なエピジェネティクス修飾をヒストンに対しておこなう触媒の開発と、人為的エピジェネティクス修飾による生物学的応答を明らかにする点にある。これまでの研究により、前者について、高い収率で狙ったヒストンリジン残基を修飾する化学触媒が完成した。これから後者の生物学的応答の解明に入るため、次年度まで本研究費を繰り越すこととした。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Kinetic analyses and structure-activity relationship studies of synthetic lysine acetylation catalysts2018

    • Author(s)
      Yamatsugu Kenzo、Furuta Masahiro、Xi Siqi、Amamoto Yoshifumi、Liu Jiaan、Kawashima Shigehiro A.、Kanai Motomu
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      Volume: 26 Pages: 5359~5367

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2018.07.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] LC-MS/MS-based quantitative study of the acyl group- and site-selectivity of human sirtuins to acylated nucleosomes2018

    • Author(s)
      Tanabe Kana、Liu Jiaan、Kato Daiki、Kurumizaka Hitoshi、Yamatsugu Kenzo、Kanai Motomu、Kawashima Shigehiro A.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 2656-2666

    • DOI

      10.1038/s41598-018-21060-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Malonylation of histone H2A at lysine 119 inhibits Bub1-dependent H2A phosphorylation and chromosomal localization of shugoshin proteins2018

    • Author(s)
      Ishiguro Tadashi、Tanabe Kana、Kobayashi Yuki、Mizumoto Shinsuke、Kanai Motomu、Kawashima Shigehiro A.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 7671-7680

    • DOI

      10.1038/s41598-018-26114-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Leading approaches in synthetic epigenetics for novel therapeutic strategies2018

    • Author(s)
      Yamatsugu Kenzo、Kawashima Shigehiro A、Kanai Motomu
    • Journal Title

      Current Opinion in Chemical Biology

      Volume: 46 Pages: 10~17

    • DOI

      10.1016/j.cbpa.2018.03.011

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 生体分子の構造変換ダイナミズムへの人工介入を目指した触媒研究2019

    • Author(s)
      金井求
    • Organizer
      京都大学大学院工学研究科、特別講演会
    • Invited
  • [Presentation] Synthetic Lysine Acylation of Histones2018

    • Author(s)
      Motomu Kanai
    • Organizer
      10th International Peptide Symposium, Kyoto, Japan
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 生体分子の構造変換ダイナミズムへの人工介入を目指した触媒研究2018

    • Author(s)
      金井求
    • Organizer
      山口大学 IoLセンターシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 生体分子の構造変換ダイナミズムへの人工介入を目指した触媒研究2018

    • Author(s)
      金井求
    • Organizer
      第29回 万有仙台シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 生体分子を基質とする化学的構造変換法の創出と展開2018

    • Author(s)
      金井求
    • Organizer
      創薬生命科学特別講義I、名古屋市立大学
    • Invited
  • [Remarks] 東京大学大学院薬学系研究科 有機合成化学教室HP

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~kanai/index.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi