• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

細胞内メチル化制御分子可視化のための蛍光プローブの開発と展開研究

Research Project

Project/Area Number 17K19492
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

大高 章  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 教授 (20201973)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2019-03-31
Keywords生体内メチル化 / 蛍光プローブ分子 / 生体反応可視化 / アデノシルホモシステイン
Outline of Annual Research Achievements

タンパク質やDNAに代表される生体高分子のメチル化を司るSAM-MTaseは、がん、エピジェネティックな現象、さらにはウイルス、原虫増殖に深く関与する酵素である。したがってSAM-MTaseによる酵素反応を高効率かつ細胞レベルで可視化することは、メチル化が関連した疾患に対する創薬の基盤技術となる。しかし、可視化を可能とする低分子蛍光プローブ分子の開発は進んでいない。そこで本研究では生体内メチル化現象の制御に大きく関っている酵素として、アデノシルホモシステイン (SAH) 加水分解酵素(SAH hydrolase)を取り上げ、その酵素機能を高効率かつ細胞レベルでの可視化に応用可能な低分子蛍光プローブ分子を開発し、その応用展開を計ることを目的とした。そこで平成29年度における研究では申請者がタンパク質化学合成の一環であるチオエステル合成において検討してきたNーSアシル基転移反応を利用した分子変換戦略を基盤とし、生体内メチル化現象に密接に関連するSAH hydrolase の機能の直接的可視化を可能とする低分子蛍光プローブ分子の開発を行った。主に2種類の蛍光性プローブ分子の開発を行い、アシル転移型プローブは蛍光を発しないが、チイラン形成型プローブ分子がSAH hydrolaseにより変化を受け、蛍光を発するとの知見を得た。本研究成果は今後の研究を推進する上で極めて重要な進展であると判断している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究で取り上げるSAH hydrolaseの活性を可視化できる蛍光プローブの開発に成功した。本成果は今後の研究を進展させる上で、不可欠の第一歩であり、これをもって研究はおおむね順調に進展していると判断した。また、幾つかの候補となる蛍光プローブ分子の開発を行ったが、幾つかの知見が得られた。酵素活性中心の結合サイトが比較的コンパクトであり、微細な構造変化によりプローブ分子として機能しなくなる点、開発したプローブ分子が原虫のSAH hydrolaseには反応するが、ヒト型酵素には反応しない点などである。これらの知見は、その解釈の仕方によって、今後の研究推進の方向性を示すものであり、この点からも研究は順調に進展しているものと判断している。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度の研究により原虫ではあるがSAH hydrolaseに対して反応性を示す低分子蛍光プローブ分子の開発に成功した。本年度は本化合物を出発物質として、さらに反応速度の速い化合物、蛍光収率の良い化合物、ヒト酵素に対しても反応性を示す化合物の開発を進める。また、前年度の研究成果からヒトと原虫では化合物による選択性を出すことが可能であることがわかったので、蛍光プローブ構造の違いを反映させた原虫特異的阻害剤の開発についても検討を加える。また、すでに開発済みの原虫選択的蛍光プローブ分子についてはこれを利用した、化合物ライブラリースクリーニングを行い、原虫選択的阻害剤の取得を行い、その創薬展開について検討する。

Causes of Carryover

次年度からの繰り越し額約160万円については、合成用試薬および生化学用試薬購入にそれぞれ60万円および100万円を充当する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Stapled BIG3 helical peptide ERAP potentiates anti-tumour activity for breast cancer therapeutics2017

    • Author(s)
      Yoshimaru Tetsuro、Aihara Keisuke、Komatsu Masato、Matsushita Yosuke、Okazaki Yasumasa、Toyokuni Shinya、Honda Junko、Sasa Mitsunori、Miyoshi Yasuo、Otaka Akira、Katagiri Toyomasa
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-017-01951-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Elucidation of inhibitor-binding pocket of D-amino acid oxidase using docking simulation and N-sulfanylethylanilide-based labeling technology2017

    • Author(s)
      Kohiki, T.; Kato, Y.; Nishikawa, Y.;Yorita, K.; Sagawa, I.; Denda, M.; Inokuma, T.; Shigenaga, A.; Fukui, K.; Otaka, A.
    • Journal Title

      Organic & Biomolecular Chemistry

      Volume: 15 Pages: 5289~5297

    • DOI

      10.1039/C7OB00633K

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Chemical Synthetic Platform for Chlorpromazine Oligomers That Were Reported as Photo-degradation Products of Chlorpromazine2017

    • Author(s)
      Kohiki Taiki、Nishikawa Yusuke、Inokuma Tsubasa、Shigenaga Akira、Otaka Akira
    • Journal Title

      Chemical & Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 65 Pages: 1161~1166

    • DOI

      10.1248/cpb.c17-00692

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Screening of the effectors for human D-amino acid oxidase and the analyses of structure-activity relationships2017

    • Author(s)
      Kazuko YORITA, Sumire Kurosawa, Yuri Yoshida, Yoshiki Kashiwada, Shigeki Sano, Akira Otaka and Kiyoshi Fukui
    • Organizer
      The 19th triennial International Symposium on Flavins and Flavoproteins
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of anti-breast cancer stapled peptides targeting BIG3-PHB2 interaction2017

    • Author(s)
      Akira Otaka
    • Organizer
      AIMECS 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] N-Sアシル基転移を基盤としたタンパク質ラベル化法を用いたD-アミノ酸酸化酵素阻害剤の結合サイト解明研究2017

    • Author(s)
      古曳泰規、加藤有介、西川祐輔、頼田和子、佐川幾子、傳田将也、猪熊 翼、重永 章、福井 清、大髙 章
    • Organizer
      第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本大学病院薬剤師会中国四国支部学術大会
  • [Presentation] DAO分子表面に結合する阻害分子の計算科学的解析2017

    • Author(s)
      加藤有介、古曳泰規、西川祐輔、佐川幾子、傳田将也、猪熊 翼、宍戸裕二、重永 章、大髙 章、福井 清
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi