• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

統合失調症の未治療期間の短縮にむけたゲートパーソンのための簡易包括尺度の開発

Research Project

Project/Area Number 17K19856
Research InstitutionThe Japanese Red Cross Hiroshima College of Nursing

Principal Investigator

笹本 美佐  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 准教授 (70568104)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水野 雅文  東邦大学, 医学部, 教授 (80245589)
小園 由味恵  安田女子大学, 看護学部, 准教授 (50583928)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywords統合失調症 / 未治療期間 / 評価尺度
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、研究課題1の統合失調症の発症危機状態において専門家でなくても評価できる主要項目の選定、研究課題2の心理的側面の評価項目の作成の実施を予定していた。
現在は、研究分担者が研究課題1についてのデータ収集を終え、今後データ分析および項目の選定を実施する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究代表者の家庭の事情により、研究の進捗が遅滞しているが、研究分担者が主に担当している統合失調症の発症危機状態において専門家でなくても評価できる主要項目に関するデータ収集は終えている。今後は研究分担者と共にデータの分析および主要項目の選定を実施していく。
また、研究代表者が主に実施する研究課題2の心理的測定項目を作成するための当事者へのインタビューの実施が為されていない。フィールドに関しては内定を頂いているので、早急にインタビューを実施する。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は、研究課題3の社会的側面の評価項目の作成を実施する予定であるが、研究課題2の心理的評価項目を作成をする際の研究対象者と同様の発症1年未満の統合失調症患者であるため、インタビュー方法の工夫等を検討し、研究対象者の負担を考慮しながらも研究課題2と3を同時にインタビューすることで、平成30年度末には研究の進捗状況の挽回が可能であると考える。

Causes of Carryover

研究代表者の家庭の事情により、平成29年度の研究進捗に遅滞が生じ、予算の執行でできていないことが理由で次年度使用額が生じている。
平成30年度に予定している研究課題3の社会的側面の評価項目の作成における研究対象者と、研究課題2の心理的評価項目の作成における研究対象者が同様の発症1年未満の統合失調症患者であるため、研究対象者の負担を考慮しながらも研究課題2と3を同時にインタビューすることで、平成30年度末には当初の研究計画書通りの進捗状況および予算執行が図れると考える。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi