2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K19542
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
川島 博人 千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (50260336)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
Keywords | 制御性T細胞 / リンパ球ホーミング / アレルギー性疾患 / 抗糖鎖抗体 / L-セレクチン |
Outline of Annual Research Achievements |
制御性T細胞は免疫制御の鍵となる細胞であり、その体内動態を人為的に制御することができれば、アレルギー疾患等の免疫関連疾患の有効な治療法の確立につながることが期待される。本研究では、独自に開発した新規抗糖鎖モノクローナル抗体および糖鎖合成酵素欠損マウスを用いて、制御性T細胞の糖鎖および糖鎖結合分子の発現と体内動態機構を解明するとともに、制御性T細胞の体内動態の人為的制御に基づくアレルギー性疾患の新規治療法の開発を行うことを目的とする。本研究により、制御性T細胞の体内動態制御に基づく新しいアレルギー疾患治療実現のための分子基盤が確立することが期待される。本年度は、制御性T細胞の体内動態を抗糖鎖モノクローナル抗体によって人為的に制御可能か検討を行った。具体的には、C57BL/6マウスに独自に開発した抗糖鎖モノクローナル抗体を尾静注したのちに、蛍光標識したリンパ球を尾静注し、2時間後に鼻咽頭関連リンパ組織(NALT)を採取した。採取したNALTからリンパ球を調製し、ホーミングした蛍光標識リンパ球をフローサイトメトリーで検出することにより、NALTへのリンパ球ホーミングにおける糖鎖の機能を解析した。また、抗糖鎖モノクローナル抗体の尾静注後、2日目のNALTにおける通常型T細胞と制御性T細胞の割合をフローサイトメトリーにより解析した。その結果、ある種の抗糖鎖モノクローナル抗体は、通常型リンパ球のNALTへのホーミングを有意に抑制したが、制御性T細胞のNALTへのホーミングには影響せず、制御性T細胞のNALTへの蓄積を誘導することを見出した。この結果は、制御性T細胞の体内動態の人為的制御に基づくアレルギー性疾患治療法の開発に繋がる基礎的な知見として重要と考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
独自開発した抗糖鎖モノクローナル抗体により制御性T細胞の動態制御を達成することができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
抗糖鎖モノクローナル抗体による制御性T細胞の体内動態制御機構を解析するとともに、マウスアレルギー疾患モデルを用いて、制御性T細胞の体内動態の人為的制御に基づくアレルギーの発症抑制の検討を行う。
|
Causes of Carryover |
どのような糖鎖構造を認識する抗糖鎖モノクローナル抗体が、より効率良く制御性T細胞の体内動態を制御するかを詳細に解析するために、追加実験が必要となったため、H30年度に執行せず、H31年度経費と合算して使用することとした。
|
Research Products
(20 results)