• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Final Research Report

Screening of sleep disordered breathing in children through tracheal sound

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 17K19928
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Research Field Health science and related fields
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

Tanigawa Takeshi  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80227214)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 博  独立行政法人国立病院機構福岡病院(臨床研究部), その他部局等, 臨床研究部長 (90450949)
若槻 雅敏  独立行政法人国立病院機構福岡病院(臨床研究部), その他部局等, 医師 (50796050)
池田 勝久  順天堂大学, 医学部, 教授 (70159614)
井下 綾子  順天堂大学, 医学部, 准教授 (00514762)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywords睡眠呼吸障害 / 小児 / ADHD / 成長 / 呼吸音センサ
Outline of Final Research Achievements

In this study, we developed a tracheal sound sensor for children. The device showed that the prevalence of sleep-disordered breathing in children was as high as 30%.Furthermore, it was suggested that treatment may improve the health condition of children.

Free Research Field

睡眠予防医学

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

小児においては、治療を要する睡眠呼吸障害は2~5%と報告されているが、詳細は不明である。本研究では、従来の検査機器とは異なり、睡眠中の小児の行動、体動に左右されない、簡便かつ精度の高い検査機器を開発した。さらに同機器を用いて疫学調査を実施した。その結果、これまで不可能であった小児の睡眠状況の把握が可能であることが示された。本研究成果により、小児の睡眠呼吸障害の早期発見・治療の推進・啓発、ひいては、簡便かつ精度の高い睡眠呼吸障害健診法の開発を基盤とした、3歳児健診、就学前健診等に睡眠呼吸障害健診を導入するための根拠となるエビデンスを構築することが可能であると考えられた。

URL: 

Published: 2021-02-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi