2018 Fiscal Year Annual Research Report
A new method to prove alcoholic beverage ingestion using alcohol markers
Project/Area Number |
17K19857
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
原 健二 福岡大学, 医学部, 講師 (00090738)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
ウォーターズ ブライアン 福岡大学, 医学部, 助教 (00609480)
久保 真一 福岡大学, 医学部, 教授 (10205122)
柏木 正之 福岡大学, 医学部, 准教授 (70301687)
松末 綾 福岡大学, 医学部, 講師 (70309920)
高山 みお 福岡大学, 医学部, 助教 (40804802)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2019-03-31
|
Keywords | 飲酒マーカー / 酒類成分 / GC-MS / コンジェナー / エチルグルコシド / 尿 / 血液 / 試料処理 |
Outline of Annual Research Achievements |
飲酒後数時間経過すると、尿中からアルコールが消失し、飲酒を証明できなくなる。本研究の目的は、アルコールが消失した後も、飲酒を証明するために、尿中から、アルコール以外の酒類成分を検出することである。平成29年度には、酒類製造過程に生じるアルコール飲料醸造中に生ずる副産物のうち、尿中薬物スクリーニングで検出されるエチルグルコシド、2-(4-ハイドロキシフェニル)エタノール、4-エチルフェノールを、アルコールの代わる飲酒マーカーとして選択した。そこで、平成30年度は、エチルグルコシドについて、GC-MSによる再現性の高い測定法を検討した。最初に、日常の薬物スクリーニングで実施している尿試料の調製法を検討したところ、エチルグルコシドの回収の安定性が悪かった。次に、調製法としてメタノール処理を検討したところ、グルコースなどの糖が大量に含まれ、分析に障害を来した。そこで、脱水、グルコースとの分離を考慮した試料調製法を検討した。抽出には、一般薬物の抽出に使用されているアセトニトリル法を採用した。次に脱水剤を検討した。シリカベースのイオン交換を利用したところ、GC-MSによるエチルグルコシド分析に改善が見られた。即ち、試料の水分量を減少させることで、同時にグルコースをかなり除去できた結果、エチルグルコシド分析に改善が見られた。また、アセチル化により、尿、血液中の微量分析を可能にした。さらに、平成30年度には、エチルグルコシドの2つの異性体αとβの分離分析が可能になった。日本酒以外のビール、ワインにもエチルグルコシドが含まれるが、本方法により異性体を分離分析することで酒類の識別を可能にした。本年度の研究成果として、尿、血液中エチルグルコシドの高感度の異性体分析が可能となった。さらに、酒類まで識別できることから、新しい飲酒マーカーの候補になりうると考えられた。
|
Research Products
(3 results)