2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K19791
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
相馬 孝博 千葉大学, 医学部附属病院, 教授 (90262435)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
斉田 芳久 東邦大学, 医学部, 教授 (00256744)
鳥谷部 真一 新潟大学, 危機管理本部, 教授 (20227648)
山内 豊明 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (20301830)
兼児 敏浩 三重大学, 医学部附属病院, 教授 (30362346)
金澤 寛明 静岡県立大学, 看護学部, 教授 (40214431)
藤澤 由和 宮城大学, 事業構想学群(部), 教授 (70387330)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2019-03-31
|
Keywords | 患者経験 / 評価 / 外科 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、「外科医療の質に対する患者視点に基づいた評価の仕組みを構築すること」にある。そこでこの目的を達成するために、これまでの検討を踏まえて、我が国における評価スキームを構築し、その検証を行うことを具体的な課題としているところである。 そこで初年度においては、患者経験に基づいた医療の質評価に関して、先行事例の検討を中心に行い、加えて他の先行知見に関する網羅的な把握と検証を試みた。先行知見に関しては、医学系データベースおよびWeb上での情報把握を中心に実施し、それらを系統的に整理する。個々の先行知見を整理するに際しては、基準となる論点を設定し、これらを中心に検討を行った。 同時に、先の先行知見の整理を踏まえ、本研究における論点を踏まえた形での調査項目に関しての検討を行った。またこれらの項目に関して、我が国の医療現場における適切さ、および内容的な面における妥当性に関しての検討を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究においては、次年度(30年度)に調査を実施し、データを収集することが完了する予定であったが、我が国における外科医療の質として重視される領域の検討に関して、研究組織の内部において大きな意見の相違が存在し、それらを調整し、本研究における重点領域を特定化することが、当該年度中においては、困難であった。 当初は、デルファイ法を用いて、各研究者が有する外科医療の質的側面に関しての直観的意見や、経験的判断に関しての、全体の意見の集約・洗練を図る予定であったが、こうした方法に関しても、その妥当性が果たして担保しうるものであるかという点に関して意見の統一を図ることが難しく、再度、論点の整理と先行研究等における知見の収集が必要となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
我が国における外科医療の質として重視される領域に関して、研究組織において論点を整理し、当該領域を可能な限り早く明確化する。それに基づいて、先行する研究知見において示された調査項目を整理し、さらにその日本語化の作業を早急に実施する。 これらの項目を調査票の形式にするとともに、外科医療を受診したことのある成人を対象にフォーカス・グループインタビューを行い、これらの項目の内容的な妥当性に関する検証を行う。 こうした過程を経て作成した調査票を用いて、実際のデータの収集を試みる。その実施に際しては、研究代表者、研究分担者、および研究協力者らが所属する医療機関において、データの収集を試みる。調査対象者は、各医療機関の外科を退院する患者とし、自記式の調査票を退院時の医療費清算の際に、研究内容を書面によって説明した後に調査への了承を得た患者に対して配布を行い、調査票の回収は郵送により返信を依頼することにより実施する。 回収した調査票はデータ化した後、まずは各質問項目で単純集計を行い、回答傾向のバラツキに着目し質問項目を抽出し、ワーディングなどを含めその内容的な妥当性の検証を行う。さらに海外の研究協力者らと、これら質問項目の回答傾向を、海外における知見と比較し、その内容的な妥当性を別の角度から検討する。これらの結果に関しては、海外の研究協力者らと検討を行い、国内外の学術雑誌に公表するとともに、研究知見の医療現場での利用の促進を促すこととする。
|
Causes of Carryover |
当該年度において予定していた作業項目の多くを実施するに至らなかったため、その多くを次年度に実施することとなる。その具体的な項目としては、日本版調査項目の検討と確定のための調査項目の内容的妥当性等を検証するためのフォーカス・グループインタビューの実施とその結果の検証、当該調査項目からなる調査票を用いたデータの収集作業、当該データの検証、さらに研究のとりまとめである。これらを次年度において実施する予定である。
|