2019 Fiscal Year Annual Research Report
Tumor stromal cells lead cancer cell expansion
Project/Area Number |
17K19579
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
田中 正光 秋田大学, 医学系研究科, 教授 (20291396)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
Keywords | 細胞外基質 / がん間質 / 線維芽細胞 / Asporin / EFEMP1 |
Outline of Annual Research Achievements |
当課題は「癌細胞または癌組織が広がる時、それらは何を目指して、何に惹かれ移動し拡大してゆくのか」という命題に対しての研究である。癌細胞周辺には特異な基質を含む間質が作られる。癌が周囲に進展する際、間質基質の変化が先行して広範囲に生じ、それを追うように癌細胞が広がってゆき、さらに基質変化の領域は先進拡大する自律的な癌の進展機構:Chase & Runの仮説を検証している。 1胃癌の新規基質である事を見出したASPNによるがんの進展機構について検討した。宿主の間質応答からASPNを排除して比較するため、ASPN-/-nu/nuマウスの系統を樹立した。胃癌細胞を移植して比較したところ、ASPN-/-nu/nuマウスでは胃癌の局所浸潤が弱く、広がりが抑制された。R1年度はASPNが癌の局所浸潤以外に、転移を誘導する転移前ニッチの形成に関わるかを検討した。その結果メラノーマなどの癌細胞由来のエクソソームを取り込んだ線維芽細胞はASPNを産生し、ASPN-/-nu/nuマウスでは同エクソソームの前投与による癌細胞の転移形成が低い結果が得られた。またヒト胃癌組織の検討で、間質よりむしろ胃癌細胞自体での発現が高い群があったため、癌細胞側でASPN発現量を調節し検討したところ、癌細胞のASPNも腫瘍の進展を促進する作用が見られた。 2胃癌細胞のエクソソームを移植したマウス胃壁サンプルで発現上昇のある間質の基質遺伝子として選定したEFEMP1について検討を進めた。準備としてEFEMP1-/-マウスをCRISPR/Cas9により作成した。R1年度は、EFEMP1-/-マウスの消化管壁Explantに大腸がん細胞を接種して検討した結果、むしろ野生型マウスの消化管壁よりも癌細胞の深部浸潤が高い傾向が得られた。この結果から、大腸癌ではEFEMP1はがんの局所進展を抑制する効果がある事が示唆された。
|