• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of mechanism of 3D motion sickness using a large scale of data base of healthy brain

Research Project

Project/Area Number 17K20013
Research InstitutionKochi University of Technology

Principal Investigator

朴 啓彰  高知工科大学, 地域連携機構, 客員教授 (60333514)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 倫明  名城大学, 理工学部, 教授 (70329770)
山田 宗男  名城大学, 理工学部, 教授 (70509653)
繁桝 博昭  高知工科大学, 情報学群, 准教授 (90447855)
山下 典生  岩手医科大学, 医歯薬総合研究所, 講師 (90628455)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2019-03-31
Keywords映像酔い / 大脳白質病変 / 経頭蓋直流刺激 / MRI / fMRI
Outline of Annual Research Achievements

映像酔いの新規因子として脳の虚血性組織変化(脳の老化現象)である白質病変(LA)に注目して、LA容積量との関連性ならび経頭蓋直流磁気刺激(tDCS)による映像酔い軽減効果を調べた。本研究では、白質病変自動定量化プログラムを用いて白質病変容積を部位別に計測した。実験は、健常中高年者を対象に白質病変容積値からLAなし群(5ml以下, n=20)とLAあり群(20ml以上,n=20)に分けて行った。2D映像酔いでは、ドライビングシミュレータ(DS)画像を用いて、DS施行後の酔いをSSQ(simulator sickness questionnaire)で評価した。3D映像酔いでは、HMD(head-mounted display)装着の幾何学的映像をヨー回転で提示して、回転椅子上での酔いレベル(5段階表示)をリアルタイムで評価した。2Dでは、LA有り群で有意に映像酔いが出現し、特にLAが前頭葉と頭頂葉に存在する場合に顕著に映像酔いを認めた。さらに背外側前頭前野のtDCSで、2D映像酔いは有意に軽減された。拡散強調画像から全脳および上縦束・帯状束・鉤状束の各々の神経線維束のMD(mean diffusion)値を求め群間比較すると、LAあり群で有意に減少していた。一方3Dでは、映像酔いの強さにおいてLAの群間差は認めなかったが、映像酔い出現の潜時ではLAあり群で有意な延長を認めた。背外側前頭前野のtDCSでは、酔いの強さは軽減されず逆に増加傾向を示した。2D映像酔いにおけるLA容積量との関連性は強く示唆されたが、3Dに関しては不十分であった。3D映像酔いでは酔いを誘発するyawing回転の仕方やtDCSの設定条件などの調整が必要であると考えられる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] White Matter Hyperintensity, leukoaraiosis, as a Healthcare Quotient2019

    • Author(s)
      Kaechang Park, Kiyotaka Nemoto, Yoshinori Yamakawa, Fumio Yamashita, Keitaro Yoshida, Masashi Tamura, Atsushi Kawaguchi, Tetsuaki Arai, Makoto Sasaki
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 1 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 自動運転想定下における認知負荷の影響2018

    • Author(s)
      中村 貴広,片山健人,繁桝 博昭,朴啓彰
    • Journal Title

      ITSシンポジウム論文集

      Volume: 1 Pages: 1-6

  • [Presentation] 自動運転想定下における認知負荷の影響2018

    • Author(s)
      中村 貴広,片山健人,繁桝 博昭,朴啓彰
    • Organizer
      第16回ITSシンポジウム
  • [Presentation] 健常中高年ドライバーにおける大脳白質病変の経時的変化量と交通事故の関係2018

    • Author(s)
      大田学、山下典生、朴啓彰
    • Organizer
      第16回ITSシンポジウム
  • [Presentation] 自己運動の予期が感覚矛盾によって生じるVR酔いに及ぼす影響2018

    • Author(s)
      佐野稜太・繁桝博昭
    • Organizer
      第23回日本バーチャルリアリティ学会
  • [Presentation] 自動定量化診断法を用いた無症候性大脳白質病変の大規模コホート調査研究2018

    • Author(s)
      朴啓彰、ハンディティヨ・アウリヤ、佐々木真理、山下典生
    • Organizer
      第26回日本脳ドック学会総会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi