• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

確率的アプローチに基づく小論文の論理性自動評価システムの開発

Research Project

Project/Area Number 17K20024
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

宇都 雅輝  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 助教 (10732571)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywords議論マイング / 自動採点 / 論理構造 / ディープラーニング / トピックモデル / ベイジアンネットワーク
Outline of Annual Research Achievements

近年,教育場面や学習評価場面において,大量の小論文を効率よく採点するニーズが急速に高まっており,これを実現する手法として,小論文の自動採点技術が注目されている.このような背景のもと,本研究では,小論文の代表的な評価観点である「論理性」について,高精度な自動採点を実現する手法の開発を目標としている.
この目標に対し,平成30年度は,平成29年度に開発した論理構造の自動抽出システムについて,研究成果を整理し学会発表を行った.本研究では,議論マイニングの代表的な手法の一つであるStab & Gurevych (2016)の手法をベースに,文章の文脈情報を扱えるようにディープラーニング手法の一つであるLong short term memory(LSTM)を組み込んだ新たな手法を開発した.また,ベンチマークデータを利用した実験から本システムが,先行研究と同等以上の精度で論理構造を推定できることを確認した.
また,上述の通り,本研究では議論マイニング手法で推定した論理構造をもとに小論文のスコアリングを行うことを目標としている.そこで,平成30年度には,このために必要となるスコアリング技術についての研究を進めた.具体的には,自然言語処理で広く利用されるLatent Dirichlet Allocationと教育測定分野で利用される項目反応理論を融合させた最先端のスコアリング技術を新たに開発した.本研究に関連する成果は,Behaviormetrika, Springerに論文が採録され,電子情報通信学会論文誌DおよびトップカンファレンスであるArtificial Intelligence in Education (AIED) にも採録が決定している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成30年度までに本研究の基礎として必要な議論マイニング技術と自動採点技術について開発が完了している.また,個別の研究成果は論文化や学会発表も行っており,順調に進展していると評価できる.

Strategy for Future Research Activity

最終年度である平成31年度は,これまでに開発した基礎技術を統合し,本研究の主題である論理構造に着目した自動採点の研究を進める.ただし,自然言語・機械学習のトップカンファレンスにおいて,「論理構造を特徴量としても自動採点の精度が向上しなかった」とする研究成果が平成30年度に報告されている.最終年度は,この点も考慮しつつ,独自の技術開発と評価を行い,最終成果の整理を進める.

  • Research Products

    (15 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 評価者特性パラメータを付与した項目反応モデルに基づくパフォーマンステストの等化精度2018

    • Author(s)
      宇都雅輝
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌D

      Volume: 101 Pages: 895~905

    • DOI

      10.14923/transinfj.2017LEP0027

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Empirical Comparison of Item Response Theory Models with Rater's Parameters2018

    • Author(s)
      Masaki Uto, Maomi Ueno
    • Journal Title

      Heliyon, Elsevier

      Volume: 4 Pages: 1~32

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2018.e00622

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Bayes factorを用いたRAIアルゴリズムによる大規模ベイジアンネットワーク学習2018

    • Author(s)
      名取和樹・宇都雅輝・植野真臣
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌D

      Volume: 101 Pages: 754~768

    • DOI

      10.14923/transinfj.2017JDP7089

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Social constructivist approach of motivation: social media messages recommendation system.2018

    • Author(s)
      Sebastien Louvigne, Masaki Uto, Yoshihiro Kato, Takatoshi Ishii
    • Journal Title

      Behaviormetrika, Springer

      Volume: 45 Pages: 133~155

    • DOI

      10.1007/s41237-017-0043-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] レイティングデータとテキスト情報を用いて受験者の能力を推定する項目反応トピックモデルの提案2019

    • Author(s)
      宇都雅輝
    • Organizer
      人工知能学会 第85回先進的学習科学と工学研究会(ALST)
  • [Presentation] Exact learning augmented naive Bayes classifier2018

    • Author(s)
      Shouta Sugahara, Masaki Uto, Maomi Ueno
    • Organizer
      International Conference on Probabilistic Graphical Models
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ライティング能力を推定する項目反応トピックモデルの提案とエッセイ自動評価への応用2018

    • Author(s)
      宇都雅輝
    • Organizer
      日本テスト学会第16回大会
  • [Presentation] 条件付き周辺尤度を用いたベイズ分類器の構造学習2018

    • Author(s)
      菅原聖太・宇都雅輝・植野真臣
    • Organizer
      行動計量学会第46回大会
  • [Presentation] Bayes factorを用いた制約ベースアプローチに基づく大規模ベイジアンネットワーク学習2018

    • Author(s)
      名取和樹・宇都雅輝・植野真臣
    • Organizer
      行動計量学会第46回大会
  • [Presentation] レイティングデータとテキスト情報を用いたライティング能力推定のための項目反応トピックモデル2018

    • Author(s)
      宇都雅輝
    • Organizer
      行動計量学会第46回大会
  • [Presentation] キーストロークデータに基づくライティングプロセス推定のための執筆者依存型隠れマルコフモデル2018

    • Author(s)
      宇都雅輝・宮澤芳光・加藤嘉浩・中島功滋・桑田一
    • Organizer
      教育システム情報学会第43回全国大会
  • [Presentation] 文脈情報を用いた論理構造推定手法2018

    • Author(s)
      木下涼・宇都雅輝・植野真臣
    • Organizer
      行動計量学会第46回大会
  • [Presentation] キーストロークデータからライティングプロセスを推定する執筆者依存型隠れマルコフモデルの提案2018

    • Author(s)
      宇都雅輝・宮澤芳光・加藤嘉浩・中島功滋・桑田一
    • Organizer
      人工知能学会 第83回先進的学習科学と工学研究会(ALST)
  • [Presentation] 条件付き周辺尤度を用いたベイジアンネットワーク分類器学習2018

    • Author(s)
      菅原聖太・宇都雅輝・植野真臣
    • Organizer
      第32回人工知能学会全国大会
  • [Presentation] ディープラーニングを用いた文脈を考慮した論理構造推定手法の提案2018

    • Author(s)
      木下涼・宇都雅輝・植野真臣
    • Organizer
      第32回人工知能学会全国大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi