2018 Fiscal Year Annual Research Report
An Exploration of Primary Odors That Enables Reproduction of Arbitrary Odors
Project/Area Number |
17K19964
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
石田 寛 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80293041)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松倉 悠 大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (60808757)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2019-03-31
|
Keywords | バーチャルリアリティ / 感性情報学 / 嗅覚 / 匂いセンサ / ガスセンサ / 嗅覚ディスプレイ |
Outline of Annual Research Achievements |
映画やテレビに出てくる匂いを自在に再現してユーザに提示できる装置の実現を目指し、基礎的な検討を行った。色を感じる視細胞が3種類しかないのに対し、人間の嗅細胞は約400種もあり、光の3原色に対応する「原臭」は嗅覚には存在しないと考えられてきた。しかし近年、30種類程度の多様な化学物質を混ぜると、どのような物質を混ぜても似た匂いになることが発見された。30種類程度の化学物質で多様な匂いを再現できる可能性があることを、この発見は示唆している。 本研究では、様々な化学物質を揮発させた蒸気を調合し、その匂いを電子嗅覚センサで確認するシステムを構築した。選択した化学物質が原臭でなくても、その混合比を変えれば、ある程度の種類の匂いが再現できる。様々な匂いの再現を試みる中で、他の化学物質を調合しても再現できない匂いがあれば、その匂いが原臭である可能性が高い。しかし、調合比を変えた数百通りの匂いを人間が全て嗅いで確認するのは困難である。そこで、電子嗅覚センサを用い、調合した匂いを所望の匂いと比較し、匂いの再現度の高い調合比を自動探索する手法を採用した。電子嗅覚センサは、人間の嗅覚の仕組みを模倣し、応答特性が異なる複数のガスセンサを用い、その応答パターンを識別して匂いをセンシングする。匂い調合装置で生成した香料蒸気を導入してそれに対するセンサの応答パターンを測定し、その結果に応じて香気成分の混合比を自動的に変更することができる。 また、調合した匂いを被験者に嗅いでもらい、匂いの再現度を評価する装置の作製も行った。提示する匂い蒸気の温度によっても被験者の知覚が変化するなど、匂いの再現や官能検査による評価方法に関して有益な知見が得られた。揮発性の低い化学物質を用いた場合には、十分な強さの匂いを被験者に提示できないことがある。匂いを濃縮して被験者に提示する装置の開発も行い、十分な濃縮倍率が得られた。
|
Research Products
(12 results)