• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Genome-wide screening for genes involved in immune escape

Research Project

Project/Area Number 17K19617
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

土井 知光  産業医科大学, 医学部, 講師 (70437218)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩井 佳子  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (90362467)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywords免疫チェックポイント
Outline of Annual Research Achievements

がん細胞の免疫回避機構(免疫チェックポイント)は、がん免疫療法の最大の障壁である。したがって、がん治療を考える上で、免疫チェックポイントの理解は不可欠である。そこで本研究では、CRISPRゲノムワイドライブラリーを用いて、免疫回避機構を網羅的に探索することを目標としている。
本年度は、前年度gRNAの次世代シークエンサー解析の結果得られた、親ライブラリーと比較して濃縮された41のgRNA配列を元にし、個別のgRNAに対して、レンチウイルスベクターを作成した。これらのレンチウイルスをB16に感染させ、個々の遺伝子について検証を行った。検証の結果、再現されたクローンも存在したが、ライブラリーと異なる挙動を示すものも多く見られた。この結果は、ライブラリーを用いた解析では、クローン同士の競合が存在し、単クローンを用いた場合と異なること、または、クローン内での性質のばらつきが、スクリーニングに影響する可能性が想定された。今後のスクリーニングについては、これらの点について、慎重に解析する必要性が示された。
大腸癌は抗PD-1/PD-L1治療の治療効果が低い癌種である。しかし、近年、cAMP-response-element-binding protein (CREB)-binding protein (CBP)/beta-cateninの阻害剤が、大腸癌に対する抗PD-1/PD-L1治療を賦活化することが動物実験によって示された。この報告はCBP/beta-catenin阻害剤が、PD-1/PD-L1以外のチェックポイントを阻害している可能性を示唆している。そこでCBP/b-catenin阻害剤処理した細胞のRNA-seqを行った。その結果、白血球の脱顆粒に関わる遺伝子に変動が見られた。今後、これらの遺伝子の免疫チェックポイントにおける役割を明らかにする必要がある。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 抗体アイソタイプによるERストレス誘導能の違い2019

    • Author(s)
      大林 邦衣、土井 知光、遠藤 元誉
    • Organizer
      第42回日本分子生物が学会年会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi