• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

下垂体腫瘍オルガノイドを用いたテーラーメード創薬への挑戦

Research Project

Project/Area Number 17K19684
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

高橋 裕  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (70301281)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2019-03-31
Keywordsオルガノイド / 下垂体腫瘍
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではオルガノイド培養の手法を用いて下垂体腫瘍モデルを作成し、その病因・病態解明、ハイスループットスクリーニングによる創薬、そして個々の腫瘍特性に合わせたテーラーメード治療を目指すことを目的として進めている。
方法として、1)対象腫瘍および症例の選定、2)オルガノイド培養条件の最適化、3)腫瘍を用いたオルガノイド培養とオルガノイド細胞株の樹立、4)腫瘍組織およびオルガノイド細胞株を用いた病因の解析、5)オルガノイド細胞株を用いたin vitro低分子化合物スクリーニング、6)オルガノイド細胞株を用いた in vivoモデルの樹立、7)in vitroスクリーニングで有効な薬剤のin vivoにおける効果の解析、8)病因や症例の違いによる薬剤反応性の違いの機序の解析、9)その他の悪性腫瘍および内分泌腫瘍への応用について進めている。現在オルガノイド培養の手法は様々な腫瘍や組織で応用されつつあるが、実際に活用され創薬や病態解明に結びついているのは、一部の腫瘍や神経組織などまだまだ限られている。特に内分泌腫瘍に関しては創薬に対する大きなニーズがある一方で、ほとんど応用されていない状況である。本研究によって下垂体腫瘍の適切なin vivoモデルの樹立と成因解明、創薬スクリーニングへのプラットフォームが整備されることにより、他の内分泌腫瘍や悪性腫瘍への応用が容易である点で大きなインパクトが得られる。またオルガノイドはメチル化などの形質を維持していることが知られており、得られるサンプル量が限られる腫瘍そのものから増殖・維持可能なオルガノド細胞株が樹立されることにより成因解析の重要かつ十分な材料になり得るという点で学術的にも大きな進歩の礎になることが期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでに、1)下垂体腺腫培養細胞株であるGH3細胞、AtT20細胞株の三次元培養系の樹立とそのホルモン分泌能の解析、2)GH産生下垂体腫瘍12例、ACTH産生下垂体腫瘍6例、PRL産生下垂体腫瘍2例について初代培養系からのオルガノイド株作成プロトコールの最適化を行なっている。種々の増殖因子やシグナル刺激剤、阻害剤の組み合わせの条件を試み、オルガノイド細胞塊の増殖を認めるようになった。現在さらに樹立プロトコールの最適化とともに樹立できた細胞株の表現型解析を行なっている。

Strategy for Future Research Activity

現状の課題はオルガノイド株の増殖速度が遅いこと、パッセージによって増殖能が低下すること、ある程度増殖するとさらに増速速度が低下する点である。さらに種々の増殖因子やシグナル刺激剤、阻害剤の組み合わせの条件を試みて最適化の必要がある。
一旦樹立が可能になれば、既知の原因解析(GNAS, USP8などの原因遺伝子)を行い、不明のものについては、エクソーム、メチローム解析による成因の解析を進めることによって病因を明らかにするとともに、ハイスループットスクリーニング系を立ち上げる。具体的にはホルモン分泌能、細胞数を用いたスクリーニングなので上清のホルモン濃度測定あるいはMTTアッセイなどによって多くの検体を扱うことが可能である。すでに製薬会社との共同研究によるハイスループットスクリーニング系についても開発中である。

Causes of Carryover

共同研究先からの腫瘍サンプルがどのくらいの頻度で送られるかによって必要な試薬量が規定されていたため当該助成金が生じたが、今年度はオルガノイドを増殖、拡大できる見込みが高いため、適切に試薬で使用できると考えている。

  • Research Products

    (19 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 4 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 8 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Multiple Salivary Cortisol Measurements Are a Useful Tool to Optimize Metyrapone Treatment in Patients with Cushing’s Syndromes Treatment: Case Presentations2018

    • Author(s)
      Yoshida Kenichi、Fukuoka Hidenori、Odake Yukiko、Nakajima Shinsuke、Tachibana Mariko、Ito Jun、Hosokawa Yusei、Yamada Tomoko、Miura Hiroshi、Suematsu Natsu、Matsumoto Ryusaku、Bando Hironori、Suda Kentaro、Nishizawa Hitoshi、Iguchi Genzo、Ogawa Wataru、Takahashi Yutaka
    • Journal Title

      Frontiers in Endocrinology

      Volume: 8 Pages: 375

    • DOI

      10.3389/fendo.2017.00375

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Factors correlated with serum insulin-like growth factor-I levels in health check-up subjects2018

    • Author(s)
      Matsumoto Ryusaku、Koga Masafumi、Kasayama Soji、Fukuoka Hidenori、Iguchi Genzo、Odake Yukiko、Yoshida Kenichi、Bando Hironori、Suda Kentaro、Nishizawa Hitoshi、Takahashi Michiko、Ogawa Wataru、Takahashi Yutaka
    • Journal Title

      Growth Hormone & IGF Research

      Volume: 40 Pages: 55~60

    • DOI

      10.1016/j.ghir.2018.01.003

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hypothalamic-pituitary germinoma presenting as generalized hypohidorosis.2017

    • Author(s)
      Fukunaga A, Tajima S, Sasayama T, Tanaka K, Takahashi Y, Nishigori C
    • Journal Title

      Eur J Dermotol.

