2018 Fiscal Year Research-status Report
組換え発現リケッチア抗原タンパク質の作製と臨床応用に関する研究
Project/Area Number |
17K19866
|
Research Institution | National Institute of Infectious Diseases |
Principal Investigator |
佐藤 正明 国立感染症研究所, ウイルス第一部, 主任研究官 (30442966)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
Keywords | リケッチア / 発現組換えタンパク質 / ワクチン |
Outline of Annual Research Achievements |
リケッチアはグラム陰性の偏性細胞内寄生細菌であり、ダニ等の媒介によって人に感染し、四肢や体幹に発疹を伴うリケッチア症とよばれる熱性疾病の原因菌である。我が国のリケッチア症の一つである日本紅斑熱の原因菌であるRickettsia japonica (R. japonica)由来 タンパク質を大腸菌発現システムにて作製し、作製したタンパク質を抗原としてマウスに接種し、抗血清を作製する。抗血清のR. japonicaに対する感染能の阻害を観察し、作製した抗原タンパク質のワクチンへの応用を目指す。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
目的のタンパク質の作製に時間がかかってしまい、その後のマウスを用いた感染実験を行えなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
R. japonicaのマウスに対する感染実験を行い、致死的感染量を検討、また肝臓、肺等の器官における感染を観察する。作製したR. japonicaをマウスに接種し、得られた抗血清でR. japonicaの感染能の阻害効果を観察する。
|
Causes of Carryover |
研究の進捗が遅れたため、予定より少ない支出額になった。来年度はマウスの購入などを控えているため、使用額を最大限使用する予定である。
|