2017 Fiscal Year Research-status Report
Analysis of the sensibility of cooks -comparision between learners and exparts of the kitchen knife operation
Project/Area Number |
17K19942
|
Research Institution | Chukyo Junior College |
Principal Investigator |
由良 亮 中京学院大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (10398985)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
楠瀬 千春 九州栄養福祉大学, 公私立大学の部局等, 教授 (70722271)
萩原 勇人 東筑紫短期大学, その他部局等, 教授 (80794213)
浜野 純 中京学院大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (90724873)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
Keywords | 包丁 / 学習 / 熟練 / モーションセンサー |
Outline of Annual Research Achievements |
包丁操作測定セットの改良については、現在2回目の改良を行なっている。測定セット試作品による実地試験の結果、被験者から測定用包丁を持ちにくい、測定開始のタイミングが分かりにくいなどの意見が挙げられた。また、複数の測定セットを用意したところ、機器間のバラツキが発生した。1回目の改良では、これらについて、主にハードウェア面で改良を行った。 その後、これを用いて被験者を集め改めて調査を行なった。その結果、操作用端末と測定セットは無線LAN(2.4GHz)で接続していたが、複数機器を同時に稼働通信させた場合、混線による回線ダウンが多発し、場調査続行に影響する問題が発生した。そのため、現在は操作端末が無くても稼働できるよう、ハードウェアおよびソフトウェア両面から改良を試みている。 現在、学生104名、熟練者18名についてキュウリの小口スライス操作について調査を実施している。その結果、包丁を飛行機と見た場合のロール軸およびヨー軸について、利き手により対照な運動をする傾向が認められた。すなわち、切断過程において、ロール・ヨー共に内転していく傾向にあり、切断物もそれに従い、切り始めに比べて切り終わりの方が厚くなりやすい傾向にある。この傾向はいわゆる熟練者(ここでは主に包丁を利用する業務に3年以上勤務している者を指す)では、軽減されており、学習者においてよりはっきりと現れることから、学習者と熟練者の違いであると考えられる。 また、加速度データの周波数解析では、熟練者のデータに、非常に明確な倍音成分が認められるのに対して、学習者ではこれが認められない。つまり、熟練者は非常に安定した反復動作をしており、学習者はそれができていないと考えらえる。ただし、これについては因果が逆である可能性もあり、熟練するにつれ、このような動きになっていると考えられる。しかし、これを指標に熟練度を表すことが可能と考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
包丁操作測定装置の量産に当たり、部品の個体差や構造的な欠陥による断線などが発生し、計測を継続できない場合あるなどの不具合が頻発した。その対応に時間を費やした結果、全研究拠点の測定環境整備の遅れにつながった。また、そこから、各拠点における倫理申請などにも時間を費やすこととなり、本題である被験者の募集作業の遅れにつながった。加えて、それにより学習者モデルの被験者である学生もちょうど定期試験期間に入り、研究協力を促すことができなかったことが、被験者減に影響している。 また、研究方法の推敲により、計画当初予定をしていなかった、包丁切断物の調査を実施する必要性も生じた。しかし、その測定プロトコルが定まっていなかったため、その統一プロトコルの開発に別途時間を割く必要性が生じた。 その結果、研究データーの収集および解析サーバーの要件定義ができておらず、構築準備に遅れがでている状況にある。 これらの最大の原因は、ハードウェア・ソフトウェア両面の開発に必要なリソースが不足していることにある。そこに加えて、研究分担者の退職に伴う、人員入れ替えの検討および業務引き継ぎにより、今後の研究体制の再構築に時間が取られたことで、合計で 6-7ヶ月程度の遅れにつながっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、測定セットの改良作業および新しい測定方法について検討中である。年度末に研究分担者・協力者を含めた会議において、改良の方向性は確定しており、それもおおよそ6月中を目処に完成を見込んでいる。これらの準備が完了出来次第、調査実施する体制を再構築し、調査を実施することができる。 これにより、学習者の調査については十分遅れをとりもどすことができると考えている。しかし、学外の熟練協力者については、協力依頼の方法などを変えなければ、十分な協力を得られない可能性も残っており、今後の進捗によっては再検討する予定である。 また、現在これまでに得られている知見を元に、カウンセリングによる技術向上プロトコルを検討する事も考えており、さらに人員的時間的余裕が失われることが懸念されるが、人員を1名増やしたことで十分に対応可能と考えられる。
|
Causes of Carryover |
【物品費】については平成29年度の予算を若干上回っているが、測定セットの量産に伴い、研究の継続に関わる不具合が発生し、その修正を行ったために、手戻りが発生したことが原因となっている。 それ以外の費目は、予算に全く達していないが、上記理由を含め、研究の遅れが大きな原因となっている。 【人件費・謝金】は、予定していた被験者を十分に集めることができなかったことが最大の原因である。これには、研究計画の遅れによる、被験者募集が大幅に遅れたことが大きい。しかし、それとは別に熟練被験者に研究内容を理解して頂くことと、その結果、協力を得ることが難しく、十分な被験者を確保しにくいことも挙げられる。【旅費】は、予定していた学会へ発表したものの、まだ本件の採択が決定していない時期であったために、科研費での支出を行わなかったことが大きい。【その他】は、データ統合用サーバーを展開しているAmazonサーバーの利用料金を想定していたが、本サービスは登録一年間に限り、無料となる部分がある。本研究用サーバーについても、その恩恵を受けている部分が多く、非常に低額で運用できていることが大きな原因となっている。
|
Research Products
(2 results)