      Volume: 27 Pages: 297-299

    • DOI

      10.1684/ejd.2017.2975

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel thymoma-associated autoimmune disease: Anti-PIT-1 antibody syndrome2017

    • Author(s)
      Bando Hironori、Iguchi Genzo、Okimura Yasuhiko、Odake Yukiko、Yoshida Kenichi、Matsumoto Ryusaku、Suda Kentaro、Nishizawa Hitoshi、Fukuoka Hidenori、Mokubo Atsuko、Tojo Katsuyoshi、Maniwa Yoshimasa、Ogawa Wataru、Takahashi Yutaka
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 43060~43060

    • DOI

      10.1038/srep43060

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cross-sectional prevalence of pancreatic cystic lesions in patients with acromegaly, a single-center experience2017

    • Author(s)
      Odake Yukiko、Fukuoka Hidenori、Yamamoto Masaaki、Arisaka Yoshifumi、Konishi Junya、Yoshida Kenichi、Matsumoto Ryusaku、Bando Hironori、Suda Kentaro、Nishizawa Hitoshi、Iguchi Genzo、Yamada Shozo、Ogawa Wataru、Takahashi Yutaka
    • Journal Title

      Pituitary

      Volume: 20 Pages: 509~514

    • DOI

      10.1007/s11102-017-0810-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Insulin Secretion and Insulin Sensitivity Before and After Surgical Treatment of Pheochromocytoma or Paraganglioma2017

    • Author(s)
      Komada Hisako、Hirota Yushi、So Anna、Nakamura Tomoaki、Okuno Yoko、Fukuoka Hidenori、Iguchi Genzo、Takahashi Yutaka、Sakaguchi Kazuhiko、Ogawa Wataru
    • Journal Title

      The Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism

      Volume: 102 Pages: 3400~3405

    • DOI

      10.1210/jc.2017-00357

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Two Cases of Atezolizumab-Induced Hypophysitis2017

    • Author(s)
      Kanie Keitaro、Iguchi Genzo、Bando Hironori、Fujita Yasunori、Odake Yukiko、Yoshida Kenichi、Matsumoto Ryusaku、Fukuoka Hidenori、Ogawa Wataru、Takahashi Yutaka
    • Journal Title

      Journal of the Endocrine Society

      Volume: 2 Pages: 91~95

    • DOI

      10.1210/js.2017-00414

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] プレゼンの奥義を伝授します(教育講演)2017

    • Author(s)
      高橋 裕
    • Organizer
      第90回日本内分泌学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] 内分泌学の面白さを若手にどのように伝えるのか2017

    • Author(s)
      高橋 裕
    • Organizer
      第90回日本内分泌学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] 中枢性甲状腺機能低下症を呈する新たな疾患の発見とその機序の解明2017

    • Author(s)
      高橋 裕
    • Organizer
      第60回日本甲状腺学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] 先端巨大症の新たな病態と治療戦略(ランチョンセミナー)2017

    • Author(s)
      高橋 裕
    • Organizer
      第21回日本臨床内分泌病理学会
    • Invited
  • [Presentation] 下垂体機能低下症を呈する新たな疾患の発見と機序の解明2017

    • Author(s)
      高橋 裕
    • Organizer
      第17回北海道支部内分泌集会
    • Invited
  • [Presentation] 間脳下垂体疾患診療におけるパールとピットフォール2017

    • Author(s)
      高橋 裕
    • Organizer
      第27回臨床内分泌代謝Update
    • Invited
  • [Presentation] The essential role of GH/IGF-I in liver.2017

    • Author(s)
      Takahashi Y.
    • Organizer
      the 15th International Pituitary Congress
    • Invited
  • [Presentation] Country perspective of acromegaly in Japan.2017

    • Author(s)
      Takahashi Y.
    • Organizer
      8th European Meeting on the Management of Acromegaly
    • Invited
  • [Book] Frontiers in Hormone Research2017

    • Author(s)
      Iguchi G, Bando H, Takahashi Y
    • Total Pages
      180
    • Publisher
      Karger
    • ISBN
      978-3-318-06014-0
  • [Book] Advances in Medicine and Biology2017

    • Author(s)
      Iguchi G, Takahashi Y
    • Total Pages
      262
    • Publisher
      Nova Science
    • ISBN
      978-1-53610-835-4
  • [Book] 今日の治療指針2018年度版2017

    • Author(s)
      高橋 裕
    • Total Pages
      2192
    • Publisher
      医学書籍社
    • ISBN
      978-4-260-03233-9
  • [Remarks] 神戸大学大学院医学研究科 糖尿病内分泌内科学 神経内分泌グループ

    • URL

      http://www.med.kobe-u.ac.jp/im2/doctor/activity/acti-04.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi