• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

統合失調症の未治療期間の短縮にむけたゲートパーソンのための簡易包括尺度の開発

Research Project

Project/Area Number 17K19856
Research InstitutionSenri Kinran University

Principal Investigator

笹本 美佐  千里金蘭大学, 看護学部, 教授 (70568104)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水野 雅文  東邦大学, 医学部, 教授 (80245589)
小園 由味恵  安田女子大学, 看護学部, 准教授 (50583928)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2022-03-31
Keywords統合失調症 / 未治療期間 / 評価尺度
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、統合失調症患者の未治療期間の短縮化を図るために、専門家以外の職種がゲートパーソンとなる場合に活用できる、身体的・精神的・心理社会的側面から見た包括的尺度の開発を目的として研究に取り組む。
第一段階の専門家の意見をもとに、専門家でなくても評価できる主要項目の抽出は終えている。第二段階の当事者へのインタビューによる心理社会的側面緒の評価項目の作成および、第三段階の家族へのインタビューによる社会的側面の評価項目の作成において、コロナ禍のため、対象者の確保が十分にできていない状況である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

もともと、研究代表者の家庭の事情(家族の看護)、それに伴う職場の変更により大幅に研究が遅滞していたが、コロナ禍のため研究対象者の確保が一層難しくなり、遅れを挽回することが難しい状況であるため。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍による再延長が認められたため、今後は研究分担者と連携を密にして、分担内容を見直しして研究の推進にあたる。また、研究対象者の確保に関しては、研究分担者のヒューマンネットワークを活用してエリアを広げてリクルートを行う。さらにインタビューにあたっては、リモートインタビューの実施を検討し、必要に応じてパソコンの貸し出し等をおこなうなど工夫をして実施する。
2021年11月を目途に包括的評価項目を作成し、尺度の信頼性・妥当性の検証を行う。

Causes of Carryover

研究の遅延により予算執行が適切に行われていないことにより、次年度使用額が発生している。研究期間の延長の年度であったが、コロナ禍のため研究が膠着し、再延長が承認され研究を継続するため、当初予定していた予算執行が遂行できると考える。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi