• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of low environmental load type-ion adsorption peptides

Research Project

Project/Area Number 17K20066
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

野瀬 健  九州大学, 基幹教育院, 教授 (10301334)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2019-03-31
Keywordsペプチド / 自己凝集性 / 金属イオン結合
Outline of Annual Research Achievements

原発汚染水問題など、環境を汚染する有害物質を水中から簡便かつ安全に除去する方法が必要とされている。原発汚染水問題においては、膨大なトリチウム水の量と合わせ、発電所内の滞留水、近隣の湖、沼などにおける放射性同位元素の蓄積が大きな環境問題として報道され、海洋投棄に対する不安が高まっている。これらに対応するため、取扱が簡便で、環境中に散布しても生物毒性等の二次汚染が生じない汚染物質回収用の素材をめざし、生体分子由来のペプチドを素材の原料として用いる機能性素材の開発を本研究では実施した。特に、本研究では、環境に対する影響の小さな天然アミノ酸を用い、化学合成時にアミノ酸側鎖の保護が不要な脂肪族側鎖を有するアミノ酸のみを原料として、コスト的に大きな強みを持つ、新規な環境汚染対応可能な素材となる機能性ペプチドの調製を目指し、研究を行なった。
本年度においては、昨年度に引き続き、NTAを温度依存的自己凝集性ペプチドに導入したペプチドアナログの金属結合性の解析を行い、その結合金属イオンとの結合比率を明らかとした。また、クラウンエーテルや金属結合モチーフを導入したアナログを合成し、それらの金属結合性を明らかとした。また、それらのペプチドは環境水中で一定期間安定であることを確認した。さらに、ペプチド合成の過程で新規の高機能性温度依存的自己凝集アミノ酸配列を見いだすことに成功した。化学合成法についても検討を進め、NCA法によるペプチド合成の有用性が見いだされたが、一方で、目的の配列長を調整することの困難さも確認された。以上の結果から、本研究において、水中から温度変化で金属と結合しつつ沈殿を形成し、除去可能で、かつ、既知のペプチドより高い自己凝集特性をもつペプチドアナログを見いだすことができた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Development of Self-assembling Short Elastin-derived Peptide Analogs: Linear and Nonlinear (FPGVG)n Analogs2019

    • Author(s)
      Keitaro Suyama, Daiki Tatsubo, Suguru Taniguchi, Iori Maeda, Takeru Nose
    • Journal Title

      Peptide Science 2018

      Volume: 2019 Pages: 117

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structure and Function of the Elastin-like Short Peptide Analogs with Shuffled Sequences Based on (FPGVG)52019

    • Author(s)
      Daiki Tatsubo, Keitaro Suyama, Iori Maeda, Takeru Nose
    • Journal Title

      Peptide Science 2018

      Volume: 2019 Pages: 65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhancement of Self-Aggregation Properties of Linear Elastin-Derived Short Peptides by Simple Cyclization: Strong Self-Aggregation Properties of Cyclo[FPGVG]n, Consisting Only of Natural Amino Acids2018

    • Author(s)
      Suyama Keitaro, Tatsubo Daiki, Iwasaki Wataru, Miyazaki Masaya, Kiyota Yuhei, Takahashi Ichiro, Maeda Iori, Nose Takeru
    • Journal Title

      Biomacromolecules

      Volume: 19 Pages: 3201~3211

    • DOI

      10.1021/acs.biomac.8b00353

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of Self-assembling Short Elastin-derived Peptide Analogs: Linear and Nonlinear (FPGVG)n Analogs2018

    • Author(s)
      巣山慶太郎、田坪大来、谷口卓、前田衣織、野瀬健
    • Organizer
      10th International Peptide Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Structure and Function of the Elastin-like Short Peptide Analogs with Shuffled Sequences Based on (FPGVG)52018

    • Author(s)
      田坪大来、巣山慶太郎、前田衣織、野瀬健
    • Organizer
      10th International Peptide Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] エラスチン様ペプチド(FPGVG)5の脂肪酸付加アナログを用いたリポソーム様凝集体形成2018

    • Author(s)
      坂本直樹, 田坪大来, 巣山慶太郎, 前田衣織, 野瀬 健
    • Organizer
      第55回化学関連支部合同九州大会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 自己集合能を有するペプチド2018

    • Inventor(s)
      前田衣織、野瀬健
    • Industrial Property Rights Holder
      前田衣織、野瀬健
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-225513

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi