2018 Fiscal Year Research-status Report
The functional significance of the mirror neuron system in athletes during execution of synchronized sports movements
Project/Area Number |
17K20017
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
正木 宏明 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (80277798)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三浦 哲都 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (80723668)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
Keywords | ミラーニューロン / 同調動作 / φ帯域 / μ帯域 / 脳波 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成30年度では,前年度に測定したボート競技選手の脳波について更に詳細な解析を加えた.手首による屈曲伸展運動の周波数について自己相関分析を行った結果,条件(ペア・非ペア)や役割(リーダー・フォロワー)に関係なく,同速度で屈曲伸展運動を行っていたことが判明した.また,二者の動作間の相互相関を求めて,同調運動の先導について調べた結果,相互相関第一ピーク値の潜時に有意性はなく,リーダーがフォロワーを先導したとはいえなかった.脳波については,同調条件でリーダー時のφ1がフォロワー時よりも大きかった.φ1増強はミラーニューロンシステム活動の抑制を反映していると解釈されている.リーダーは相手に合わせず,フォロワーがリーダーに合わせるというストラテジが,高い同調運動を支えているものと考えられる.さらに,衝立で相手がみえない自律条件とは異なり,衝立がなく相手と対面する同調条件ではφ2増強がみられた.共感性尺度得点との相関を求めた結果,φ2増強の大きなアスリートほど共感性は高かった.ただし,この相関はペア条件のフォロワー時にのみ認められた.これらの結果から,フォロワーはリーダーに同調するうえでミラーニューロンシステムを強く活動させていたことが示唆された. 前年度に続き,スキル動作の獲得におけるミラーニューロンの役割を明確にするために,上肢の運動系列学習課題を用いてモデル条件(背面モデル,鏡像モデル,対面モデル)と学習効果との関係を調べた.課題動作の習得期では,背面モデルの観察・模倣による練習効果が顕著であった.しかしながら,鏡像モデルと背面モデルとの間に差はなかった.この結果は,上肢運動課題が矢状面の動きを含まず,冠状面の動きのみから構成されており,いずれのモデルも前後方向の変換処理を惹起しなかったことに起因し得る. 現在,これらの知見を国際誌で発表すべく論文に纏めているところである.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在解析を終え,国際誌への投稿する準備を整えている
|
Strategy for Future Research Activity |
アーティステックスイミングのトップアスリートの同調メカニズムを明らかにするためには,一般選手のデータが必要となるため,残り1年間は比較対象のデータ取得に注力する.
|
Causes of Carryover |
平成30年度では同調性が求められるチアリーディングでの実験を計画していたが,参加者募集が円滑に進まず,実験を1年度先延ばしすることとなった.その結果,当該実験に係る参加者謝礼金等の予算を次年度に持ち越した.一方で,前年度のデータについて詳細な解析を終了することができ,投稿準備をほぼ終えることができた.令和元年度では,複数のスポーツ種目における実験への参加謝礼金に予算を充てるとともに,研究成果を報告する機会を増やすことを考慮し,旅費不足分に充てる.
|
Research Products
(3 results)