• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

加齢変化に伴う睡眠時ブラキシズムの病態生理特性の解明と実験モデル化の検証

Research Project

Project/Area Number 17K19753
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

加藤 隆史  大阪大学, 歯学研究科, 教授 (50367520)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 文彦  大阪大学, 歯学研究科, 助教 (60632130)
池邉 一典  大阪大学, 歯学研究科, 教授 (70273696)
三上 章良  大阪府立大学, 総合リハビリテーション学研究科, 教授 (60301272) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywords加齢 / 睡眠時ブラキシズム / 睡眠 / 咀嚼筋 / 顎口腔機能
Outline of Annual Research Achievements

H30年度は、ヒト睡眠ポリソムノグラフィー検査を継続し、H29年度に収集したデータと併せて33名のデータを収集した。中高年被験者のリクルート過程を改善したが、全体として若年成人より無呼吸や低呼吸イベントの発生頻度が高いため、リズム性咀嚼筋活動(RMMA)と非特異的な咀嚼筋活動(NSMA)を分析するにあたり、無呼吸低呼吸指数が15回/hr以下の被験者22名を対象にした。その結果、RMMA indexは3.6±2.9/hr NSMA index 7.3±3.4/hrであった。また、若年成人54名の睡眠や咀嚼筋活動を分析し、中高年被験者の対照値を確立した。若年成人群を従来のPSG診断のカットオフ値をもとに健常群、軽度群、中等症症群に分類し比較したところ、睡眠変数、心理的変数など大きな差を認めなかった。中高年群では咀嚼筋活動の変数は同等であったが、マイクロアローザルの発生頻度が若年群よりも高く(中高年16.2±6.9/hr; 若年:8.3±2.9/hr)、一過性の覚醒に対する咀嚼筋活動の応答特性が加齢に伴って変化している可能性が示唆された。一方、実験動物を用いた実験では、若年成獣において睡眠中に発生するRMMが、脳波や心拍数増加の他、リズム性に関する生理学的特性について、ヒトのRMMAと類似することを明らかにした。これら、中高年被験者の呼吸イベントや覚醒反応の特性や、動物のRMMAの特性、動物サイズや行動特性を勘案して、老齢動物での睡眠時ブラキシズムモデルとして睡眠実験を遂行する記録系をの改善を図った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ヒトにおいて、昨年度はプロトコールを改善し、中高年被験者データ数を徐々に蓄積することができているが、スクリーニングをクリアした被験者においても無呼吸イベントが頻発する被験者がおり、データ収集に苦労している。しかし、若年成人のデータの標準的な数値範囲は確立できたので、次年度でのデータ解析で最終的には当初の目的に到達できると考えられる。一方、動物実験については、若年動物で使用していた記録システムを、老齢動物に応じた形にするため、記録ケーブルの可動域や接続方法など記録システムの変更・対応が必要となったためやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

ヒトの睡眠実験は、次年度にデータ数を増加させるとともに、中高年と若年被験群での睡眠時ブラキシズムの生理学的特性の違いについて具体的な解析を実施する。また、動物実験では、老齢動物の記録系を改良して睡眠データを記録し、若年動物との特性を比較したうえで動物モデルとしての有用性を評価する。

Causes of Carryover

H29年度で中高年研究協力者に混入する睡眠時無呼吸症候群をスクリーニングする過程を改善しデータ収集が進展したが、十分な被験者数を得るためにはもう少し研究期間が必要となった。ヒトの研究では研究分担者、動物実験系では実験を遂行担当の研究協力者の異動などがあったこと、動物実験ではヒトのデータを踏まえて老齢動物に応じた実験プロトコールを見極めるために時間を要した。以上の状況から、当初の予定より研究遂行に遅延が生じたため。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] モントリオール大学歯学部(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      モントリオール大学歯学部
  • [Journal Article] Sleep quality, psychological profiles, cardiac activity and salivary biomarkers in young subjects with different degrees of rhythmic masticatory muscle activity: a polysomnography study.2019

    • Author(s)
      Haraki S, Tsujisaka A, Nonoue S, Nochino T, Kamimura M, Adachi H, Ishigaki S, Yatani H, Taniike M, Kato T.
    • Journal Title

      Journal of Oral & Facial Pain and Headache

      Volume: 33 Pages: 105-113

    • DOI

      10.11607/ofph.2231

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 歯ぎしり評価の臨床的意義と、その評価方法について教えてください。2019

    • Author(s)
      加藤隆史、白石優季、豊田理紗、原木真吾、辻阪亮子
    • Journal Title

      睡眠医療

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] Ability to control directional lip-closing force during voluntary lip pursing in healthy young adults.2019

    • Author(s)
      Miyamoto T, Yamada K, Hijiya K, Kageyama T, Kato T, Sugo H, Shimono R, Masuda Y.
    • Journal Title

      Journal of Oral Rehabilitation

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/joor.12776

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] International consensus on the assessment of bruxism: Report of a work in progress.2018

    • Author(s)
      Lobbezoo F, Ahlberg J, Raphael KG, Wetselaar P, Glaros AG, Kato T, Santiago V, Winocur E, De Laat A, De Leeuw R, Koyano K, Lavigne GJ, Svensson P, Manfredini D.
    • Journal Title

      Journal of Oral Rehabilitation

      Volume: 45 Pages: 837-844

    • DOI

      10.1111/joor.12663

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 若年成人の終夜ポリグラフ記録における第一夜効果2018

    • Author(s)
      城田愛、後野光覚、上村真代、原木真吾、辻阪亮子、谷池雅子、加藤隆史
    • Organizer
      第10回日本臨床睡眠医学会学術集会
  • [Presentation] 睡眠時ブラキシズム:睡眠医学と歯科医学のはざまで2018

    • Author(s)
      加藤隆史
    • Organizer
      第10回日本臨床睡眠医学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 睡眠時ブラキシズム:basic science and clinical perspectives2018

    • Author(s)
      加藤隆史
    • Organizer
      第17回日本睡眠歯科学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 閉塞性睡眠時無呼吸症候群の基礎2018

    • Author(s)
      加藤隆史
    • Organizer
      第28回 日本顎変形症学会総会・学術大会
    • Invited
  • [Presentation] 小児における睡眠時リズム性咀嚼筋活動の発生様式2018

    • Author(s)
      白石優季、橘雅弥、Sheng-Yun Lu、城田愛、毛利育子、辻阪亮子、谷池雅子、山城隆、加藤隆史
    • Organizer
      第10回日本臨床睡眠医学会学術集会
  • [Presentation] 若年成人睡眠時ブラキシズムにおけるレム睡眠の咬筋活動特性2018

    • Author(s)
      豊田理紗、大倉睦美、野々上茂、原木真吾、辻阪亮子、足立浩祥、加藤隆史
    • Organizer
      第10回日本臨床睡眠医学会学術集会
  • [Presentation] 携帯型睡眠検査装置による睡眠時ブラキシズム記録の妥当性検証2018

    • Author(s)
      中里友香理,高場雅之,吉田裕哉,安部友佳,葭澤秀一郎,中村浩崇,川名ふさ江,菅沼岳史,加藤隆史,矢谷博文,馬場一美
    • Organizer
      第60回日本顎口腔機能学会
  • [Presentation] 明期の間歇的低酸素がラットの口腔顔面領域の体性感覚に与える影響2018

    • Author(s)
      岸本沙樹,片桐綾乃,豊田博紀,丹羽 均,加藤隆史
    • Organizer
      第12回 三叉神経領域の感覚-運動統合機構研究会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi