• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Development for static and dynamic balance test of elderly persons

Research Project

Project/Area Number 17K19832
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

松浦 義昌  大阪府立大学, 高等教育推進機構, 教授 (60173796)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長澤 吉則  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (40299780)
内田 雄  仁愛女子短期大学, その他部局等, 講師(移行) (00749418)
村瀬 訓生  東京医科大学, 医学部, 兼任准教授 (10317894) [Withdrawn]
橋口 剛夫  帝京科学大学, 教育人間科学部, 教授 (60189470)
藤谷 かおる  金沢大学, 人間科学系, 教授 (60257079)
出村 慎一  金沢大学, 人間社会研究域, 客員研究員 (20155485)
川端 悠  大阪府立大学, 高等教育推進機構, 准教授 (20713390)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywords静的バランス / 動的バランス / 高齢者 / 転倒予防
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は、昨年度に引き続き、次の研究課題1、2を検討した。
1.新規動的・静的バランステストの信頼性及び妥当性の検討
2.新規動的・静的バランステストと歩行テストの関係検討
研究課題1は、昨年度に引き続き、中高齢者と若年者を対象に動的バランステストを実施した。被験者は、中高齢者男女41名(男性21名:平均年齢63.7歳、女性20名:平均年齢58.0歳)であった。板の傾斜条件は前後条件(前後方向にのみ傾斜)および左右条件(左右方向にのみ傾斜)を用いた。各条件で3試行実施し、重心動揺量、外周面積、床への接地回数、および接地時間を測定した。テストの信頼性を求めるために級内相関係数(ICC)を算出した。3試行のICCは、被験者全員では、左右方向の接地回数(0.634)を除く全ての変数において0.707~0.879の高い信頼性が認められた。また、若年者は、関西の大学一部リーグに所属する大学サッカー選手97名を対象とし、中高齢者と同じ条件にて測定した。被験者全員の3試行間の7変数に有意差が認められたことから、全員のICCは、2,3試行間のICCを求めた。前後の外周面積(0.522)を除くすべての変数において0.705~0.835の高い信頼性が得られた。研究課題2は、主に高齢者の静的バランスにおいて、開眼片脚立位1分間成就者の性差を中心に検討した。歩行テストは、TUGを2回測定し、良い方の値をTUGとした。被験者は60歳以上の高齢者93名であった。男女のTUGに差はなく、また総軌跡長とTUGの関係も認められなかった。開眼片脚立位1分間成就者の高齢者は、TUGによる歩行能力と重心動揺に関係はないと判断される。今後さらにサンプル数を増やし、他の変数間との関係を検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新規の動的・静的バランス器具を使用し、2年間にわたり中高齢者およそ200名、若年者150名を対象に幅広い年代層の測定を行ってきた。動的バランスの信頼性は、変数や測定回数により異なることを明らかにした。これまでの測定において接地回数や外周面積の信頼性はやや低いことから、最終年度は、その要因について考察し、さらに体格変数との関係を明らかにする。新規の動的・静的バランス器具を使用し、2年間で様々な対象者を350名程度測定でき、ある程度の結果が求められたので、おおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

最終年度である次年度は、さらに50名程度の対象者に、新規の動的・静的バランステストを実施し、最終的に400名を対象として、新規の動的・静的バランステストの評価を行う。特に性差、年代差及び体格差について検討し、論文化する。

Causes of Carryover

本研究では、次年度におよそ100千円繰り越した。その理由として、測定に関わる出張を行わないことや学会発表の会場が比較的近場であることより、学会発表や論文作成のためのデータ整理を行うアルバイトの時間を増加することとした。

  • Research Products

    (16 results)

All 2019 2018

All Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results)

  • [Presentation] 開眼片脚立位成就高齢者の1分間の動揺特性の変動と性差2019

    • Author(s)
      平井博志、出村慎一、内田 雄、松浦義昌、川端 悠、川野裕姫子
    • Organizer
      日本体育測定評価学会第18回大会
  • [Presentation] 運動習慣のない一般学生のステップ反応テストの反応時間の性差2019

    • Author(s)
      松浦義昌、出村慎一、松本直也、吉村雅文、当麻成人、濱野里香
    • Organizer
      日本体育測定評価学会第18回大会
  • [Presentation] 連続選択反応テストの試行間差の検討2019

    • Author(s)
      青木宏樹、出村慎一、内田 雄、平井博志、当麻成人
    • Organizer
      日本体育測定評価学会第18回大会
  • [Presentation] 青年男性および女性の静止立位時における足圧中心動揺評価変数の分布特性2019

    • Author(s)
      当麻成人、、出村慎一、松浦義昌、長澤吉則、青木宏樹、川端 悠
    • Organizer
      日本体育測定評価学会第18回大会
  • [Presentation] 65歳以下の若年女性高齢者と65歳以上の前期高齢者における重心動揺量の比較2018

    • Author(s)
      平井博志、出村慎一、松浦義昌、川野裕姫子
    • Organizer
      日本体育学会第69回大会
  • [Presentation] 大学サッカー選手のポジション別動的バランス能力の比較2018

    • Author(s)
      松本直也、出村慎一、松浦義昌、平井博志、川野裕姫子、吉村雅文
    • Organizer
      日本体育学会第69回大会
  • [Presentation] 新規の動的バランスシステムにおける評価変数の信頼性の検討2018

    • Author(s)
      松浦義昌、出村慎一、平井博志、川野裕姫子、松本直也
    • Organizer
      日本体育学会第69回大会
  • [Presentation] Relationships between daily moderate‐ and vigorous‐intensity physical activity time and physical functions in elderly cardiac patients during the maintenance period2018

    • Author(s)
      Yoshinori Nagasawa, Shinichi Demura, Shigeharu Numano, Yoshimasa Matsuura, Hiroki Aoki
    • Organizer
      Journal of Education and Health Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Assessment of the reliability and sex-based differences of a newly developed dynamic Balance test in middle-aged and elderly individuals2018

    • Author(s)
      Yoshimasa Matsuura, Shinichi Demura, Yoshinori Nagasawa, Yu Uchida, Haruka Kawabata
    • Organizer
      Journal of Education and Health Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of the Successive Choice Reaction Test in Water Polo Players2018

    • Author(s)
      Narihito Taima, Shinichi Demura, Hiroki Aoki, Yu Uchida
    • Organizer
      Journal of Education and Health Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Inter-trial reliability of a successive choice reaction test2018

    • Author(s)
      Hiroki Aoki, Shinichi Demura, Yoshimasa Matsuura, Narihito Taima
    • Organizer
      Journal of Education and Health Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relationship between decrease in body sway with time and the position of center of gravity during one-leg stance with eyes closed2018

    • Author(s)
      Yu Uchida, Shinichi Demura, Yoshimasa Matsuura, Narihito Taima
    • Organizer
      Journal of Education and Health Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relationship between COP fluctuation variables of one-leg standing position and the error in COP tracking test2018

    • Author(s)
      Haruka Kawabata, Yoshimasa Matsuura
    • Organizer
      Journal of Education and Health Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中高齢者における新規動的バランステストの信頼性2018

    • Author(s)
      松浦義昌、出村慎一、長澤吉則、青木宏樹、渡辺一志
    • Organizer
      第73回日本体力医学会大会
  • [Presentation] 若年者における下肢の等尺性と等張性筋力発揮調整能の関係2018

    • Author(s)
      長澤吉則、出村慎一、沼尾成晴、松浦義昌、内田 雄
    • Organizer
      第73回日本体力医学会大会
  • [Presentation] 65歳以下の若年男性高齢者と65歳以上の前期高齢者の重心動揺量の比較2018

    • Author(s)
      当麻成人、出村慎一、松浦義昌、内田 雄
    • Organizer
      第73回日本体力医学会大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi