2018 Fiscal Year Research-status Report
児童虐待予防強化のための新たなシステム開発をめざしたフィンランドとの国際比較研究
Project/Area Number |
17K19830
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
横山 美江 大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50197688)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福田 早苗 関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 教授 (50423885)
福島 富士子 東邦大学, 看護学部, 教授 (80280759)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
Keywords | ネウボラ / 母子保健 / 家族 / 母親 / 子ども |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、 児童虐待の発生が極めて稀であるフィンランドの育児環境と、虐待による死亡事例も多発している日本の育児環境を比較分析することにより、日本の育児環境の問題点と特徴を明らかにし、児童虐待予防を強化するための日本に適した新たな母子保健システムを開発することを目的として研究に取り組んでいる。フィンランドのネウボラは、妊娠期から就学前にかけての子どもと家族を支援するための地域拠点であり、担当保健師が中心となって支援にあたっている。母子保健サービスを担う妊産婦ネウボラや子どもネウボラは、各自治体が設置している。妊産婦ネウボラや子どもネウボラでは、専属の保健師が配置されており、母子やその家族への支援を行っている。妊産婦ネウボラや子どもネウボラは、地域ごとに設置されており、保健センター内に開設されている場合もあるが、保健センター以外の場所にも設置されていることもある。保健センター以外に設置された妊産婦ネウボラでは、毎週産科専門医が巡回して、医療面での診察を実施し、精密検査が必要であれば地域の公立病院へとつないでいる。これらの母子保健サービスは無料で提供されている。今年度は、以上のような概要を分かりやすく、フィンランドの母子保健の概要について共同研究者とともに、学会のシンポジウムやワークショップで報告し、かつ論文としてもまとめ、さらに著書も出版した。また、フィンランドの母親と日本の母親の健康状態を比較した研究においては、フィンランドの母親の方が日本の母親に比べ主観的健康感がよいことが判明し、これらの研究成果はEuropean Journal of Public Healthに掲載された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究については、昨年度、学会のシンポジウムやワークショップで報告し、かつ論文や著書にまとめることができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
計画通りに推進する。
|
Causes of Carryover |
共同研究者の都合により、予算の使用計画を次年度に回したため。
|
Research Products
(10 results)