• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

健康寿命の延伸に向けたオンデマンド「食リズム」測定・評価システムの開発

Research Project

Project/Area Number 17K19907
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

林 美加子  大阪大学, 歯学研究科, 教授 (40271027)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 朋美  大阪大学, 歯学研究科, 助教 (70452448)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2021-03-31
Keywords骨導 / 食リズム / 健康寿命
Outline of Annual Research Achievements

健康日本 21(厚生労働省)では、健康習慣「運動」において 年代ごとの歩数といった客観的な目標値が掲げられている。「食」においても歩数計のように日常生活の食関連データを連続記録して測定できるデバイスが必要であると考えられる。本研究では、食リズム(「食」の頻度、噛む力・回数・リズム、飲食の時間)を、簡易に計測できる精度の高いデバイスを開発することを目的とし、骨導に着目した測定システムの開発を目ざした研究を進めている。
30年度に、骨導振動を音として拾い上げ測定・記録する手法で、さまざまな食材を食べるときの食リズム測定を行った。31年度(令和元年)は、乳様突起部(耳後ろ)に装着した超小型骨導センサによる骨導音計測に加えて、光学式モーションキャプチャーカメラ2台および気導音収録用マイクロホンを用いて、口唇周囲、顎、前額部に装着した反射マーカー(トラッカー)の動きをカメラにより収録するという、骨導信号計測と光学式モーションキャプチャーシステムを用いた口唇運動解析システムによる咀嚼機能の評価を行った。その結果、嚥下直前の口唇や頬粘膜を動かして食塊を移動させるためのわずかな動きと咀嚼運動とを鑑別することができ、より精度の高い測定システムを構築することができた。本システムでは、視覚的に判別が困難な場合でも歯導音の信号情報から咀嚼リズムの把握が可能であることを示すことができた。咀嚼を含めた口腔機能の適切な診査・診断、治療効果の評価やモチベーション向上に役立てることが期待できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

骨導信号計測に加えて光学式モーションキャプチャーシステムを用いた口唇運動解析システムの構築により、咀嚼回数のカウントやリズム把握の精度を高めることができた。おおむね当初の実験計画どおりに進行している。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度は、食に伴う歯から伝わる骨導音の特性と、食のパターンを判定・評価するシステムについての研究を進め、国内外でその成果を発表する予定である。

Causes of Carryover

研究発表および研究計画がCOVID-19に伴い実施に伴い中止、中断したため、繰り越しが生じた。次年度は国内外の研究発表旅費およびさらなる測定に伴う消耗品を購入する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] グルノーブル大学(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      グルノーブル大学
  • [Journal Article] 歯導音計測手法を用いた食リズム評価システム2019

    • Author(s)
      山田 朋美, 野﨑 一徳, 林 美加子
    • Journal Title

      日本健康科学学会誌

      Volume: 35 Pages: 199

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 上下前歯の歯導音純音聴力レベル測定2019

    • Author(s)
      山田 朋美, 野﨑 一徳, 前薗 葉月, 林 美加子, 松井 孝典, 桑野 園子、高田 正幸
    • Journal Title

      日音講論

      Volume: 春 Pages: 727-728

  • [Journal Article] Psychoacoustic effect of air-conducted sound on bone-conducted sound in dental drilling noise2019

    • Author(s)
      Yamada, T., Hayashi, M., Kuwano, S.
    • Journal Title

      Inter Noise Control Proc.

      Volume: 1594 Pages: 1-4

  • [Presentation] 歯導音計測手法を用いた食リズム評価システム2019

    • Author(s)
      山田 朋美, 野﨑 一徳, 林 美加子
    • Organizer
      日本健康科学学会 第35回学術大会
  • [Presentation] 口唇運動解析と骨導音解析による食リズム評価2019

    • Author(s)
      山田 朋美, 野﨑 一徳, 林 美加子
    • Organizer
      日本歯科保存学会 2019年秋季学術大会(第150回)
  • [Presentation] 上下前歯の歯導音純音聴力レベル測定2019

    • Author(s)
      山田 朋美, 野﨑 一徳, 前薗 葉月, 林 美加子, 松井 孝典, 桑野 園子, 高田 正幸
    • Organizer
      上下前歯の歯導音純音聴力レベル測定. 日本音響学会2020年春季研究発表会
  • [Presentation] Psychoacoustic effect of air-conducted sound on bone-conducted sound in dental drilling noise.2019

    • Author(s)
      Yamada, T., Hayashi, M., Kuwano, S.
    • Organizer
      48th International congress on Noise Control Engineering
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi